京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up70
昨日:107
総数:424288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

給食後の歯みがき

画像1画像2
 新年を迎え、後期2が始まりました。
厳しい寒さが続いていますが、給食も始まり、子どもたちは元気に過ごしています。給食のあと、1年生が歯をみがいているところを見かけたので、撮らせてもらいました。
 毎日の積み重ねが、「歯を大切にする」ことにつながっていきます。今日は二人だけでしたが、たくさんの子どもたちが歯みがきを続けていってくれることを願っています。  

今週の行事から

画像1画像2
 今週は、体育のある日に合わせて体重測定を行っています。体重だけを測るというと、子ども達は身長の伸びのほうが気になるため残念そうにします。体重を2ヶ月ごとに測る意義を説明すると納得してくれますが、何度も説明を繰り返していることも事実です。
また、体重を測る前に、かぜやインフルエンザの流行る時期に気をつけることに絡めて、「薬」の働きについても話をしています。

脳を活発に働かせよう

画像1画像2
今週は、今年度2回目の身体計測を行っています。4月と比べ、みんな確実に成長しています。体だけでなく心も成長しているのは、身体計測前の指導を聞いている姿でわかります。みんなの脳が活発に働いているためでしょう。

第一回 学校保健委員会

 今日、午後3時40分から今年度第一回目の学校保健委員会を学校(校長・教頭・教務・保健主事・養護教諭・給食主任・体育主任・安全主任)、学校医(内科・眼科・耳鼻科・歯科・薬剤師)、PTA役員、のメンバーで実施しました。
 内容は、今年度の取組と定期健康診断の結果、生活リズム点検の結果について学校から説明した後、出席していただいた、学校医の島津先生、学校歯科医の吉岡先生、学校薬剤師の半井先生からお話をしていただきました。
 出席していただいたPTAの厚生担当の方々からは、よいお話が聞けてよかったといっていただきました。次回も、参加していただいた保護者の皆様にとって有意義な内容にしていきたいと思っています。
画像1画像2

歯みがき指導

画像1画像2画像3
 6月の保健指導のテーマは、「歯を大切にしよう」です。
 1・2年生と3くみは、歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導で、歯のみがき方やむし歯予防について教えていただきました。3年生以上は、各担任の先生に、歯みがき指導をしていただくことになっています。
 今日は、3年1組で歯みがき指導が行われたので参観してきました。子ども達が、歯についてよく知っていることに感心しました。そしてメインのカラーテスターを使った歯垢の染め出しでは、赤く染まった歯にびっくりしている子や、ほとんど染まらずきれいにみがけている子など様々でした。
 これからも、自分の歯に関心を持ち、歯を大切にする生活を送っていって欲しいと思いました。

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
今日、毎年1・2年生を対象に行っている、歯みがき巡回指導を実施しました。
歯科衛生士の中尾先生からは、大切な歯のために、食べ方(だらだら食べない)や歯のみがき方などについて教えていただきました。2年生は2回目で、去年教わったことをよく覚えていたことに感心しました。1年生もしっかり話を聞くことができていました。
 中尾先生より、「6才臼歯をむし歯にしないためには、3年生くらいまで大人の手で仕上げ磨きをしてあげることが大切。」とお聞きしました。小学生になったら、全て「自分で」は少し早く、自分で磨いた後の仕上げの確認をしてあげてください。
 これから毎日、今日教えてもらった歯のみがき方を続けることができるといいですね。

今年度の取組

今年度保健室では、今までの取組に給食後の歯みがきを加えました。
昨年の学校保健委員会で出されていた要望を検討し、食後の歯みがきを習慣化する目的で行うことにしました。
早速、給食後に歯をみがいている子ども達の姿を見かけます。そして、みがき終わるととても気持ち良さそうにしています。毎日歯ブラシを持ってくるのは面倒と思う子もいるでしょうが、おはしとセットで持ってくるのが習慣になるよう、声かけをしていただけたらありがたいです。
むし歯を防ぐためには、夜寝る前(夕食後)の歯みがきをお忘れなく。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp