京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up93
昨日:113
総数:434406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

小さいけれど大きなパワー・・・胡麻

画像1
画像2
画像3
9月22日の給食は「ごはん、牛乳、肉じゃが、ごま酢煮、梨」です。ごま酢煮はキャベツ、にんじん、ちりめじゃこをさっと煮て、砂糖、しょうゆ、米酢で味つけし、たっぷりのすりごまを振りかけて仕上げます。ごまは香りがよいので料理を美味しく仕上げてくれます。「ごま酢煮がシャリッとした食感がして美味しかった。」「ごま酢煮が香ばしくて味がしみていて美味しかったです。」「ごま酢煮がシャキシャキしてしていた。」と好評でした。酢のものだけでなく、味噌味の和え物にもごまを加えることで少し違った香りや味を楽しむことができます。ご家庭でも「小さい胡麻の大きなパワー」を活用してみて下さい。

前期 終業式

 昨日は台風15号により、学校はお休みでした。今日は、お天気となり、前期終業式を迎えました。終業式で、校長先生から、がんばった子どもたちのことについて、お話がありました。子どもたちは、一人ひとり大きく成長してくれました。
 終業式の後、どきわく広場があり、3年生が夏休み前に学習した標識のことについて、発表しました。
画像1画像2

クロメダカ、朱八池にお引越し

画像1画像2
田んぼや小川や池などで生活するメダカは、古くから親しまれ、今でも日本の水辺を代表する魚です。しかし、1999年2月、野生のクロメダカは絶滅危惧2類に指定され、絶滅の危険が心配されています。生き物を通して人間の生活を見直すこと、地球環境を考える一端になればと願い、朱八小学校の池に理科の学習で使ったクロメダカを移します。小さな命・種が、受け継がれて、朱八小学校の宝の一つになればいいですね。

黒豆の五目煮はちょっと苦手だな。

画像1
画像2
画像3
9月16日の給食は「梅鮭ごはん、牛乳、黒豆の五目煮、、みそ汁」です。「梅鮭ごはん」は梅干を種をとって実を細かく刻み、鮭フレーク、にんじんと煮て、しょうゆとみりんで味付けしました。最後に炒りごまを振りかけて仕上げます。教室で子ども達がごはんに混ぜて食べます。「黒豆の五目煮」は鶏肉、こんにゃく、ちくわなどと黒豆を甘辛く煮付けとものです。「黒豆がちょっと甘いところが美味しかったです。」「黒豆は苦手な人が多かったです。梅鮭ごはんとみそ汁はみんな大好きでした。」黒豆は普段食べ慣れないからでしょう。色々な豆を味わってほしいです。

新しい献立のあじのケチャップあんかけです。

画像1
画像2
画像3
9月14日の給食は「バターうずまきパン、牛乳、あじのケチャップあんかけ、スープ」です。新献立の「あじのケチャップあんかけ」はあじの切り身を生姜醤油に漬け込んでから、油で揚げます。ケチャップあんはたけのこ・玉ねぎ・にんじん・三度豆の野菜たっぷりあんです。「味がよいから鯵」と言われるほどおいしい鯵です。油で揚げた鯵に教室でトローリとしたあんをかけて食べます。「あじのケチャップあんかけは、初めてだけど、とっても美味しかったので、また作ってほしいです。・・・2年生」「あじは美味しかったです。ケチャップあんはあじ以外の魚でも美味しいと思います。・・・5年生」「魚がフワフワで、あんも美味しかったです。久しぶりのバターうずまきパンが美味しかったです。・・・6年生」

十五夜にみたらし団子を作ったよ、料理クラブ。

画像1
画像2
今日の料理クラブは十五夜にちなんで「みたらし団子」を作りました。団子の粉に水を加えてこねてから、丸い団子にして、茹でてたれをかけて食べました。たれも砂糖、しょうゆ、片栗粉で作りました。グループによって団子の大きさも違います。大きな団子のグループ、小さな団子を数多く作るグループ、いろいろです。どのグループも協力して美味しく出来ました。

12日は十五夜です。

画像1
画像2
9月12日の給食は、「麦ごはん、牛乳、牛肉のしぐれ煮、里芋の煮つけ、豆腐の吉野汁」です。今日は旧暦の8月15日・十五夜です。この日はすすきを飾り、団子や里芋などをお供えして、豊作を祝います。里芋がこの時期にたくさんとれるので「芋名月」とも言われています。今日は芋名月にちなんで給食も「里芋の煮つけ」です。「里芋の煮つけが美味しかったです。ちょっと甘かったからです。・・・1年生」「里芋がやわらかくて美味しかったです。・・・5年生」給食室の展示ケースの飾りも給食調理員さんお手製の秋のバージョンにしました。子ども達は、「このきのこ本物?」と尋ねたりとても興味深く見ていました。今晩、中秋の名月が見えたらうれしいですね。

海苔巻は美味しいよ。

画像1
画像2
画像3
9月9日の給食は「セルフ海苔巻(肉・ナムル)、中華コーンスープ、牛乳」です。「セルフ海苔巻」は韓国・朝鮮の「海苔巻」をヒントに作りました。本来は海苔にごま油を塗ってごはんと肉と野菜のナムルを巻いて食べますが、給食では、焼き海苔を使います。牛肉はごま油で炒めて、しょうが、赤味噌、砂糖、しょうゆ、ガーリックパウダーなどで味付けします。野菜はきゅうり・切り干し大根・大豆もやし・にんじんをごま油で炒めてしょうゆとコチジャンで味付けします。「ナムルがごはんに合って美味しかったです。海苔巻きにすると更に美味しかったです。・・・6年生」「ナムルは色々な食感や味が味わえてよかったです。・・・5年生」2年生の教室では海苔を好みの大きさに切って海苔巻にして食べていました。もくもくタイムでは、本当にもくもくと食べていました。

大豆を食べよう・・・ポークビーンズ

画像1
画像2
9月7日の給食は「味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、野菜のホットマリネ、ぶどう」です。ポークビーンズは豚肉と豆の煮物です。今日は豚肉は角切り肉、豆は大豆を使いました。大豆は乾物を大きな鍋でやわらかくなるまで茹でます。それを豚肉や野菜がやわらかくなったところに加えて、トマトケチャップやウスターソース、塩、こしょうで味つけします。大豆は和風に使うことが多いですが、今日のようにトマト味やカレー味など洋風にも使います。大豆が苦手な子ども達もいますが、色々な味で味わって、少しでも好きになってくれればうれしいです。今日は、季節のデザートの巨峰がとっても人気がありました。「2粒は少ないです。一房食べたいな。」という声もありました。

明日は、参観日

画像1画像2
 学校が始まって、1週間が過ぎました。子どもたちの生活リズムも、大分もどってきたようです。
 児童会の子どもたちの「あいさつ運動」も始まり、あいさつをかわす姿が朝のスタートを応援してくれます。夏休み明けから、朝読書の時間に、オルゴールの音楽が流れています。そして、4時25分になると、下校の音楽が流れるようになりました。
 9月1日(木)には、4年生が社会福祉協議会のご協力で、たくさんの講師の先生方にきていただき、福祉の勉強をしました。
そして、明日は、夏休み明け初めての参観日が予定されています。たくさんの保護者の皆様に参観していただきたいと考えています。ぜひ、お越しください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp