京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:44
総数:424060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

給食おいしいよ! 12月1日(火)

 今日の献立は,「ごはん・さけの塩こうじあげ・小松菜とひじきのいためもの・京野菜のみそ汁」でした。
 今日は月1回の和(なごみ)献立の日でした。給食では和食を大切に子どもたち知らせられるよう,様々な献立を取り入れていますが,和献立の日には特に日本で昔から大切にされてきた出汁のよさや,旬の食べ物,季節に合わせた料理,京野菜などの京都で昔から育てられてきたり食べられてきたり食材・献立などを子どもたちが味わって学んでいけるような献立を取り入れています。
 さけの塩こうじあげは,角切りのさけを塩こうじで下味をつけて,米粉・かたくり粉をつけて揚げました。味付けは塩こうじだけですが,さけと塩こうじのうまみでおいしく食べられます。カラッと揚がったさけは子どもたちに大人気でした。魚が苦手な子にも好評でした。
 小松菜とひじきのいためものは,ひじきをよくいためてさとう・みりん・しょうゆで味付けをし,ゆでた小松菜を加えていため,最後に花かつおで風味をプラスしました。冷蔵庫のなかった昔はひじきなどの乾物がよく食べられていました。海から遠い京都では特に乾物はよく使われていました。
 京野菜のみそ汁は,冬が旬の京野菜「聖護院だいこん」と「金時人参」を使ったみそ汁です。他にも油あげと香りが独特な「せり」も入れました。せりも冬が旬の野菜です。聖護院だいこんは聖護院地域で昔から作られてきた丸く大きな形が特徴のだいこんです。甘みがあり柔らかいですが,煮崩れにくいので煮ものにもよく使われます。金時人参は赤い色が特徴で甘みがあります。京都ではお雑煮やおせちなどお正月によく使われます。みそは,今日の具材によく合う白みそを使いました。甘みがある白みそのみそ汁は子どもたちも大好きで,おいしい!と言って食べていました。1年生のクラスでは,4時間目の食の指導の時間にお話ししたので,金時人参あったよ!これが聖護院だいこんかな?せりはこの緑の?と具を探しながら食べていました。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 11月24日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまの変わり煮・だいこん葉のいためもの・とうふの吉野汁」でした。
 さんまの変わり煮は,しょうがやしょうゆ・三温糖だけでなく,赤みそ・トウバンジャン・米酢を使ってさんまをじっくり煮つけています。酢を使うことで骨もやわらかくなり,みそでコクが出てよりごはんに合う味付けになっています。大きな骨ごと食べている子やとろっとした煮汁も「おいしい!」と魚と一緒に食べている子がたくさんいました。
 だいこん葉のいためものは,ゆでただいこん葉をみりん・しょうゆで味付けし,花かつおを入れて仕上げました。だいこん葉はかみ応えがある食材です。食物繊維の多く,しっかりかむことで歯の掃除をしてくれて虫歯をふせぐ効果があります。
 とうふの吉野汁は,昆布とけずりぶしでとった出汁にとうふをゆでた小松菜を入れ,塩としょうゆで味付けしています。かたくりこでとろみをつけて,しょうがのしぼり汁で風味と香りをつけています。汁にとろみをつけることで冷めにくく,またしょうがは体を温める効果があります。体を中から温めることで,免疫力があがり風邪をひきにくくなるともいわれています。

画像1
画像2

給食おいしいよ! 11月19日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆」でした。
 豚肉とキャベツのみそいためは,にんじん・たけのこ・干ししいたけをいためて,別に下味をつけていためた豚肉・蒸したキャベツと合わせていため,みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁で味付けしました。豚肉・キャベツはみそ味がよく合います。他の具もたくさんで,ごはんのすすむ献立でした。子どもたちもごはんと一緒においしい!と言って食べていました。
 五目煮豆は,やわらかくゆでた大豆と,にんじん・こんにゃく・ちくわ・にんじんを,大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆで作った煮汁と合わせてスチームコンベクションオーブンでじっくり加熱しました。大豆の甘みやちくわ・昆布のうまみなどが具材にしみて,やさしい味ですがごはんによく合う献立です。大豆とに合わせて小さく切った具材でお箸の練習もできました。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 11月10日(火)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・ほうれん草とはくさいのごま煮・いものこ汁」でした。
 きびなごのこはくあげは,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたきびなごに,米粉と片栗粉をつけて揚げました。カラッと揚がっているので魚が苦手な子も食べやすく喜んで食べていました。骨ごと食べられるので,カルシウムもたっぷりとれます。
 ほうれん草とはくさいのごま煮は旬のほうれん草とはくさいを,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで煮,炒って香ばしさを出したすりごまで風味付けをしています。ほうれん草は1年中出回っていて給食にも登場しますが,実は冬が旬の野菜です。冬場には,あまみが出て栄養価も高くなります。
 いものこ汁は,こちらも旬の里いもを使った汁物です。けずりぶしでとっただし汁でにんじん・たまねぎ・里いもを煮て,みそをくわえます。里いもの風味もおいしいいものこ汁は,子どもたちに人気の献立です。里いもの煮つけは苦手な子もいものこ汁にすると,「おいしい!」「大好き!」と言って食べている子が多くいます。
画像1
画像2

給食おいしいよ! 10月27日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・根菜のごまいため・すまし汁」でした。さばのたつたあげは,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたさばを,米粉・かたくり粉をつけてあげています。からっとあがっていて子どもたちにも人気の献立です。魚が苦手な子も食べやすい献立でした。
 根菜のごまいためは,これからが旬の根菜,れんこんとごぼうをにんじんと一緒にいためて,さとう・しょうゆ・酢で味付けし,ごまを入れて仕上げました。少し酸味のあるあまからい味と,ごまの風味がおいしい献立です。れんこんやごぼうの食感も楽しんで食べていました。
 すまし汁の今日の具は,とうふ・小松菜・しいたけでした。けずりぶしでとった出汁としいたけのうまみが感じられる汁物でした。

画像1
画像2

給食おいしいよ! 10月20日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。五目どうふは,豚肉とたまねぎ・しいたけ・にんじん・しょうが・枝豆の野菜と一緒にとうふを煮,かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。かたくりこでとろみをつけることで冷めにくく寒い時期には特に暖かく食べることができます。また,しょうがも体を温める食材の一つです。これから寒くなってくる時期,体を中から温めることで,かぜをひきにくくなる効果があるといわれています。枝豆はそろそろ旬の時期も終わりの食材ですが,血をつくるもとになる鉄分が多くふくまれています。そのままゆでて食べることが多いですが,今日はむき身を彩りに入れました。
 ほうれん草にも鉄分が多くふくまれています。同じように多くふくまれているビタミンCが,鉄分の吸収をよくしてくれます。鉄分は成長期の子供たちにとって欠かせない栄養です。筋肉など体が大きくなっていく時期には,大人より多くの鉄分が必要です。今日はもやしと一緒にゴマ油でいため,さとう・しょうゆ・酢で味付けしてナムルにしました。
 じゃこには同じく成長期に欠かせないカルシウムがたっぷりです。ごはんと一緒に食べたり,じゃこだけでかりかりとかんで食べたり,それぞれいろいろな食べ方を楽しんでいました。

 
画像1
画像2

給食おいしいよ! 10月16日(金)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。じゃがいものそぼろ煮は,鶏ひき肉・たまねぎを炒めて,じゃがいも・糸こんにゃく・調味料・水を加えて煮ました。彩に下茹でした三度豆を加えて,片栗粉で閉じて仕上ました。じっくり煮ているので,秋のじゃがいものあまみがしっかりひきだされてほっくりと仕上がっていました。濃い味付けではありませんがごはんによく合い,子供たちもごはんと一緒に食べていました。じゃがいもやたまねぎなど,1年中でまわっている食べ物はたくさんありますが,旬の時期にはよりおいしく,栄養価も高くなります。旬の時期にたくさん味わいたいですね。
 ごま酢煮は,スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツ・にんじんと細切り昆布を,昆布のもどし汁・さとう・しょうゆで煮,酢とゴマを加えました。酢を加えてからも加熱するので,酸味がまろやかになり,酸っぱい味が苦手な子にも食べやすく仕上がりんす。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
 10月15日(木)の献立は,
麦ごはん
豚肉とレンコンの煮つけ
小松菜とゆばの煮びたし
五色のすまし汁
しば漬け

でした。

 和(なごみ)献立のため牛乳はありませんでした。

 ゆばは,昔から京都でやべられきた食材です。小松菜といっしょに,うま味たっぷりのだしで煮ています。
 しば漬けは,京都の三大漬物の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしば漬けは,なすと赤じそと塩だけを使い,昔ながらの方法で作られています。


給食おいしいよ! 10月6日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・たらのからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁」でした。たらのからあげは,料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉・かたくり粉をつけて揚げました。カラッと揚がったたらは,魚が苦手な子にも食べやすい献立です。みんなおいしそうに食べていました。
 もやしの煮びたしは,けずりぶしでとった出汁や油あげのうまみがたっぷりでやさしい味付けに仕上げています。食の学習で大豆について学習した3年生は,大豆からできるものが入ってる!とさっそく見つけてくれていました。今日のもやしは残念ながら大豆もやしではありませんでしたが,大豆からもやしができることに驚いていた子がたくさんいました。
 そして大豆からできる食品をつかったもう1品。みそ汁の具は,たまねぎ・わかめ・ふでした。こちらもけずりぶしのだしとみその風味,たまねぎのあまみを楽しめる献立でした。
 来週はいよいよ「朱七オリンピック2020」です。今日も子どもたちは元気いっぱい練習をがんばっていました。当日このがんばりがしっかり発揮できるように,規則正しい食生活で体調を整えて,元気いっぱい頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食おいしいよ!  9月 29日(火)

 今日の献立は「ごはん(減量ごはん)・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮」でした。かやくうどんは,鶏肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎのかやく(具)がたっぷり入ったうどんです。だし昆布とけずりぶしでとっただしの風味をきかせてしょうゆ・みりん・塩で調味した薄味のだしで具を煮て,うどんを加えて仕上げます。だしだけでなく,具のうまみも加わっただし汁です。子どもたちにも大人気で,あっというまに食缶も食器もからっぽでした。
 給食では,盛り付けやすさや栄養バランス,食べやすさなどを考えて,うどんの量をふだんおうちや外で食べる量よりも少なくして,具だくさんにし,いつもより量を少なくしたごはん(減量ごはん)をつけています。子どもたちは,具とごはんを一緒に食べたり,もう1品のおかず,「ほうれん草のごま煮」と一緒にごはんを食べたり,かやくうどんだけでなく,ごはんやほうれん草のごま煮もしっかり食べていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp