京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:45
総数:426393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

図画工作 作品鑑賞をしました。

 「絵の具でゆめもよう」の作品が仕上がりました。それぞれに思いのあらわれたすてきな作品が出来上がりました。今日は友達の作品を鑑賞しました。作品のいいところや工夫されているところをたくさん見つけ合いました。
画像1
画像2
画像3

国語の学習

 「白いぼうし」の単元では登場人物の行動や気持ちをとらえて読み、感想や考えを伝えあう学習をしています。教科書教材だけではなく、あまんきみこさんの他の作品を読み、自分が選んだ作品の魅力をリーフレットにまとめて伝え合うために、たくさんの作品を読んだり、お話の魅力につながる叙述を見つけて理由を説明したりと学習を進めてきました。4年2組は今日、出来上がったリーフレットを使って自分がおすすめする作品の魅力についてお互いに交流しました。(4年1組は16日に交流をする予定です。)
画像1
画像2
画像3

社会科  京都府の様子

 社会科の学習では京都府の様子について学習しています。白地図に書き込みながら地形や土地の使われ方について調べています。「京都府の北部は日本海に面している。」「京都府の中部は高地がある。」などいろいろなことに気が付き京都府の地形の特徴をつかんでいました。
画像1

体育 リレー

 体育の学習でリレーをしています。チームごとに準備・体慣らしをしてから相手チームと競走します。バトンの受け渡しやコーナーでスピードを落とさないように走るなど、めあてを決めて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 2

 自転車に乗っての実技指導です。1人2回自転車に乗って学習しました。1回目は各ポイントごとに色々とアドバイスを受けました。2回目は1回目のアドバイスに気を付けて自転車に乗りました。実技指導が終わった後のまとめのお話では「自転車を便利な乗り物として使うか凶器としてしまうかは、自転車に乗る人次第です。交通ルールを守って安全に気を付けて自転車に乗ってください。」とお話がありました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 1

 自転車教室がありました。はじめに中京署の方から交通ルールについてお話を聞きました。「今日の学習のめあては自転車をうまく乗りこなすことではなくて、交通ルールをしっかり覚えて守ることです。」と説明を受けて実際に自転車に乗って実技指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

明日の自転車教室に向けて

 明日の自転車教室の実技の指導に先立って、「自転車の安全な乗り方」学科テストを行いました。道路標識の意味や、安全な乗り方について回答していました。
画像1
画像2
画像3

憲法月間 〜決まりについて考えました。〜

 5月に入りました。5月は憲法月間です。今日の朝会で、校長先生から憲法についてお話を聞きました。「みんなが安心して生活できるため」に憲法はあり、学校にも「朱七のやくそく」「光かがやく朱七の子」というきまりがあり、一人一人が大切にされるとはどんなことかを考えました。
 あわせて、5時間目には学年で、今月の心の日のテーマ「マモルをまもろう」について考え、改めて「決まりを守ること」「みんなが安心して気持ちよく過ごすには」などについて考えました。
画像1
画像2
画像3

図工「絵の具で ゆめもよう」2

 絵の具の使い方を色々ためして楽しく作った模様の紙を使って自分の表したいものを作りました。模様の紙を見て想像を膨らまし「虹をイメージして作りたい。」「海の世界を表現しよう。」など、楽しく表現していました。出来上がったら鑑賞をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図工「絵の具で ゆめもよう」 1

 絵の具の使い方を工夫して模様の紙をたくさん使いました。ストローを使った「吹き流し」や、金網やブラシを使った「スパッタリング」など、絵の具や様々な道具を使って楽しく作りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp