京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:44
総数:424054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

1学期終業式

 1学期の終業式がありました。校長先生から,「主体的に学ぶこと」についてお話を聞きました。その中で「学ぶのは自分だ!」という意識をもって自ら学習に向かう,という言葉が心に残りました。
 午後には一人一人通知票を手渡しました。始業式からの4か月をふりかえり,2学期へ向けて学びのヒントにしてほしいと思います。
 安全と健康に気を付けて充実した夏休みを過ごしてください。

着衣水泳

 水の安全の指導として,「着衣水泳」を行いました。今日学習したことが,一生のうちに一度も活用する場面がないことがいいのだけれど,万が一の時に知っていると知らないとでは,命を守る可能性が大きく変わる。だからこそ,命を守るための学習として,授業をしました。まず初めに水着のままで,仰向けに浮くこと,ペットボトルを抱いて仰向けに浮く体験をしてから,服を着て水に入りました。いつもは簡単に動けるのに,体が自由に動かない,服が重たい,など,服を着て水に入るとどうなるかを体験しました。そしてペットボトルを抱いて水に浮く練習,ペットボトルなしで仰向けに浮く練習をしました。初めはなかなかうまく浮かぶことができなかったのですが,何度も試すうちちコツをつかみバランスを保ちながら浮くことができるようになりました。みんな学習の狙いを理解して真剣に学習していました。
画像1
画像2
画像3

国語 「わたしと本」

 国語の学習ではブックトークに向けて準備をしています。この単元は読書を中心にした学習で,自分と本との関わりを振り返り,自分で決めたテーマに沿って読書をし,それらの本の魅力が伝わるようにブックトークをします。
 そのための読書を6月の終わりから進めており,いよいよブックトークに向けて資料を作ったり原稿をまとめたりしました。
 昨日のスキルタイムの時に図書館司書の先生に実際にブックトークをしていただきました。単元のまとめとして,全員発表します。みんなの発表を聞き交流することで,多様な見方や考え方に触れることができると思います。
画像1
画像2
画像3

理科 〜植物の成長と水の関わり〜

 ホウセンカを使って,植物の体のつくりと水の通り道の関係を調べる学習をしています。今日は,根から取り入れられた水が,葉までいきわたった後,植物の体から出ていく「蒸散」について学習しました。実際にホウセンカの葉を使ってプレパラートを作り,顕微鏡で葉の表面のつくりを観察しました。
画像1
画像2
画像3

食の指導がありました。

 食の指導がありました。今回は「水分の取り方」を考えることが学習のねらいです。
 まず,水分の役目や,体の水分の10パーセントが失われるとしんどくなり,20パーセントを失うと命が危険になるということを学びました。
 次に,どんな時に水分をとったらいいか,何を飲むのがいいのかを話し合いました。「こまめに水分をとる。」「定期的に水分補給する。」「学校だと5分休憩ごとに水分補給するのがいいかな。」など,様々な意見が活発に交わされました。今の季節にぴったりの学習内容でした。
 学習したことを生かして,暑い夏を元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

七夕 お楽しみ会

 学級の係活動で以前から計画していたお楽しみ会の様子です。このページの写真も「アルバム係」が撮影した写真です。一人一人が目的をもって自主的に,楽しく活動した時間でした。
画像1
画像2
画像3

工夫して 〜リコーダー演奏〜

緊急事態宣言が解除になり,校内の状況を見ながら感染症対策に配慮して,体育館でリコーダーを演奏しました。換気をし,距離をとって「ラーバースコンチェルト」を演奏しました。広い体育館に音色が響いて,音楽室での演奏とは違った雰囲気でした。かなり久しぶりのリコーダーでしたが,きれいな音色で演奏できていました。
画像1
画像2
画像3

エピローグ  閉会式

 1日の振り返りをした後,教室で閉会式をしました。振り返りのプリントには,「協力出来て楽しく活動できた。」「自分から積極的に活動した。」「思いっきり楽しめた。」「もっと仲良くなれた。」などの振り返りが書かれていました。
 閉会式では担当の子ども達が,立派にしめくくりのあいさつをし,その内容がとても感動的でした。今日の活動は,非日常的なことだったかもしれませんが,今日の経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

活動その6 ミニミニキャンドルファイヤー

 活動のラストはゆったりとリラックスしながらの「ミニミニキャンドルファイヤー」です。理科室で換気をしながらキャンドルをともし今日1日を振り返りました。「輝く命の火」「未来を照らす火」「友情の火」をいつまでも心に持って進んでほしいという願いを込めて・・・。
画像1
画像2
画像3

体育館アスレチック 準備・後片付け

 35人が力を合わせた時のパワーはすごい!!あっという間に準備して,あっという間にきちんと片付け!! 素晴らしい。たのもしい。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校要覧

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp