京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up103
昨日:136
総数:438181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

卒業お祝い献立

画像1
画像2
画像3
3月10日の給食は「ごはん、牛乳、トンカツ、ソテー、みそ汁」です。今日は6年生の卒業をお祝いしてトンカツにしました。豚ロース肉に塩・こしょうの下味をつけて、小麦粉の水ときとパン粉の衣をつけて油で揚げました。402枚のトンカツに衣をつけるのも時間がかかります。また揚げる時の油の温度に気をつけながら作りました。トンカツにかけるソースもトマトピューレやウスターソース、洋辛子などを煮込んで作りました。「すごくトンカツが美味しかったです。外はサクッと、中はジューシーでした。」「トンカツとソースはよく合っていました。」「400枚のトンカツを作るのは大変だと思います。トンカツもみそ汁もごはんに合っていました。」「今日の給食はおめでたかったので、6年生の人達も喜んでいると思います。もちろん美味しかったです。」今週は1年生がランチルームで給食を食べています。セルフサービスの配膳もとても上手に出来るようになりました。

スチューデントシティーへ行ってきました

画像1
画像2
画像3
5年生は、生き方探究館の中にあるスチューデントシティーへ行ってきました。スチューデントシティーでは、決められたブースの社員として活動します。モノを売ったり、もらった給料で買い物をしたり、税金を納めたりと将来経験する社会の仕組みや働くことの意味を考えていきます。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月3日(火)に6年生を送る会を行いました。1年生から5年生が1年間最高学年として、また縦割りグループのリーダーとして頑張ってきた6年生に、歌やメッセージで卒業おめでとうという想いと有難うの想いを伝えました。

栄養指導

画像1
画像2
今回のテーマは「お箸の使い方」でした。
正しいお箸の持ち方を順番に丁寧に教えていただきました。
そして,ティッシュペーパーをつまんだり,すくったり,切り裂いたりしました。普段の持ち方が間違っていた子たちは,切り裂く時などとても苦労していましたが,改めて自分のお箸の持ち方を意識するよい機会となりました。この日の給食はひじき豆でしたので,教わったお箸の使い方を意識してつまむことができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp