京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up99
昨日:54
総数:434299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は土曜学習の日です。
土曜学習は
10時〜10時40分 算数の学習1
10時40分〜50分 休憩
10時50分〜11時20分 算数の学習2
11時20分〜30分 移動または算数の学習(選択)
11時30分〜50分 読み聞かせまたは算数の学習(選択)
このように土曜学習では,算数の学習と読書を行っております。

カリフラワーのホットマリネ

画像1
画像2
11月5日の給食は「ミルクコッペパン、牛乳、チリコンカーン、カリフラワーのホットマリネ」です。カリフラワーは給食では秋から冬にかけて出てくる野菜です。シチューに使うこともありますが、今日はホットマリネに使いました。カリフラワーという名前は「カンラン(キャベツの別名)の花」という意味です。日本では100年以上前から紹介はされていましたが、食用にも鑑賞用にもされませんでした。それが60年位前から食事が洋食が多くなってきたことや、栽培方法の改良から今のように食べられるようになってきました。今日はさっと茹でたカリフラワーやキャベツ・にんじんをオリーブオイルで炒めてりんご酢、塩、こしょう、砂糖のドレッシングで味付けしました。カリフラワーのホットマリネもチリコンカーンもどちらもよく食べていました。

おとなりの国を知ろう

画像1
画像2
凌風小学校の金先生に韓国・朝鮮のじゃんけんのやり方や顔の部分の言い方を教えてもらってみんなで遊びました。「カゥイ・パイ・ポー」のかけ声でじゃんけんをします。
韓国・朝鮮では,グーは岩,チョキははさみ,パーは風呂敷の意味があるそうです。楽しみながらおとなりの国の文化に親しむことができました。

大文字駅伝予選会 6年

画像1
画像2
画像3
10月30日(木)に大文字駅伝予選会が宝ヶ池の周回コースで行われました。6年生の駅伝部の児童は、4月から、予選突破を目標に練習を重ねてきました。当日は、5年生、6年生の児童も応援にかけつけてくれました。予選会では、3位に入賞し、見事大文字駅伝本選に出場することになりました。本校の最終ランナーがゴールし3位、本選出場が決定した時には、選手、応援の6年生,5年生みんな大喜びでした。

遊びながら学ぼう

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会が主催となり,防災学習「遊びながら学ぼう」を行いました。
 多くの地域の方や保護者の方にご協力いただきました。防災カルタコーナーやけむり脱出コーナー,防災標語を書こうのコーナー,防災に関する本の読み聞かせコーナー,ロープワーク体験新聞スリッパ作りコーナー,心肺蘇生法体験コーナー,脱出ゲームコーナーなどがありました。たくさん学習したので,閉会式では,校長先生が「救急車を呼ぶときは何番?」とたずねると「119」,「防災の日は?」「9月1日」とすらすら答えられるようになっていました。

読書タイム 3年

画像1
画像2
画像3
10月30日 3校時に「じゃんけんほん」の方に読書タイムうがありました。子どもたちが、とても楽しみにしている行事です。今回は「国や地域が違っても似ているお話ある」「同じ話でも結末が違うものがある」というテーマで行ってもらいました。「こめんぶく あわんぶく」「シンデレラ」「とこよのくにのうらしまさん」等を読んでもらいました。

おやじの会 ハンター&いもほり

画像1
画像2
画像3
10月26日におやじの会主催のハンター鬼ごっごとおいもほりが行われました。6月に植えたお芋をみんなで収穫しました。どんなお芋ができたのかみんなドキドキでした。収穫したお芋はPTAの役員の方がポテトスティックにしてくださいました。ハンター鬼ごっこでは、ハンター役のお父さんたちに、追いかけられて悲鳴を上げながらも楽しそうに逃げていました。

秋の遠足

秋空の晴天の中、宝ヶ池子どもの楽園に行ってきました。地下鉄を乗り換えて行きました。少し肌寒い日でしたが、ドングリや紅葉を拾ったり、大きな滑り台を滑ったりしながら子供達は大喜びで秋を堪能していました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
画像2
田舎民具資料館とコカコーラ京都工場の見学に行ってきました。
田舎民具資料館では,見たこともないさまざまな道具に興味津々。
たくさん質問してメモをとっていました。
コカコーラ京都工場では,普段飲んでいる缶ジュースの製造ラインを順番に見学させてもらいました。想像以上に大きなタンクやベルトコンベアーに驚いていました。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 中京警察署の方や交通安全協議会の方,PTAの方々にご協力頂き,4年生は自転車教室を行い,正しい自転車の乗り方を教えてもらいました。次に正しい自転車の乗り方を実際にやってみました。信号のところでは一旦止まり,自転車から降りて確認。これからも正しく安全に自転車に乗ってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp