京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:48
総数:424910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

社会見学2〜読売新聞〜

画像1画像2画像3
お昼ごはんを食べてから、バスで大阪ガス科学館から読売新聞社に移動しました。

ここではまず、新聞についてのDVDを見た後、クラスごとに集合写真を撮っていただきました。見学が終わったら、今日の記念に一人ずつに新聞をプレゼントしてくれるそうです。

撮影が終わると、次は社内の見学です。
実際に社員の方が働いている様子を間近に見ることができ、みんな少し緊張しながら見学していました。広いフロアに様々な部署があり、みんなで分担して仕事をしていることがよくわかりました。運よく大阪本社とそれ以外の支店とのテレビ会議の様子も少しだけ見ることができました。

地下に進むと、新聞が印刷されている様子を見ることができました。時速40キロの速さで印刷されていて、そのスピードにはびっくりでした。
また、4色のインクを重ねて印刷されていることも教えていただき、青・赤・黄・黒と重ねていくたびにだんだんとはっきりしていく絵を見て、みんな「おぉ!」と声をあげていました。

見学から戻ると、記念の新聞が出来上がっていました。
自分たちが載っている新聞を、みんなうれしそうに読んでいました。

社会見学1〜大阪ガス科学館〜

画像1画像2画像3
社会見学に行ってきました。

まずは大阪ガス科学館です。

はじめにシアターで、大阪ガスのキャラクター「スキッパーくん」と一緒に映像を見ながら、天然ガスとはどんなものなのかということを学びました。

そのあとに、バスに乗って工場内を見学しました。とても大きなタンクや長い道路があり、甲子園球場20個分の広さにもみんな納得の様子でした。液体の天然ガスを気体に戻す機械なども見ることができました。

そして科学館内に戻り、天然ガスを使ったいろいろな実験をして遊んだり液化窒素の実験を見たりして、楽しく学ぶことができました。

石油や石炭、天然ガスなどの資源は、このままのペースで使い続けるとあと数十年でなくなってしまうというお話を聞き、一人一人が省エネに関心をもち、地球の環境問題について考えていくことが必要なんだと改めて実感しました。

ウォーターオリンピック〜3年生と5年生の交流プール〜

画像1画像2画像3
 アイビー活動の取組みで、3年生と5年生の交流プール「ウォーターオリンピック」をしました。3年生に喜んでもらえる遊びは何かを、5年生が学級会で話し合って決めました。
 今回は、「レンジでチン(おにごっこ)」「ビート板リレー」「波」「水中ドッジボール」の4つをしました。「波」では、あまり大きい波は作れませんでしたが、どの遊びでも3年生と5年生の笑顔がたくさん見られました。みんなとても楽しかったようです。
 5年生からは、こんな感想が聞けました。
◆仲が深まったような気がして、とてもうれしかった。次も楽しんでもらいたい。
◆3年生が笑っていて、自分もうれしくなった。
◆3年生の笑顔が見れたので、最高です!
◆これからも3年生が喜んでくれるようなことを提案して、もっと仲良くなっていきたい。
 3年生も5年生も楽しむことができたステキな会になりました。次のアイビー活動も楽しみです!

もやしの話

画像1画像2画像3
 今日は「サラダコスモ」というもやしを作っておられる会社の方がきてくださり,もやしについていろいろ教えてもらいました。サラダコスモさんがもやしの種を育てている畑は,甲子園1000個分もあるそうです。種が発芽するときに熱を出すそうで,実際にもやしを育てているざるに手を入れさせてもらうとあたたかく驚きました。種一つ一つがもっている力がちがうので,同じように成長させることはとてもむずかしいそうです。作っておられる方の技術と経験と勘でしっかり太いもやしができるそうです。今日は種もおみやげにもらいました。家でも是非もやしを作ってみてください。

代掻きをしました

画像1画像2画像3
1日(金)に,滋賀県でお米を作っておられる木下さんが来てくださり,5年生のために田んぼをつくってくださいました。畑にビニールのシートをひき,その上にショベルカーとスコップで土を入れてくださいました。
 そこに水をためて今日は5年生で代掻きをしました。思っているより深く,ひざよりも上まで泥にはまりました。みんな始めてのことで,足を入れるのに始めは抵抗があったのですが,だんだんと楽しくなって頑張って土を踏んでいました。8日の田植えも楽しみです。

元気に出発!

画像1画像2
今日から、待ちに待った花脊山の家の宿泊学習が始まります。
みんなワクワクドキドキした様子で登校してきました。

先ほど学校での出発式を終え、元気に出発しました。
みんなで協力して、楽しい5日間を過ごせるようにがんばります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp