京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:69
総数:427505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【6年 打ち合わせ&国語科】

画像1
画像2
 以前クラスに呼びかけた内容について打ち合わせをしています。企画がうまくいきますように。

 国語科のゴールとして本の魅力を紹介してもらっています。素敵なお手本でした。

【6年 国語科】

画像1
画像2
提案文を作っています。グループでごとにファイルを同時進行で作り上げています。

[5年 素敵な動き]

次の人のためにスリッパをそろえてくれています。
手洗いをお忘れなく。
画像1

【代表委員会】

第一回代表委員会を行いました。
司会の人は一番年下の3年生の進み具合を考えながら進めていました。
慣れてきたら「学校をよりよくする」ために議論していきましょう。
画像1
画像2
画像3

【6年 1年生と仲良くなろう☆ドキドキ ワクワク 大作戦】

転がしドッジや大繩、だるまさんが転んだ等様々な遊びを6年生が考えて遊びました。
次回は…

実際に手紙をもらっている所です。
画像1
画像2
画像3

【6年 1年生と仲良くなろう☆ドキドキ ワクワク 大作戦】

本日は第2回を実施しました。前回よりもスムーズに遊べたり、司会や言葉担当の人達の動きも手際よくなったりしました。最後に素敵なお手紙をもらいました。
また第3回もしたいです。
遊びの合間に服の文字をなぞり外国語の勉強をしている人達もいました。
画像1
画像2
画像3

【6年 調理実習】

短時間で1人ずつスクランブルエッグを作りました。
画像1
画像2
画像3

[ 6年 終わりの会】

画像を使ってスピーチを分かりやすくしていました。
委員会からプレゼントが渡されました。
七夕飾りを作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年 家庭】

画像1
画像2
画像3
 今日は調理実習でスクランブルエッグを作りました!とても上手に作っていました。家でもやってみたいと言っていました。

【6年・ハピプラ 朝会】

本日の朝会では他学年からの意見を「まとめ」たり「付け足し」たりしていました。
ハピプラの人達が劇を通して「挨拶」の大切さや挨拶の方法を伝えて全校に考えてもらっていました。大変よくできたと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp