京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up58
昨日:32
総数:424169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

すてきなひととき 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 ハッピープラン委員会のみんなが企画,運営してくれた「1年生を迎える会」が開かれました。たくさんのすてきが見られた会となりました。

 まずは,6年生と手をつないで1年生が入場しました。一人ずつ名前を自分で言います。たくさんの人の前で,はっきりと自分の名前を言えた1年生すてきです。そばで,温かく見守っている6年生の姿もすてきでした。6年生は,一人一人の好きなことを紹介してあげました。

 まずは,学校に関するクイズです。1年生がまず答えて,あとから2年生から6年生が答えて,教えてあげます。1年生の子ども達は,クイズに正解すると,うれしそうです。クイズの答えのあとには,ちゃんと説明がついていて,子ども達がこの朱七校のことを知ることができる工夫がいっぱいあって,すてきでした。

 そして,それぞれの学年からの出し物です。1年生に喜んでもらおうと,どの学年の出し物も工夫が凝らされていました。歌やおどり,言葉で1年生へメッセージを送っていてすてきでした。1年生の心に届いたでしょうか。

 その中でも,ひときわ目立ってすばらしかったのが6年生。最高学年として,最高の姿を見せようと思う気持ちが,一人一人の姿勢に現れていました。ぴんと伸びた背筋に,6年生のかっこよさが見られて,本当にすてきでした。

 全校の児童が集まって,一つのことを成し遂げるすてきなひとときとなりました。
 企画・運営を担ってくれたハッピープラン委員会のみんなが,とても輝いていました。

憲法月間にあたって

 若葉が風に薫るさわやかな季節になりました。新年度が始まって,早一か月がたちました。子どもたちは,新しい学級にも慣れ,それぞれの目標に向かって頑張っています。学校が様々な取組を進めることができますのは,日頃より,保護者や地域の皆様に見守り支えていただいているおかげだと思っております。心より感謝申し上げます。
 今日5月1日,1年生から6年生までが集まっての朝会を行いました。今日のお話は「憲法月間にあたって」です。5月3日は『憲法記念日』です。昭和22年5月に現在の「日本国憲法」が施行されたことから,5月は『憲法月間』と制定されています。憲法の意義や内容についてみんなで考える機会にしています。日本国憲法の大切な三つの柱は,「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。子ども達には難しい言葉です。もう少し簡単に言うと,
 「国民主権」一人一人が主体者となれる社会
 「基本的人権の尊重」一人一人が大切にされる社会
 「平和主義」戦争を行わないこと。
       そして,暴力やいじめのない社会
 どれをとっても,一人一人が大切にされる社会でなければならないことが分かります。では,私たちは,朱雀第七小学校では何を大切にしなければならないのでしょうか。みんなで考えてみました。
 朱雀第七小学校では,めざす子ども像の一つを「やさしい子」として,『認め合い,共に高まり合う子』を掲げています。その姿として,「自分も友だちも大切にして,共に行動する子ども」「様々な考えを受け入れ,協力できる子」を私達教職員はイメージしています。一人一人の個性やよさを互いに認め合い,相手の気持ちがわかる心をもつ「やさしい子」に育つよう,あらゆる教育活動において人権教育を大切に取り組んでいます。
 子ども達に,「やさしい子ってどんな子?」と尋ねてみました。たくさんの子どもが手をあげてくれました。「困っている人がいると助けてあげる」「話をしっかり聞く」「いじめをしないようにする」という考えを話してくれました。しっかり考えてくれていることをうれしく思います。「やさしい子」がどんな子か,分かってくれています。だから,今度は行動に移してほしいと願います。
 相手を大切にしようと思う気持ちは,目には見えません。その気持ちは,ことばや行動に表れるのです。いや表さなければならないのです。「どんなことばを発するのか」「どんな行動をとるのか」,その時その場面において自分で考えられる人になってほしいと思います。また,人の心に気付けば,考えが変わり,行動が変わります。「ありがとう。」「ごめんね。」「だいじょうぶ?」等と相手を気遣う言葉が自然と出てくるようになります。そんな行動ができるようになると,周りのみんなも変わってきます。
 「自分も大切にし,友達も大切にすること」「自分らしく生きること」等,各学級でも発達段階に合わせて考える時間を取っていきます。この機会にご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

画像1

6年生と過ごした2日間の思い出から

画像1
 出発の時には心配するお天気の中でしたが,子ども達のパワーが空に届いたのか,すべての活動をやりとげることができました。2日目は雨が降ることもなく,楽しく活動することになりました。6年生50名の子ども達と共に,2日間過ごすことができました。とても頑張り屋さんの6年生。そして,何事にも力をいっぱいそそぐ6年生の姿を見ることができました。
 たくさんの体験をして帰ってきました。一つ一つの体験は,決して学校の中ではできません。京都の町ではできないことばかりです。感動したこともいっぱいあったことでしょう。それから,自然のすばらさしも感じたことでしょう。人間の力が及ばない,自然の営みがみんなの回りで起こっていることを,すこしは感じてくれたでしょうか。天気もその一つです。朝みんなで砂浜から見た海。船に乗って感じた,あの高い波。そして,その間に見えた渦潮。
 それから,いっしょに2日間を過ごした仲間の存在。本当に仲の良い学年です。バスの中でも,一つ一つの活動の時にも,1日目の夜のレクレーションでも,みんなで楽しく場を盛り上げ,その時の活動に精一杯の力を注ぐことができました。いっしょにその場にいる私達大人も,一緒に楽しむことができました。
 しかし,課題も見られました。修学旅行という,いつもとは違う空間の中で,一人一人がどれだけ力を発揮するかが問われます。「バスから降りたらどうする?」「並んだあとはどうする?」「次の活動は・・・だから,それまでに何をしておく?」等,ほんのちっぽけなことかもしれませんが,集団で行動する時には,それらの一つ一つに気を配ることが大事なのです。そこで,一人一人がどうすべきかを考えて,行動に移してほしいのです。担任が,「〜しましょう。」と指示を出せば早いのかもしれません。でも,それでは子ども達の力は伸びません。一つ一つの活動のたびに,担任からも投げ掛けられていました。次は,担任に言われる前に,大人に言われなくても行動できるような人になってほしいと思います。
 明日からの学校生活で,この修学旅行で学んだことを生かしてほしいと思います。結束力のある仲間の力を信じ,今度は50人一人一人が自分のもっている力を出し切ることができる場を,いっぱいもってほしいと思います。

 保護者の皆様,修学旅行のために様々な準備をしていただきありがとうございました。おみやげを買う時子ども達は,家族の顔を思い浮かべながら,一生懸命におみやげを選んでいました。家族の皆様に支えられているのだなと感じることができました。今頃は,子ども達のおみやげ話で花が咲いているのではないでしょうか。ホームページで見ていただいた以上に,子ども達の声で,この2日間に思い出を語ってくれていることでしょう。疲れていると思います。今日はゆっくり休ませてあげてください。
 お見送り,お迎えに来てくださった皆様ありがとうございました。

画像2

参観・懇談ありがとうございました

 本日の参観・懇談にお越しいただきありがとうございます。

 今年度の学習がスタートしてちょうど2週間になります。新しい仲間と,新しいクラスで,新しい先生と学ぶ姿はいかがだったでしょうか。
 1年生の子ども達もすっかり学校に慣れて,毎日楽しく過ごしています。今日の参観授業では,一人ずつがみんなの前に出て自己紹介していました。がんばっているお子様の姿を見ていただけたのではないかと思います。

 懇談会にもたくさんの保護者の方がお残りいただき,ありがとうございました。

 これからも,保護者の皆様と連携しながら,子どもの成長を見守っていきたいと思います。今後ともご支援ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年生がんばりました

 平成30年度の全国学力・学習状況調査が実施されました。今日は全国の小学6年生が同じ調査を行っています。本校の6年生の子ども達もがんばりました。

 少し緊張した雰囲気の中,朝から国語A・算数A・国語B・算数B・理科,そして質問紙と続けての調査でした。問題に向かう子ども達は真剣でした。今まで学んできたことを生かして,たくさんの問題に取り組んでいました。少し時間足りなかった子どももあったように思われます。

 結果は夏ごろに返ってきます。今の自分の力を知り,さらにがんばるべき課題を明確にする機会としたいと思っています。私達教職員も,子ども達の結果から,指導の在り方について見直し,よりよい授業をめざしていきたいと思っています。

 6年の保護者の皆様は,ぜひ子ども達の感想を聞いてあげてください。
画像1画像2

2年・4年・6年 参観・懇談 ありがとうございました

 今年度最初の参観・懇談を,2年・4年・6年で実施しました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 一つ学年の上がった子ども達の学習する様子はいかがだったでしょうか。おうちの方々に見ていただくことで,子ども達は張り切っているように思えました。見つけていただいた一人一人のがんばりについて,おうちでお話いただけるとありがたいです。

 懇談会では,今年度の様々な取組についてお話させていただいたかと思います。また,同じクラスの保護者の皆様の顔合わせの場にもなったでしょうか。
 今日を機会に,学級担任にいつでもご相談ください。
 学校と家庭が連携しながら,子ども達の成長を見守ることができるよう,今後ともご協力ください。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての給食です

 今日から給食が始まりました。
 1年生の子ども達も,楽しくおいそうにいただいていました。
 給食の時間は,みんなで楽しく給食をいただきます。和やかな雰囲気の中で,みんなと一緒に食べる喜びや楽しさを味わえるようにしたいと思います。合わせて,様々な栄養のことや食事のマナー等についても学ぶ時間です。

 今年度は2名の給食調理員が全校の給食を調理いたします。みんながおいしく食べられるようにとがんばってくださいます。

 おうちでも,給食のことを話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

教室での学習が始まりました

 新しいクラス,新しい先生との学習が始まりました。
「どんな先生かな」「どんなクラスになるのかな」
 みんな,楽しそうに学習をしていましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年生も集団登校

画像1
 昨日入学した1年生の子どもたちも,今日は集団登校で,お兄さんお姉さんと一緒に登校してきました。
 入学式で,「あいさつする子になってくださいね。」と言っていたこともあり,門で待っていると,1年生の子ども達が元気にあいさつしてくれました。目を合わせてくれる子どももいっぱいいましたよ。

 1年生も入って,朱七校の学校生活が始まりました。
画像2

入学おめでとうございます

画像1
 校庭に色とりどりの春の花が咲き誇り,みなさんの入学を祝ってくれています。
 1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。今日47名の1年生を迎えることができ,とてもうれしく思います。一日も早く小学校の生活に慣れて,この朱雀第七小学校を大好きになってください。

 1年生になったみなさんに,がんばってほしいことを三つ話しました。

 一つ目は「あいさつができる子」です。「いってきます」「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」あいさつの言葉はたくさんあります。進んで元気にあいさつできる子になってください。朝,校門でみなさんを待っています。大きな声で「おはようございます」とあいさつしてほしいと思います。

 二つ目は,「やさしい心」をもつことです。「ありがとう」「がんばって」「大丈夫だよ」とお友達が元気になる言葉がつかえるようになってください。1年生は,1組,2組,3組まであります。だれにでもやさしくできる心をもってほしいと思います。

 三つ目は,お話をしっかり聞こうです。先生のお話,友達のお話,おうちの人のお話。どのお話もみなさんにとって,とても大切なことばかりです。お話を聞くということは,たくさんの宝物を手に入れるということです。

 「あいさつ」「やさしい心」「話を聞く」この三つのことを大切に,きょうからの学校生活を楽しんでください。

 保護者の皆様,本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。今日の日をお子様ともども待ちわびておられたことと存じます。本日より6年間の長きにわたって。かけがえのないお子たち一人一人をいつくしんで育ててまいりたいと思います。
 本校では,「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」をめざし,取り組んでまいります。人は一人一人違いがあります。その違いを認め合うことで,その子らしく生きていけると信じています。教職員一同,お子様一人一人のよさや可能性を引き出し,輝かせていく努力をしてまいります。
 子どもたちのよりよい成長を願うには,連絡・相談しながら共に協力し合うことが必要です。学校と家庭がお互い車の両輪となり,大切なお子様の育成にあたっていきたいと思います。

 お忙しい中,お越しいただきました御来賓の皆様,誠にありがとうございます。子どもたちをこれまで同様「地域・社会」で温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 4年 自転車教室
環境の日
フッ化物洗口開始
5/18 1年 心電図
5/21 5年 山の家
5/22 5年 山の家
5/23 5年 山の家

学校経営方針

学校だより

学校評価

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp