京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:44
総数:424067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

図工「おもしろ筆」「墨と水から広がる世界」

教室前廊下にずらっと並んだ「おもしろ筆」今日は「墨と水から広がる世界」の作品を仕上げて鑑賞をしました。表し方を工夫すると限られた材料だけでも様々な世界が広がり,表現できました
画像1
画像2
画像3

あえて昨日のままの教室で

あえて昨日のままの教室で,算数「分数×整数・分数÷整数」の単元のまとめのテストを行いました。本日のお便りに,昨日の「全国学力・学習状況調査」の様子を書いたのですが,少しでも昨日の様子が伝わればとおもい,昨日と同じ状態でテストを行いました。
「あー,またかー。」などと言いながらも,昨日と同様,真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習の様子

 「朝食から健康な1日の生活を」の単元の学習の様子です。この日はバランスの良い朝食のメニューについて考えました。みんな,しっかり栄養のことを考えていて,自分自身の生活にいかそうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

楽しく楽しく 外国語活動

 外国語の時間はいつも楽しいスピーチから学習が始まります。会話を聞きとり,新しい表現を知り,学習した表現を使って会話をする。子どもたちは,新しいことを吸収するスピードが速い! たくさん質問も出て,みんな一生懸命です。楽しみながら学習が進んでいます。

画像1
画像2
画像3

図工「墨と水から広がる世界」

 いつもは「書写」の習字で使う墨や和紙。今回は図工で使いました。墨と水だけでどんな色や形ができるか,気持ちのままに手を動かし,思いのままに試しながら表現することを楽しみました。そして,「おもしろ筆」で作ったオリジナルの筆も使って,その書き味を試していました。
画像1
画像2
画像3

国語 「聞いて考えを深めよう」

 国語の学習で,自分の考えを深めるためには,どんな聞き方をすればよいかを考える学習をしました。実際に自分たちで話題を決めて,賛成・反対の立場をはっきりさせ,具体的な理由や事例を挙げて話し合う活動をしながら,学習しました。
「自分は賛成の立場だたけど,〇〇さんの意見を聞いて少し考えが変わった。」
「反対の立場の▲▲という事例は納得できる。」など,活発な話し合いができました。
 単元の終わりには「考えを深めるための聞き方を意識すると,自分の考えや視野が広がっていくと感じた。」「今までは,話を聞いても,へー,なるほど。としか思わなかったけど,考えを深めるための聞き方ができたので,今後にいかしたい。」という振り返りがたくさん見られました。子どもたちにとって,とても有意義な学習になったようです。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会にむけて

 14日の1年生をむかえる会に向けて,メッセージビデオの撮影を行いました。台本も,子どもたちの意見で改良しました。準備期間が短い中でしたが,一人一人がセリフに感情をこめたり,にこやかな表情で手を振ったりと,工夫して楽しみながら撮影しました。本当は,体育館でみんなで集まって会ができたら一番いいのだけれど,今年もかなわず,そんな中ですが,「きっと1年生が楽しんでくれる,そして1年生が6年生に親しみの感情をもってくれたらいいな。」と思いながら,カメラを持つ手にも力が入りました。「スーパー6年生35!」を合言葉にみんなで作り上げたメッセージビデオ。1年生の反応が楽しみです。

走り高跳び

画像1
 体育の「走り高跳び」の学習も単元の後半に入りました。「助走」「踏み切り」「空中動作」など,跳ぶときに気を付けるポイントを意識して練習し,記録を伸ばしています。挑戦する高さが上がるにつれて,どうしたらクリアできるのか,考えて試し,ポイントに気が付いていく。そして,さらに記録を上げていく。そんな授業風景です。

季節の言葉「春のいぶき」

画像1
画像2
画像3
 「春」をテーマに,季節の言葉に親しみ,一人一人が「短歌や俳句」を作りました。
 さすが6年生!!言葉を吟味し,なかなかの力作ぞろい。ステキな作品を通して「季節を表す言葉」の幅が広がりました。

図書館 オリエンテーション

画像1
画像2
 学校司書の先生から,図書室の利用の仕方や,分類について教えていただきました。また,調べ学習に役立つ本のさがし方や記録の仕方,ブックトークなどについても教えていただきました。これからの学習に役に立てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp