京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:88
総数:470906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

最後の観察

自分の育てている野菜の観察をしました。
これが最後の観察でした。
収穫したものを持ち帰っている子もいますので、おいしい野菜ができたか一緒に楽しんでいただければと思います。
画像1画像2

あったらいいな、こんなもの

国語科の学習で、あったらいいなと思うものを考えました。
友達にいろいろ質問することで、どんなものかがより深く考えられました。
画像1画像2

校区たんけん2

画像1画像2
「ここ行ったことある!」「こんなお店あったんや!」など、たくさん発見をしながら探検することができました。

校区たんけん

画像1画像2
「校区たんけん」に行きました。2年生みんなで並び、安全に気を付けて歩きました。

国語科 かんさつ名人になろう

画像1画像2
生活科の学習で育てている野菜の観察をしました。「かんさつ名人」を目指して、色や形、大きさ、数、におい、触った感じなどを調べていました。

鍵盤ハーモニカ練習

「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
1年生で学習した指番号を思い出しながら、自分のペースで練習しました。
お手本動画を見ながら演奏している子もいました。
画像1

体育科 リレーあそび

画像1画像2
コーンをくねくねと避けながら走る「くねくねリレー」をしました。
バトンを落とさないように気を付けて走っていました。

視力検査

画像1画像2
視力検査がありました。
先生のお話をしっかり聞いて、静かに取り組んでいました。

図画工作科 ふしぎなたまご

画像1画像2
世界に一つだけの「ふしぎなたまご」から、様々な世界がとび出します!
完成が楽しみです。

野菜の苗植え

ミニトマト・オクラ・ピーマンの中から育てたいものを一つ選んで苗を植えました。
苗がおれないように、慎重に植えていました。収穫まで、お世話を続けておいしい野菜ができるといいなと観察日記に書いている子もいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp