京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up49
昨日:107
総数:424267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

みんなで上達していこう

 鉄棒の学習が始まりました。技のカードを参考にしながら,色々な技に挑戦していました。うまくできずに困っている友達に声をかけたり,友達が成功したら自分のことのように喜ぶ姿が見られ,とてもうれしく思いました。
画像1画像2画像3

3つの音を学習しました。

画像1画像2
 音楽ではリコーダーの学習が始まり,「シ」・「ラ」「ソ」の3つの音で「小さな花」という曲にチャレンジしています。指づかいはもちろんのこと,タンギングも意識して練習を積み重ねていきます。おうちでもぜひ聞いてあげてください。

京都市の様子

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,京都市の色々な場所について特徴を調べ,ワークシートに記入しました。今日からは,同じ場所を選んだ友達とグループを作り,調べたことを持ち寄ってまとめをします。グループでの発表が今から楽しみです。

はばたいて!

画像1
 クラスで成長を見守ってきたアオムシが,さなぎになり,成虫になり始めています。今朝も,「チョウになった―。」という子ども達のうれしそうな声が教室をにぎわせました。次はどのアオムシが成虫になるか楽しみです。

赤・黄・緑

画像1画像2画像3
 食の指導がありました。どのような食事をするのがよいのかを話し合うとともに,食べ物は「体をつくる(赤)」「ねつや力のもとになる(黄)」「体のちょうしをととのえる(緑)」にわけることができると教わりました。普段の食事を見つめ直すとても良い機会になりました。好き嫌いなく食べることの大切さがあらためてわかりました。

始めました

 毛筆書写の学習をしました。習字セットや教科書の置き方,筆のもち方などの基本を学習した後に,線を引きました。墨を使って半紙に字を書くという経験にみんなドキドキしながらも楽しんでいました。学習をした日に習字セットをもって帰って,筆を洗い,中の整理をする習慣をつけていきたいと思います。次からは字を書きます。準備・後片づけを手早くしましょう。
画像1画像2画像3

工夫をこらして

画像1画像2画像3
 音楽係が曲当てクイズと音当てクイズを企画してみんなで楽しみました。金曜朝のなないろタイムや休み時間に声をかけ合って練習をしていました。しっかり準備してくれたので,スムーズに進行し,クラスのみんなも楽しんでいました。

進んで調べよう

 国語辞典の使い方の学習をしました。一つの言葉を調べるのにとても時間がかかった子ども達ですが,だんだん使い方に慣れてきました。朝休みや5分休憩などの時間にも,友達同士で問題を出し合う姿も見られます。使えば使うほど速く,正確に引けるようになってきます。分からない言葉をどんどん調べていきましょう。
画像1画像2画像3

うまく書けるかな

画像1画像2画像3
 算数の学習では,コンパスを使って円を書いています。色々な半径の円に挑戦していますが,中心となる針がずれてしまったり,一周回ったところで元の線とつながらなかったりと悪戦苦闘しています。練習を積み重ねて,正確に円が書けるようにしましょう。

図書へ行こう!

画像1画像2画像3
 学校図書支援員の先生と図書室で学習しました。1・2年生の時とちがい,3年生は担任の先生に授業の中で図書室に連れてきてもらい,本を借りるのではなく,自主的に図書室へ足を運ぶことが大切だということを教えていただきました。そして,本の分類に必要なラベルの説明もしていただきました。進んで本に親しむ習慣をつけていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 日曜参観・朱七教育説明会・引き渡し訓練
6/4 代休日
6/5 育成学級 科学センター学習
6/6 プールそうじ(5年・6年)

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp