京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up16
昨日:107
総数:424234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

クリスマススマイルパーティーその1

画像1
 2学期に新しくできた「イベント係」の子ども達が,お楽しみ会を兼ねての,「クリスマススマイルパーティ」を開きました。協力し合って準備を進めていました。他の係にも,出し物や発表をお願いしていました。用意したプログラムで黒板がにぎやかになってきました。さあ,楽しい会の始まりです。

すてきなメロディ。

画像1画像2画像3
 音楽の時間に「パフ」の合奏をしました。グループに分かれて練習をし,並び方を決めた後,順番に発表をしました。聞いているみんなも笑顔で他のグループの演奏に聞き入っていました。

いろいろうつして。

画像1画像2画像3
 図工の紙版画でとび箱をしている姿を題材に作品作りを始めました。画用紙を切り,それを組み合わせて,躍動感が出るように体を作っていきます。次の時間には,目・鼻・口などの細かい部分を作っていく予定です。体育の時間に元気にとび箱に取り組んでいる様子を版画にしていきたいです。

とび箱(たて)

 次に,とび箱をたてにして,開脚とびと台上前転に挑戦です。こちらも両足で強く踏み切ることが大事です。台上前転は,前にではなく,上に踏み切り,腰をうかせるのがポイントです。
 準備・後片づけも大切な学習です。協力して安全にやりましょう。
画像1画像2画像3

とび箱(横)

画像1画像2画像3
 開脚とびとかかえこみとびに挑戦しています。しっかりと両足で踏み切ることが,どちらの技でも大切です。かかえこみとびは,うまく足を抜けずに苦戦しています。まずは,とび箱の上に座ることから始め,次第に足の裏がつくように練習しましょう。それができたら,成功は目前です。友達と教え合いながら,励まし合いながらがんばっています。

理科室で学習しました。その2

画像1画像2画像3
 次に,粘土の重さをはかりました。いろいろな形にしたり小さく分けたりしても,重さは変わらないということを学習しました。話を聞く時と器具を使って実験しまとめる時のけじめをつけて活動できました。

理科室で学習しました。その1

 「ものの重さをしらべよう」の学習で,はかりを使っていろいろなものの重さをはかりました。はかりの使い方を確認し,まずは身の回りのものをはかりました。
画像1画像2

新しい係で。

画像1画像2
 本係が,読み聞かせをしました。係の友達と練習をしている姿があり,準備をしっかりしていることをうれしく思いました。前の本係が読んでいた「あらしの夜に」シリーズを読んでいました。聞いていたみんなの態度もとてもよかったです。自分たちで積極的に係活動を進めていきましょう。

いろいろな楽器で。

画像1画像2画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲の合奏に取り組んでいます。子ども達は,グループで話し合い楽器を決め,パート別に練習をしています。次の時間にはいよいよ,全員で合わせてみようと思っています。心を一つにして,すてきな合奏にしましょう。

実験したことをまとめます。

画像1画像2画像3
 理科の「太陽の光をしらべよう」の学習で,虫めがねを使って,太陽の光を集めると,明るさやあたたかさはどうなるかを調べました。煙を出して紙に穴があいたことに子ども達は驚いていました。教室に帰って実験の様子や,そこから分かったことをまとめました。実験をするだけではなく,そこから何が分かったかということを大事に学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp