京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up6
昨日:87
総数:477293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

4年 クラスみんなで決めるには

国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、議題について学級全員で話し合い活動を行いました。

相手の意見を聞くことと、それぞれの役割を意識して行うことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

4年 「2年生と仲良くなろうの会」

先日、2年生が作ったおもちゃで遊ぶ機会がありました。

どのおもちゃも工夫がされていて、4年生もみんな楽しそうでした。

また何かしらの形でお返しできるといいね。
画像1
画像2
画像3

けいろうポスターてんに かざられました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 せんしゅうの土よう日、日よう日に
なかぎょうくの「けいろうポスターてん」が
ありました。

 ほりかわおいけギャラリーに、
ひまわり学きゅう2・3・4年生がかいた
けいろうポスターがかざられました。

「京都市教育長賞(きょうとしきょういくちょうしょう」」に
かがやいたさくひんもあります。
どれも、ほのぼのとしたさくひんに
なりました。

じゃんけんほん

画像1
「だって、だってのおばあさん」という本を読んでいただきました。

実際に 3

画像1
ここから部品の多さや、車によってつくりが違うことに気付きました。

実際に 2

画像1
画像2
画像3
二台の車を見比べたり、ボンネットをじっくり見たりました。

実際に

画像1
画像2
画像3
社会科では、実際に車を見るところから単元がスタートしました。

赤ちゃんについて 3

画像1
画像2
改めて、知ることもありたくさんの気づきがありました。

赤ちゃんについて 2

画像1
画像2
本やiPadを使って調べています。

赤ちゃんについて

画像1
画像2
画像3
理科では、赤ちゃんについて学習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp