京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:90
総数:424045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

5年生 話し合いが上手になったね

画像1
 5年生の国語の時間,グループで話し合いをしていました。グラフや表を用いて書かれた文章を読んで,その文章の構成や書き方の工夫を見つける学習でした。どんな工夫があるのか,必死で探ろうと話し合っていました。
 その次には,教科書教材「固有種が教えてくれること」を読んで,同じように文章の構成や書き方の工夫を見つけていきます。この文章はかなり長く,難解な文章ですが,必死に読もうとする姿がすばらしく思えました。

 グループで意見を出し合っている姿は,確実に高学年の姿です。これからの学習がますます楽しみになってきました。
画像2

毎月17日は環境の日です☆

画像1
画像2
画像3
 毎月17日は環境の日です。登校時刻にリサイクルごみを集めています。
 今日は今年度初めて「クリーンエコ二コ」委員会がみんなの登校を元気に迎えながらその役割を担ってくれました。
 「おはよう!(*^-^*)」の挨拶と,「ご協力ありがとう(#^.^#)」のやりとりが爽やかで,見ていて大変気持ちがよいものです。

 集めているものは,「牛乳パック」「テトラパック」「乾電池」「プリンターインクカートリッジ」となりますので,引き続きご協力のほどをよろしくお願いいたします。
(今年度は10月17日と1月17日が休日のため,その前の金曜日実施となります。)



*現在3年生の社会の学習でもリサイクルについて学んでいます。
参考
小学生のための環境リサイクル学習ホームページ
http://www.cjc.or.jp/j-school/a/a-4-3.html
(一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進協会)

こころの日のテーマ

画像1画像2画像3
 9月の「こころの日」のテーマは,「言葉づかいに気をつけよう」低学年・3組〜じぶんのことばが あいてをきずつけていないかかんがえよう〜,高学年〜相手の気持ちを考えて話そう〜です。北校舎東入口の掲示板に各学年の学習が掲示されます。
 2年生は「ぽかぽか言葉」について,5年生は「相手の立場も大切に〜すれちがいをした2人の話を通して〜について掲示されています。


重要 明日(7月31日)は引き渡し訓練があります!

 明日,7月31日は引き渡し訓練が行われます。
 お知らせしていますように,京都市内に震度5弱以上の地震が発生した場合を想定して,お家の方に引き取りに来てもらう訓練になります。詳しくは,下の校舎図をご覧ください。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,必ずマスクを着用していただき,ソーシャルディスタンスを保ってください。校舎の入口で手指の消毒をしてください。
 ご理解,ご協力のほどよろしくお願い致します。
画像1

図工などの作品募集案内

画像1画像2
 夏休み向けの図工などの作品募集のポスターなどを北校舎1階の作業室前の廊下に貼っています。興味のある人は,夏休み中に取り組んでみましょう。
 個人で申し込んでもらう募集と学校でまとめて応募する募集とがあります。わからないことがあったら担任の先生に相談してください。他にもインターネットなどで作品募集などを調べて取り組んでみるのもいいかもしれませんね。
 夏休み中,ゆっくりとおうちで絵を描いたり,課題に取り組んだりしてみてください。

7月のこころの日の掲示板

画像1
 7月のこころの日のテーマは「こまりのある人を思いやろう」〜だれに対しても親切にあたたかく接しよう〜です。
 各学年道徳などの学習で学んだことを掲示しています。1年生「3くみのおともだち」,2年生「声をかければよかったのに…」,3年生「今日という日をつづる。」4年生「決めつけないで」,5年生「『思いやる』とはどういう行動か,みんなで考えました。」,6年生「スポーツの力」,3組「1ねんせいのおともだち」です。
 時間があるときに,立ち止まってゆっくり読んでみてください。

各学年の目標

画像1
 各学年の今年度の目標が決まりました。北校舎1階東入口の「こころの日」の掲示板に掲示してあります。

としょしつへ いきました

画像1画像2画像3
 絵本や図鑑が大好きな一年生。
時間割に図書室へ行く時間があると知り,ずっと楽しみにしていました。図書バッグに,読書ノートと筆箱と下敷きを入れて用意万端!!図書室へGO!!
 今日は,図書室の先生が予め選んでおいてくれた本を1人2冊ずつ借りました。
お友達との距離に気を付けながら,受付に並び,バーコードを「ぴっ!!」と読んでもらい,ドキドキの貸出です。早速,決められた座席に座って,絵本を楽しそうに読んでいました。
 借りた本は,図書バッグに入れて管理し,お家で読みたい人は図書バッグごと持って帰ることになっています。読んだ本の題名は読書ノートへ記録します。
 目指せ100冊!!来週は本の返し方を学習しようと思っています。

はなれて ならぼう

画像1画像2画像3
 これは、何のあしあとでしょう?
マレーバク、ライオン、ゴリラです。もう1つヒグマがありました。
 この「はなれて ならぼう」は、図書室のカウンターのところの床に貼ってあります。本を借りたり返したりする時に混雑して「密」にならないように作ってくださいました。ソーシャルディスタンスの目安になりますね。
 同じように人との距離が保てる工夫が他にもないか探してみましょう。

図書室の掲示板

画像1画像2画像3
 北校舎,東階段2階踊り場の図書室の掲示板には,「アップでかんさつ みぢかないきもの」とうい掲示がされています。
 タマカタカイガラムシやノジシャ,アブラムシやハエトリグモなどたくさんの生き物が紹介されています。じっくりと観察するときっといろいろなものが見つかるかもしれませんね。家の近くや公園などでみつけた生き物を図書室の図鑑などで調べてみてくださいね。「かしこくなれる図鑑の使い方」も掲示してあります。時間があるときに立ち止まって読んでみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp