京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:38
総数:473376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

どくしょのあき ちかづく  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 こんしゅうの火よう日は、
あさ、じゃんけんほんさんのよみきかせをきき、
5じかんめに としょしつにいって
本をよみました。
じゃんけんほんさんでよんでいただいた本をきにいって、
さっそくとしょしつでかりた人もいます。

まだまだあつい日がつづきますが、
きがつけば、
「どくしょのあき」にちかづきました。
もうすこしすずしくなると、
ゆっくり本をよめるきせつになりますね。


ごはんと味噌汁 4

画像1
給食後でしたが、とても美味しかったらしくたくさん食べました!!

ごはんと味噌汁 3

画像1
画像2
画像3
花背での経験も生きていました。

ごはんと味噌汁 2

画像1
画像2
画像3
もう調理することや片付けることに慣れている子どもたち。

ごはんと味噌汁

画像1
画像2
画像3
水曜日には、調理実習がありました。

運動会に向けて 3

画像1
画像2
仲間のことを思いながら、たくさん会話をしてほしいなと思います。

運動会に向けて 2

画像1
画像2
5年生は、団体競技なので勝つために話し合いながら進めています。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けてクラス練習が始まりました。

4年 高とび

今週が最後の高とびの学習でした。

初回と比べバーに対する恐怖心も薄れてきて、最高記録を更新する子も増えてきました。

中には100cmを跳んだ子も!グループでのアドバイスを他の学習でも生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
実験がとても楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp