京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up86
昨日:79
総数:477286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

6年 体育

画像1
画像2
ハードル走の学習に入っています

6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
最後の調理実習ではゆでて炒める調理をしました。
みんなおいしそうに食べていました

6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
少し前ですが最後の調理実習を行いました。

4年 コロコロガーレ、もうすぐ完成!

コロコロガーレの学習もいよいよ終盤になってきました。

だんだんと骨組みが出来上がり、うまく転がるようになってきました。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年音楽「せんりつでよびかけあおう」

 今日は旋律づくりをしました。iPadを使って色々な音を組み合わせて旋律をつくります。お気に入りの旋律ができたら、それをけんばんハーモニカで演奏しました。1人で何度か繰り返したり、3〜4人のグループで順番に作った旋律をつなげたりしてみました。
画像1画像2画像3

1年生 しょうたいじょうを わたしたよ

一緒に交流している洛陽幼稚園と洛西保育園の園長先生たちに、学習発表会の招待状を渡しに行きました。
「何を発表するの?」
「もうこんなに字が書けるようになったんですね。」
「誘ってくれてありがとう。」と嬉しそうに受け取ってくださいました。
1年生の成長を見守ってくれている先生方がたくさんいますね。
画像1画像2

版画 3

画像1
画像2
画像3
彫刻刀も安全に使ってほしいと思います。

版画 2

画像1
画像2
画像3
それぞれ自分の進度に合わせて取り組んでいます。

版画

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、版画の学習が進んでいます。

いのちの大切さについて考えました

道徳の「わたしは おねえさんよ」の題材で、命の大切さについて学びました。
生まれたての赤ちゃんのお人形をみんなでだっこしてみたようすです。
「兄弟に優しくしたいな。」と自分の家族を思い浮かべた子がいたり、「一人一人が大切な命なんだね。」「友達も大切にしよう。」等、身近な人や自分の命のことに思いを馳せたり、それぞれに感じるところがあったようです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp