京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:143
総数:434073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 算数 「円と多角形」

画像1
画像2
正六角形を学習しました。
正六角形の性質をもとに円を使って作図をします。

正三角形が六つだから・・・
中心にある角度が60度だから・・・

子ども達が自分でかいた正六角形の書き方を書きながら説明します。
他の子ども達はテレビに映された様子を見ながら考えます。

2年 算数 「九九のきまり」

画像1
画像2
1列にりんごが4個ならんでいます。12列だとりんごは全部で何個あるでしょう。

4×9までは九九の学習で勉強しました。
4×12は勉強していません。
どうやったら答えはわかるのでしょうか。

1個ずつ数えると時間がかります。

子ども達はりんごの絵をえんぴつで囲みながら考えました。

4×9まではわかるので4×9を一つのまとまり。そして,残りは4×4
合わせたら答えになる。

4×9まではわかる。次は4×10でこれは4×9より4つ増えた数,その次は4×11で4×10よりまた4つ増えた数,最後は4×12で4×11より4つ増えた数

一人で考えた後は,全体で意見を交流しました。

たてわり遊び 3

画像1
画像2
画像3
教室では,いすとりゲームやステレオゲーム,またボールゲームをしているグループもあります。

たてわり遊び 2

画像1
画像2
体育館では,ドッジボールやゲームをしています。

たてわり遊び 1

画像1
画像2
水曜日にたてわり遊びをしました。
たてわりグループで,運動場では,ドッジボールやリレーをしています。

6年 算数 「割合をつかって」

画像1
画像2
画像3
 問題
 水道管に水そうに水を入れるのに,
  Aの管では10分
  Bの管では15分
 かかります。両方の管をいっしょに使って
 水を入れると,何分でいっぱいになりますか。

 子ども達はまず図や線分図をかきながら一人で考えます。
 そして,考えたことを黒板に書き説明します。
 「Aは10分で一杯になるのだから1分で10分の1,
  Bは15分で一杯になるのだから1分で15分の1
  入ることになります。
  両方一度に入れると1分で10分の1と15分の1を合わせたぶんで
  計算すると6分の1。
  1分間に6分の1入るからいっぱいになるのは6分」
 「わたしも説明します。」
 と子ども達は自分の考えを次々に話します。
 

今日の給食(12月13日)

画像1
画像2
<今日の給食>
・麦ごはん
・牛乳
・焼き開き干しさんま
・ほうれん草のおかか煮
・いものこ汁

「焼き開き干しさんま」は,開き干しさんまを半分に切り,スチームコンベクションオーブンで焼きました。焼き目のついた開き干しさんまは香ばしく,ごはんによく合うと好評でした1年生では開き干しさんまを初めて食べる児童もいましたが,骨をじょうずにとって食べていました!

12月の飾りを作りました   (ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
12月に入り,もう少しで冬休みを迎えます。みんなの楽しみなクリスマスも,もうすぐです。今月の掲示は,大きなクリスマスツリーです。1組のみんなが,折り紙でサンタクロースを作り,1・2組全員で,ツリーのオーナメントを作りました。その他にも,アイスクリームのバーのような棒でかわいいツリーを作ったり,丸いリースに色とりどりの飾りをつけたりしました。とっても素敵な季節の飾りができました。

4年 算数 「変わり方」

画像1
画像2
画像3
「1辺が1センチの正方形を並べて階段の形をつくっていきます。1だん,2だん,3だんと積み上げていきます。さあ,こうやって段の数が変わると何が変わるかな。」

「たての長さ」
「下の長さ」
いろいろと予想をします。
「1段だと周りの長さは何センチ?」
「4センチです」
「じゃあ,10だんのときはまわりの長さが何センチになるのかな」

図や表を書いてきまりを考えました。
「1段増えると4センチずつ増えている」
「ことばの式にすると・・・」
考えたことを黒板やタブレットを使いながら説明します。

「さあ,なぜ段の数に4をかけるとまわりの長さになるのかな」
むずかしいところです。
「ここをこう動かしたらまわりになるし・・」
黒板の大きな段をつかって説明しました。
「あ〜 なるほど」

3年 算数 「べつべつに いっしょに」

画像1
画像2
画像3
友だちと5人で動物園に行きます。
一人分の交通ひは
バスで行くと100円
電車で行くと 80円  です。

「さあ,ここからどんな問題が作れますか」
「どっちが安く行けるかな」
「違いはいくらでしょう」
「5人分のちがいは何円ですか」
今日の問題のおたずね文を考えます。

これまでの問題と似ているところや違うところを見つけました。
「前の問題はたしたけど,今日は違いをもとめます。」
「前の問題も何円か求めたけれど,今回はちがいです。」

「今日の学習は, まとまりをつくってちがいを考えようですね。」

この後,子どもたちは一人で問題を解きました。
そして,黒板に考え方を書き,
「これが 一人分のちがいで100−80=20 20円です。そして,5人分だから」と黒板に書いたものをみんなに説明します。
「ぼくは,こんな図をかきました。」
学習は続いていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp