京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up114
昨日:528
総数:426242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

3組 やさいをそだてよう 1

画像1画像2
 ゴールデンウイークの合間の5月6日(木)野菜を育てるためにプランターに土を入れました。図書室で野菜の本を借りて,ナスとキュウリを植えることに決めていました。

4年 理科「季節と生き物」

画像1
 理科の交流学習では,ツルレイシの種を植えました。育苗用のポリポットに畑の土を入れて種を植えました。毎日水をあげています。早く芽が出てほしい気持ちなのですが,気温が低いのかまだ芽は出ていません。

3組 自立活動

画像1画像2
 自立活動では,手指を使う活動としてビーズ通しをしています。大きめの穴の木製ビーズと細めのゴムを使って通していきます。ゴムの先には,セロハンテープを巻いて穴に通しやすくします。ストラップにしてお家に持って帰りました。

3組 1年生をむかえる会

画像1画像2
 5月14日(金)3時間目に「1年生をむかえる会」がありました。それぞれの学年の動画のメッセージを各教室で鑑賞しました。3組は,各交流学年でメッセージ動画に参加し,各交流学級で各学年の動画メッセージを鑑賞しました。

3組 マモルをまもろう

画像1画像2画像3
 5月のこころの日のテーマは「マモルをまもろう」です。マモルとは,マナー・モラル・ルールです。3組では,道徳に時間には,NHK for Schoolの映像教材を視聴し,約束やきまりを守り,みんなが使うものを大切にすることについて考えました。また,学級活動では,公園などでの遊び方について,「危険な遊び方・友だちが嫌な思いをする遊び方をしない。」「遊びの中での言葉遣いに気をつける。」「ものをあげたりもらったりしない。」「知らない人についていかない。」「5時には遊びをやめて,家に帰る。」「困ったことや,自分たちで解決できないことが起こった時は,早いうちにお家の人に相談するか,学校に来て相談する。」などのことを確認しました。

3組 紙粘土を使って

画像1画像2
 粘土遊びは,創造力を育てる,手先が器用になる,脳に刺激を与える,思考力を高めるなどの子どもの成長によい影響を与えると言われています。柔らかな粘土の触感を楽しみながら手指の力加減を養うために3組でも図画工作や自立活動の学習に紙粘土の活動を取り入れています。2色の紙粘土を混ぜて新しい色を作る,マーブルの模様を楽しむなどの活動や丸めたりする活動に取り組んでいます。


3組 図工「ひみつのたまご」4年生

画像1画像2
 4年生は,「はらぺこあおむし」の絵本が大好きで,たまごからはあおむしが出てきてほしいそうです。油性ペンを使ってあおむしを描き,クーピーで色を塗りました。あおむしが食べたいリンゴ,なし,すもも,イチゴ,オレンジなども描きました。

3組 図工「ひみつのたまご」2年生

画像1画像2画像3
 たまごから生まれてくるものを想像して,たまごの模様や生まれてくるものを絵に表します。たまごごはんが大好きな2年生は,たまごから生まれてくるものは,たまごの黄身と答えました。ローラーを使って,たまごの中身のイメージで色を付けていきました。たまごマンと名付けました。

3組 新体力テスト2年反復横跳び

画像1
 2年生の新体力テストでは,体育館で反復横跳びと立幅跳びをしました。新型コロナウイルス感染症感染予防に留意して実施しました。昨年度は新体力テストを実施していないので,3組の2年生にとっては初めての新体力テストでしたが,それぞれの種目に挑戦していました。

3組 サポートしてくれるおはし

画像1画像2
 3組の二人は,おはしの持ち方の練習中なので,いろいろなサポートをしてくれるおはしを使って練習しています。それぞれのお箸には,
・おはしの持ち方をサポートするリングに指を入れるだけで,きれいに正しくお箸が使える
・親指を置く場所や薬指を置く場所がフックになっている。
・一膳のおはしが連結しているので,おはしの交差などを防止でき,おはしの先端がずれにくい。
・おはしの先にみぞがあってすべり止めになる。
・おはしの先が平たくなっていてつまみやすい。
などの特徴があります。
 自立活動の時間には,これらのお箸を使って練習しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp