京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up29
昨日:76
総数:425045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

自由参観 ありがとうございます

 今日は自由参観でした。朝からたくさんの保護者の方々が参観にお越しいただきました。子どもたちも何となくそわそわした雰囲気でした。保護者の皆様に見ていただくことはうれしいのでしょうね。

 運動会前ということで,どの学年も運動会に向けての練習を行っていました。2学年のまとまりで行う種目があるため,合同で練習している様子を見ていただきました。前期2が始まってから一週間と少し。その間に,みんなで練習してきました。まだ不十分なところもたくさんあります。これから,運動会当日まで練習を重ねていきます。おうちでも話を聞いていただき,励ましてあげてください。

 また,1日中自由に参観いただけるということで,学校での様々な場面を見ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中,学校に来てくださったことに感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

合同あいさつ運動の打ち合わせ

画像1
 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)の取組として,小中合同のあいさつ運動を行います。これは,朱雀中学校の生徒会本部役員・評議員が,登校前に本校に出向き,小学生とともにあいさつ運動を行うというものです。同じ日に,朱雀第四小学校でも実施されます。

 その前段階として,8月31日の朝,あいさつ運動を行う朱雀中学の生徒たちが,事前の打ち合わせにやってきました。当日の目標「元気にあいさつ,自分からあいさつ」を確認しました。

 実施は4日(月)と5日(火)の2日間です。
 小学生と中学生が,同じ目標をもって取り組みます。中学生が小学生の見本となること,また,小学生のがんばりに刺激され,中学生がさらにがんばってくれることを期待しています。

学校保健委員会を開きました

 8月30日(水),今年度1回目の学校保健員会を開きました。日頃からお世話になっている学校医の皆様,朱七子どもサポーターズの皆様にお集まりいただきました。
 学校では「生きる力」の育成が求められています。「生きる力」は,「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の3本柱からなります。その一つである,「健やかな体」を育成するために,本校でも,重点目標の一つに「身も心も健康な子」と掲げ取り組んでいます。今年3月に告示された新学習指導要領の中でも,「健康で安全な生活をめざした教育の充実に努めること」と記されています。

 まずは,学校の取組として,「安全」「体育」「給食」「保健」の取組を紹介しました。続いて,保健室より,本校の子どもたちの種々の健診結果や保健室への来室状況などについて報告いたしました。その後,5人の学校医の先生方から,それぞれの専門分野についてお話いただきました。

 たくさんのお話の中で,共通していることは,「体づくりの大切さ」です。その際,学校で取り組むこともありますが,必ず家庭の協力が必要になってきます。改めて,学校と家庭が連携していくことの必要を感じるものでした。

 8月29日の朝刊に,平成29年4月に実施された「全国学力・学習状況調査」の結果が公表されました。これは,ある意味「学力」の結果ではあります。しかし,同時に子どもたちは「質問紙調査」も行っています。その質問項目には,「何時に寝ていますか・起きていますか」「テレビを何時間見ていますか」といった生活習慣に関わるものも入っています。そこからは,学力と生活習慣の相関関係が見られるかもしれません。

 今回の学校保健員会で話し合ったことを,これからの学校での取組にも生かし,家庭・地域の皆様にも発信できたらと考えています。参加いただきました学校医の皆様,朱七子どもサポーターズの皆様,ありがとうございました。
  

給食エプロン 3色そろいました

 今日から,前期2の給食がスタートしました。
 エプロンを来た給食当番が,順に給食室にやってきます。低学年はピンクのエプロン。中学年は黄色のエプロン。そして,今日から新しく,高学年が,水色のエプロンを来て現れました。

 このエプロンは,昨年度からPTAに買っていただいています。今年度の予算で,高学年まで買っていただけることになり,この日に間に合うように購入させていただきました。高学年の子どもたちの感想はいかがなものかは,ぜひお子様から聞いてみてください。

 今年度の「朱七PTA」は「朱七子どもサポーターズ」として活動していただいています。様々なところで,学校の子どもたちを支えていただいていることに感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの元気な声が聞こえます

 子どもたちの夏休みが終わりました。学校には,また子どもたちの輝きが戻ってきました。子どもたちの元気な声と共に学校に活気があふれています。この夏は,子どもたちにとって,ご家庭にとってどんな夏だったでしょうか。夏休みという長い休暇は,子どもたちの成長にとって,とても大切な時間であったことでしょう。学校以外の場所でいろいろな経験をしたり,学校生活の中では出会わない人との交流ができたりしたのではないでしょうか。登校してくる子どもたちは,手にいっぱいの荷物を持っていました。かばんの中には,おそらく夏休みに取り組んだ宿題や作品が入っているのでしょう。「〜したよ。」「〜を見たよ。」「〜が楽しかったよ。」とうれしそうに話す姿も見られました。それぞれ充実した「夏休み」を過ごしたことが伝わってきました。

 今日から心新たに学校生活が始まります。前期2のスタートです。しかし,スタートとはいえ,この1か月余りは,前期のまとめの時期となります。この前期2のスタートに当たり,そんな子どもたちの「成長」に目を向けていきたいと思います。4月から7月までの学校生活では,新しい学級の友達と共にいろいろと学ぶことがあったと思います。今日から始まる学校生活では,少しレベルアップをして,今まで以上に「自ら進んで学習するためには,どうしたらよいか」を考える機会を多くとっていってほしいと思っています。ここでいう「学習」とは,授業で行う学習だけではありません。子どもたちの生活すべてが「学習」だと思っています。
 人から言われて行ったことは,本当の意味で力にはなりにくいものです。そこで,自分自身で「やりたいこと」「やるべきこと」「友達と一緒にやり遂げたいこと」を決めることが大切です。そして,取り組んでいるときには「一生懸命になる」ことが必要です。 「やることを決めて,やり遂げることをめざし取り組み,成果を得る。時には失敗することもあるかもしれませんが・・・」すべてはこの繰り返しだと思います。子どもたちは,この繰り返しで学びを深めていきます。もしも,うまくいかなかった時にも,一生懸命に取り組めたなら,何かを学び取った上で次の挑戦への糧を得る力がつきます。一生懸命やり遂げることによって得られた喜びにより,子どもたちには「自尊感情や自己有用感」を高めてほしいと願っています。

 今日からの授業再開を機に,ご家庭や地域の方々と協力を得ながら,子どもたちに,「自ら進んで学習すること」の大切さを教えていくことを今後の目標にしていきたいと考えています。朝会では,相田みつをの作品集「ひとりしずか」より「エンジン」という作品を紹介しました。『あのねえ 自分にエンジンをかけるのは 自分自身だからねえ』というものです。教師や保護者,地域の方々は,助けたり応援したりすることはできます。でも,子ども自身が「やるぞ」と思わないと,やり遂げることはできないのです。子どもたちが,自分で「エンジンをかけられる」ように,私達大人は見守っていきたいものです。そして,子どもたちが 一生懸命になっていることをしっかり受け止め聞いてあげてください。子どもたちが夢中で話すときに笑顔で聞いてもらったり,ほめてもらったりすることが,子どもたちの「自尊感情や自己有用感」を育てます。子どもたちがおうちでいきいきと話せるような活動を,教職員は精一杯力を合わせてつくっていきます。
 保護者の皆様,地域の皆様,どうかご支援よろしくお願いします

画像1

前期2がスタートしますよ!

画像1
 8月11日(金)から20日(日)まで学校閉鎖日でした。久しぶりに学校に来ると,門を入った所の草花が非常に成長していることに驚かされました。毎日通っていると,少しずつ成長するので気づかないのでしょうね。しばらく間があくと,ぐっと成長していることに気づくことができるのです。
 子どもたちも同じではないでしょうか。25日(金)より,前期2がスタートします。夏休みの間,子どもたちと少し離れて過ごしていると,子どもたちの微妙な変化に気付くものです。 毎日見ていると見えないものですが,少し離れていると見えてくるものがあります。それは,子どもたちの「成長」です。身長も伸びたでしょう。体重も増えたかもしれません。しかし,何よりも,心が成長しているのではないでしょうか。ものの見方や考え方,人を見る目や会話などに微妙な変化があることに気付くのが,夏休み明けです。そんな子どもたちの「成長」に目を向けていきたいと思っています。
 子どもたちは,夏休みの最後の思い出作りと共に,提出する宿題の仕上げにがんばっているのでしょうか。私達教職員も子どもたちを迎える準備を始めています。職員作業で,普段できない学校の中の整理や掃除を行いました。また,様々な研修の場を設け,子どもたちのために何ができるか,何をしなければならないか学んでいます。
 一方,地域の方もみなさんの登校を待ってくださっています。というのも,閉鎖日のある日学校に来ると,運動場の周りの草抜きをしてくださっている地域の方を見かけました。暑い中,何時間もかけてきれいに草を抜いてくださっているのです。夏休み明け,子どもたちが使う運動場をきれいにしておいてくださったのです。登下校を見守ってくださっている地域の皆様も,そろそろ始まるぞと準備をしてくださっていることでしょう。地域の皆さんの温かい気持ちに感謝申し上げます。
 25日(金)の朝,登校してくる子どもたちに会えるのを楽しみにしています。校門でみんなの元気なあいさつの声が響くのを期待して待っています。


水泳記録会でがんばりました

画像1画像2画像3
 京都アクアリーナのプールで,水泳記録会が行われました。6年生8名が参加しました。50メートルの広々としたプールで,泳ぐよい経験となりました。一人一人が,自分の力を発揮して,自分の記録を伸ばすことができました。
 応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

朱七の子どもたちは元気です

 月曜日から金曜日までの5日間,学習相談会を行いました。各学年,たくさんの子どもたちが,学校で学習しようと集まってきました。一人一人が自分の課題をもって,取り組むことができました。5日間で,夏休みの宿題が進んだでしょうか。

 学習相談会が9時から10時までの1時間。それが終わると,元気な子どもたちの声が運動場から聞こえてきます。暑い中ですが,ボールや遊具で,元気いっぱい遊んでいるのです。汗をかきながらも,みんなで楽しそうに遊んでいます。
 毎日の暑さを考えると,エアコンのきいた部屋で過ごしがちです。しかし,朱七の子どもたちは,暑さに負けることなく,外で元気に遊び回っている姿が見られます。とてもいいことだなと思います。

 学習相談会は今日で終わりました。これからは,自分で時間を決めて,それぞれのおうちで学習に取り組んでください。夏休みの宿題は,決められた宿題の他に,自分で自主的に取り組むものもあります。自分にとって何が必要か考えたり,自分でできることを考えたりして,工夫しながら取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様,子どもたちが学習相談会やプール学習などに参加できるように,家庭から送り出していただきありがとうございました。これからの夏休みの日々を,各家庭で有意義に過ごせるように見守ってください。
画像1画像2画像3

夏休み 学習相談会 5・6年

画像1
 高学年になると,宿題もかなり難しくなります。量も増えているのでしょうか。真剣に学習に向かう姿が見られました。なかには,自主勉強に取り組んでいる子どももいました。自分で考えて,調べながら学習することは大切なことです。難しい問題も投げ出さないで最後までやりとげてほしいと思います。

 学習相談会も木曜日・金曜日とあと2日間続きます。どんどん参加してください。

夏休み 学習相談会 4年

画像1
 4年生の教室でも,集中して取り組んでいる姿が見られました。一人一人が自分で学習しようと思うものを持って,登校してきています。学習相談会に来ると,わからない時にすぐに先生に聞くことができます。先生にヒントをもらって,また続きをがんばっています。
 また,黒板を見ると,「先生からのちょうせん状」と書かれていました。暑い中やってくる子どもたちに,先生からのクイズが用意されているのです。「???」と考えさせられる問題です。明日も何か問題があるのかな・・・と楽しみになりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/16 土曜学習

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp