京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:107
総数:424220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

社会見学

画像1画像2画像3
 12月9日(金),5年生全員そろって社会見学に行きました。行き先は,キューピー伊丹工場,伊丹空港,読売新聞大阪本社でした。朝早くに集合し,貸切りバスで移動しました。
 キューピー伊丹工場では,マヨネーズの材料の1つである卵が割卵機によって速いスピードで割られていく様子や,ボトルにマヨネーズが充填され,包装,箱詰めをされる様子を見学しました。伊丹空港では,飛行機の離発着を見ながら,展望デッキでお弁当を食べました。読売新聞大阪本社では,新聞記事を作成する編集部や印刷をする輪転機などを見学しました。やはり,実際に見学すると,機械の動く速さや大きさを自分の目で確かめられるので,実りのある見学ができたと思います。
 見学をしている中で,うれしいことがありました。それは,キューピー伊丹工場の担当者の方が,「多くの団体が見学に来られますが,こんなにしっかりと話を聞き,あいさつをしてくれる学校は,あまりありませんでした。すごい礼儀正しい子どもたちですね。」とほめていただきました。しっかりと話を聞く,あいさつをする,当たり前のことを当たり前にすることの大切さを感じた1日でした。

エコ・モノ語(がたり) 授業

画像1画像2画像3
28日(月)の午後,エコ・モノ語の授業がありました。この学習は,家電製品の移り変わりや環境を大切にした家電製品の開発,それらに携わる人々の工夫や大切にしていることを学び,環境について見つめなおすものです。この日は,パナソニックから坂田さんをお招きし,冷蔵庫のエコが進むきっかけになった真空断熱材のお話や,坂田さんが携わっている販売の仕事で大切にしていることなどをお聞きすることができました。これらの学習を通して,身の回りの環境を見直してほしいと思います。

トレジャーハントゲーム(3年生との交流)

画像1画像2画像3
24日(木)の午後,5年生が学級会で話し合ったトレジャーハント(宝探し)ゲームを行いました。体育館の中に11のゲームができるコーナーを作り,それらのゲームをクリアすると暗号をもらえ,全部の暗号を集めるとメッセージになります。5年生はそれぞれのゲームコーナーを短い準備期間で仕上げ,3年生に喜んでもらおうとがんばってきました。当日は笑顔で優しく3年生に接している姿が見られ,5年生もその笑顔を見て,自分たちまで笑顔になることができました。ゲーム後の感想では,「3年生に喜んでもらえてうれしかった。」「自分たちの絆も深まった。」「またこのような会を開きたい。」などの声が聞かれました。

学芸会 音楽「幸せの架け橋〜音楽で夢を奏でよう〜」

画像1画像2画像3
11日(金)の学芸会では,5年生は合奏や合唱を披露しました。テーマは「幸せの架け橋〜音楽で夢を奏でよう〜」。運動会の組体操のテーマを受け継いで,世界中の人々が幸せになるように,朱七校から音楽を通して,自分たちの元気を発信しました。緊張しながらも,自分たちの精一杯の歌声や演奏ができました。

環境学習〜樹木医の仕事と自然環境〜

画像1画像2画像3
 9日(水)の午後に環境教室を行いました。下京区の花豊造園からお二人の先生をお招きして,お話を聞いたり,実習を通して学習したりしました。
 前半のお話では,樹木医の仕事内容や樹木と自然環境との関わりなどについて教えていただき,光合成をして酸素を生み出してくれる樹木は無くてはならないこと,そしてそのような環境を守るには身近な樹木や自然を大切にすることなどを学びました。
 後半の実習では,運動場の南端に植えてある樹木の根元に穴を開けてもらい,根を観察した後,腐葉土と地中で空気や水を通りやすくする石を入れて,根を育ちやすくしました。

5年 陶芸教室

画像1画像2画像3
31日(月)の午後,陶芸教室を行いました。2人の先生に来て頂き,陶芸の工程や器をつくる方法などについて教えていただいた後,早速製作に入りました。最初は大きな塊のねん土から形をつくることに苦労していましたが,時間が経つにつれて徐々にねん土の扱いも慣れていきました。2時間後,一人一人の世界にたった一つの器ができました。後は,お二人の先生にお任せして焼いていただき,完成を待ちたいと思います。

5年1組 みんなが楽しめるお楽しみ会

画像1画像2画像3
28日(金),5年1組の「みんなが楽しめるお楽しみ会」を開きました。
学級会でお楽しみ会の内容について話し合い,決まったことについて役割分担をしながら,この日まで準備を進めてきました。当日は,クイズや劇,ダンス,マジックなどいろいろな出し物で楽しむことができました。今までの経験を生かしながら,少しずつこのような会がレベルアップしているように感じました。

理科 流れる水のはたらき

画像1画像2画像3
理科「流れる水のはたらき」の学習では,砂場に川のモデルを作って水を流しながら土地が侵食される様子を観察したり,石を空き缶に入れて振ることで,石がぶつかりながら形を変えていく様子を観察したりしています。実験を通して学ぶことで,多くの発見をすることができました。

トマトから大根へバトンタッチ!

画像1画像2画像3
 10月11日の2時間目,今まで育てていた夏野菜のトマトから,冬野菜の大根へのバトンタッチをしました。まずは,自分たちの育てていたトマトを引き抜き,土をほぐしましたが,土の奥深くまで根が張っていたので,引き抜くことだけで大変でした。その後,肥料や油かすと一緒に,先日中京エコまちステーションの方々に見ていただいた堆肥を入れて土全体を混ぜ,大根の種をまきました。大根も大切に育てていきたいと思います。

自分の好きなものを英語で紹介しよう

画像1画像2画像3
10月7日の外国語活動では,これまで学習してきた‘I like 〜.’の文を使って,自分の好きなこと,苦手なことを紹介する活動をしました。事前に画用紙に自分の好きなことを3つ,苦手なことを1つのイラストを描いておき,そのイラストを見せながらスピーチをしました。この日はALTの先生も来られていたので,友達だけでなくALTの先生に向けてもスピーチをすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp