京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/28
本日:count up51
昨日:70
総数:324371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問を実施します。よろしくお願いします。

気持ちのいい風景1

 新学期がスタートしてから3週間目に入っています。校舎の中を歩いていると写真のようにきちんと整理された「気持ちのいい風景」を毎日見つけることができます。
 「かごの中に整理して置かれた水筒」「読んだ後,整理して並べられた本棚」「使ったあときれいに干してあるぞうきん」。どれも当たり前のことかもしれませんが,目に心に気持ちのいいものです。きっと子どもたちは使いやすくて落ち着いた気持ちになっていることと思います。
 『次に使う人のことを考えて』という人権教育の上でもとても大切なことだと思っています。子どもたちを取り囲む教育環境の整備は『心の教育』につながるというおもいの元,継続した指導を続けていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4月23日(月) 6年 算数

 4月23日(月),算数の学習では「対称な図形」という学習をしました。これまでは線対称について学習していましたが,今日は「点対称」について学びました。点対称の図形とはどういうものかということを知った子どもたちは,様々な点対称の図形を発表していました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(月) 第1回 代表委員会開催

 4月23日(月)の中間休み,児童会室で今年度第1回目の代表委員会を行いました。2校時終了のチャイムが鳴ると,次々に各クラスの代表委員や各委員会の委員長,計画委員が集合しました。
 一人一人が自己紹介をした後,今日は主に「1年生を迎える会」についての話し合いが中心となりました。それぞれの子が前向きな気持ちでがんばろうとしているのが伝わってくるような話し合いの時間でした。子どもたちからは「1年生は入学してから緊張しているだろうから,笑顔でやさしく温かく声をかけていこう」といった意見も出て,クラスに帰ってから伝えることになりました。少し時間が延びましたが,よくがんばっていたと思います。

★今年度,「読書力の向上」もそうですが,「子どもたちの主体性を伸ばすような取組にも力を入れていこう」ということも4月スタートから教職員で共通理解しました。児童会や委員会での活動や学級活動で,子どもたちが主体的に取り組めるように応援・サポートし,「主体性の育成」につなげていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4月23日(月) 3年 理科

 3年生の理科では「こん虫をそだてよう」という学習をしました。校庭の畑で育てているキャベツにモンシロチョウが卵を産んでいました。幼虫がかえったので,その観察をする学習でした。子どもたちはちょっと興奮しながら興味津々で観察していました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(月) 絵本棚

 昨年度の終わりごろに職員室前に設置した絵本棚の現在の様子です。子どもたちの「読書力の向上」に向けての取組のひとつとして,おすすめの本を展示しています。今は校長が展示していますが,図書部の先生や学校司書の先生,そして図書委員会の子どもたち等,いろいろな発信源から展示する場にしていけたらと思っています。(子どもたちの足が図書室に向かうことが目的ですから…)
 今回は市立図書館から借りてきた図鑑や絵本,そして最近話題になっている本を展示してみました。
 
画像1
画像2

朝のさわやかタイム3

 朝のさわやかタイムに各教室を回りながら,「子どもたちはどんな本を読んでいるのかな」という視点でも見ています。一人一人の力に合った本を楽しく読んでほしいというのが基本ですが,いろんなジャンルの本にふれてほしいとも思っています。これからも息の長い指導を続けていきたいと考えています。
画像1
画像2

朝のさわやかタイム2

 3組さんでは朝のさわやかタイムに,最高学年のお兄さんが読み聞かせをしてくれていました。下級生が一生懸命聞いていました。1年生でも,まなびの先生が読み聞かせをしてくださっていました。
 3枚目の2年生の写真も見てください。とても静かに集中して読んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝のさわやかタイム

 朝のさわやかタイムの子どもたちの様子が変わってきました。

 今年度から更なる「読書力の向上」に結び付けたいと,さわやかタイムの時間を5分伸ばして15分間としました。4月スタートから教職員でしっかりと共通理解して子どもたちへの指導をしていたところ,子どもたちの様子が変わり始めてきています。
 朝,8時30分すぎに教室を回ると,とても静かに本に向かっています。校長が教室に入り,ぐるっと歩いても顔を上げて確認する子があまりいません。(全然いないクラスもありました!)
 中学年の児童には,すでに20冊を読み,読書ノートを書いている子もいました。(3枚目の写真です)この時期で20冊・・・。すごいですね。
画像1
画像2
画像3

4月20日(金) 参観日  5年 国語

 4月20日(金),5年生は,参観日で国語の学習をしました。

 「漢字の成り立ち」という学習をしました。

 一人一人が漢字辞典を使って,よく知っている漢字の成り立ちについて調べる学習をしました。よく使っている漢字がどのようにしてできたのかを学び,子どもたちには新しい気づきのある学習だったと思います。


画像1
画像2
画像3

4月20日(金) 参観日  3年 算数

 4月20日(金),3年生は,参観日で算数の学習をしました。

 「同じ数ずつ分けて計算する」学習をしました。

 子どもたちはめあてにそって自分なりに考え,それぞれの考えを出し合って課題を解決していく学習をしていました。楽しい雰囲気の中,しっかりと考えていた子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp