【2年 生活】
サツマイモの収穫後、畑や畑の周りの雑草をぬきました。みんなでぬくとあっという間にきれいになりました。次はラディッシュ(二十日ダイコン)を植える予定です。
【2年担任から】 2025-10-27 17:55 up!
【2年 生活】
5月に「おいしいやさいをそだてよう」の学習で植えたサツマイモを本日収穫しました。小さいな畑でしたが、たくさんとれました。サツマイモは芋版にする予定です。。
【2年担任から】 2025-10-27 17:55 up!
【2年 生活】
生活科の「みんながつかうまちのしせつ」の学習で、御前児童館へ行きました。館長先生に児童館は地域に住んでいる人達のためにあることを教えていただきました。また、疑問に思うことにも答えていただき、学習が深まりました。
【2年担任から】 2025-10-24 18:49 up!
陸上記録会にむけて
10月25日(土)、たけびしスタジアム京都にて京都市小学生陸上競技記録会が開催されます。本校からは3名の児童が参加します。今日は大会に向けて走幅跳とソフトボール投げの練習をしました。助走の距離やスピード、力強い踏切を意識しながら4mジャンプを目指します!
【学校の様子】 2025-10-23 18:38 up!
【2年 生活】
春に植えたトウモロコシでポップコーンを作って食べました。ポンポンと音をたてて膨らむポップコーンにわくわくしていた子どもたちです。「また、野菜を育ててみたいな。」とふりかえっていました。
【2年担任から】 2025-10-23 18:22 up!
【2年 図画工作】
運動場で撮った草花の写真から、どんなことをお話しているのか想像しながら写真に書き込み、友だちと見合って交流しました。
【2年担任から】 2025-10-23 18:22 up!
【2年 図画工作】
図画工作科で「草花のおしゃべり」の学習しました。学校内にある身の回りの草花たちを探しに運動場に行きました。「たんぽぽがさいてるよ。」「木の枝から新しい葉っぱがでているよ。」「枝が背比べしているみたい。」とたくさんの草花を見つけて端末で写真を撮りました。
【2年担任から】 2025-10-23 18:22 up!
今日の給食 10月21日(火)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・もやしの煮びたし」でした。
かしわのすき焼きは、鶏肉・たまねぎ・下ゆでした糸こんにゃくをいためて、さとう・料理酒・しょうゆで味つけして、焼きどうふ・切りふ・えのきだけを入れて、あ字がしみこむようにじっくりと煮ふくめています。甘辛い味がよくしみて、ごはんによく合います。子ども達にも人気でした。
もやしの煮びたしは、けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで、油あげ・にんじん・下ゆでしたもやしとほうれん草をやわらかく煮て、しょうゆで味をととのえて仕上げています。こちらも、けずりぶしのうまみのきいた煮汁が野菜や油あげによくしみて、ごはんによく合います。
【給食室から】 2025-10-23 18:22 up!
【4年】総合の学習
総合の「食べ物とわたし」の学習の様子です。今日は、京都市環境推進局の吉田様にお越しいただき、食品ロスについてのお話をしていただきました。京都市は年間5万トンの食品が廃棄されているというお話があり、子どもたちは驚いていました。しっかりと話を聞いて、メモをとり、学習することができました。
【4年担任から】 2025-10-23 18:21 up!
【4年】理科の学習
理科の「ヒトの体のつくりと運動」の学習の様子です。今日は、体を動かす時に筋肉がどうなっているのかを学習しました。重い物を持ったり、体を曲げたりすると、どうなるのかを観察しました。「重い物を持つと、二の腕の筋肉は固くなるよ。」「足を曲げると、ふくらはぎが少し膨らむよ。」など、たくさん気付くことができました。また、「筋肉君マシーン1号」という道具を使っての観察も行いました。割りばしに、筋肉の代わりになるおもちゃを付けて作成した道具です。これを曲げることで、腕を曲げた時の筋肉の様子を確認することができました。
【4年担任から】 2025-10-20 14:11 up!