京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:328012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

『あかりと盲導犬ケリー』

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,福祉について探究している4年生。視覚にしょう害のある方や盲導犬について発信しました。共に生きることについて考えることができるよう,分かりやすくていねいに伝えることができました。

『モチモチの木』

画像1
画像2
画像3
 国語で学習した「モチモチの木」をシュプレヒコール劇にした3年生。たくさんの歌と台詞でお話を進めました。臆病者の豆太が勇気をだし,モチモチの木に灯がともったところを見る場面では,みんなで心を合わせ,見事なモチモチの木を演出しました。

『はやく めを だせ ・ お手紙』

画像1
画像2
画像3
 2年生は,群読です。声の大きさやはやさ,抑揚など,感じを出してお話を進めました。「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」のやりとりに,心がポッと温かくなりました。

『ミミンズク 1302』

画像1
画像2
画像3
 「ミミンズク1302って何?」
 3組の発表に,みんな興味津々。台詞を聞いているうちに,分かってきました。トトロです。役になりきり,リズムにのって踊る子どもたちに,会場からはいつしか手拍子がおこっていました。

学習発表会が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 練習に練習を重ね,楽しみにしていた学習発表会の開演です。
 児童会の高学年による「はじめのことば」でスタートしました!

明日は,学習発表会です!

画像1
画像2
 明日の学習発表会に向け,5・6年生が会場準備をしてくれました。仕事内容の説明を聞いた後,係に分かれ作業開始!テキパキと動き,あっという間に会場ができあがりました。聞く人にとって分かりやすい話し方を意識して,幕間やアナウンスの練習もしました。
 明日の本番が楽しみです!!

きずなフェスティバル その2

画像1
画像2
画像3
 別会場では,茶道部の子どもたちがお点前を披露しました。たくさんの方に来ていただき,お菓子を運んだり,お茶をたてたり,洗い物をしたりと,大忙しの子どもたちでした。いつも先生に教えていただいている作法を思い出しながら頑張る姿は,かっこよかったです。

きずなフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 地域の絆を深めようと,社会協議会主催の九条塔南フェスティバルが11月19日に開催されました。
 体育館の舞台では,様々な団体の発表や演奏が行われました。九条中学校吹奏楽部の演奏に引続き,九条塔南小学校の音楽部の子どもたちがズートピアの曲を演奏しました。欠席者もあり,7人と少ない人数ではありましたが,柔らかい音色が体育館に響きました。1・2年生が運動会で踊った曲ということもあり,会場では低学年の子どもたちが踊り始める一幕もみられました。

☆スマイル遊び☆

画像1
画像2
 苗を植えた後,スマイルグループごとにグラウンドで思いっきり遊びました!
 ドッジボールをしたり,おにごっこをしたりと,元気いっぱい遊ぶ姿は,キラキラ輝いていました。小さな子の手をもってフリスビーの投げ方を教える子,ボールを渡して投げる機会を譲る子など,相手のことを思う言動に,心がポッと温かくなりました。

花いっぱい!

画像1
画像2
画像3
 来年の春,中庭にいっぱい花を咲かせようと,スマイルグループで取組を行いました。リーダーの6年生が分かりやすく手順を説明してくれた後,みんなで苗を植えました。「ちょっと根っこのところを柔らかくしておくと,よかったんやなあ」と,今までの経験を思い出しながら,声をかけあっていました。
 きれいな花がいっぱい咲く日が待ち遠しいです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会(最終) お別れバレーボール
3/8 6年生を送る会 お別れサッカー(雨の場合はバスケットボール) PTA総会
3/9 就学前子育て講座
3/10 預かり金振替日 
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp