京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up28
昨日:40
総数:424469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

調理実習

画像1画像2画像3
3月3日(水),卒業まであと12日です。
今日は最後の調理実習,学年合同でお菓子作りです。
基本はホットケーキ。
バナナにいちご,生クリームにチョコレート・・・グループで工夫を凝らして飾り付けます。
おいしそうに出来上がりました!
みんなで作ったホットケーキの味は格別です。
また一つ,楽しい思い出ができました。

小中交流会「中学校を知ろう!」

画像1画像2画像3
2月5日(金),6年生は中学校に行きました。
中学入学を控えた子どもたちに中学校のことを知ってもらおうと,朱雀中学校の生徒会が小中交流会を開いてくれたのです。
朱一,朱四,朱六,朱七の4校の6年生が,体育館に集まったら,オープニングは吹奏楽部の歓迎の演奏です。
4つの小学校の学校紹介の後,中学校生活の1日,行事や勉強,クラブの紹介があり,それから,制服のファッションショーもありました。
その後,グループに分かれて,校内を案内してもらい,クラブ活動の様子も見学しました。
これで,中学校生活への不安が少しは解消されたのでは。
中学校入学が楽しみになりましたね。

避難訓練〜体験活動〜

画像1画像2画像3
1月25日(月),避難訓練のあと,6年生は体験活動がありました。
消防署員の方から,応急手当とロープ結びを教わりました。
応急手当は,頭や腕を怪我したときの,三角巾の使い方です。
ロープ結びは,短いロープを長くつなげていくときの結び方です。
簡単そうに見えて,やってみるとこんがらがってきて・・・みんなちゃんと覚えたかな?
どちらも実際に使うことがない方がよいのですが,知っているといざというとき役立つ実技の体験活動でした。

戦争体験のお話

画像1画像2画像3
1月18日(月),6年生が地域の方から,戦争体験のお話を聞きました。
実際に体験された空襲や集団疎開,特攻隊等の話を,子どもたちは真剣に聞いていました。どの方も,戦争は二度としてはいけないこと,自分の命も人の命も大切にしないといけないことを,くり返し話されていたことが,強く心に残りました。

子どもたちの感想を紹介します。
「戦争がどれだけ苦しかったことか,悲しかったことかが分かりました。今日聞いたことを生かして,これからは僕たちが平和な国を作っていかなければならないと思いました。国のために働いてくれた人たちに,ありがとうと言いたいです。」
「戦争中の暮らしはとても大変でつらかったことがよく分かりました。今日聞いたことを僕らが伝えていきたいと思いました。そして,二度と戦争をしてはならないと思いました。なぜなら,一番子どもを死なせてはいけないから。」

短歌教室

画像1画像2画像3
1月12日(火),保護者や地域のみなさんにも参加していただき,6年生の短歌教室を行いました。
佛教大学の神谷先生にお世話になり,6年生が短歌作りに挑戦しました。
はじめ,一人ひとりが「冬の日に」に続く俳句を作り,保護者や地域の方がその続きを考え,短歌に仕上げていきました。
次に,グループでテーマを決め,短歌作りをしました。修学旅行や組体操,大文字駅伝予選会など,6年生の心に残る思い出がテーマになっていて,それぞれの思い入れもひとしおでした。
みんなが選んだ優秀作品は,3班の作品です。
『組体操 心を一つにパワー注入
   もらった拍手で みんながスマイル』
初めてでしたが,子どもたちも保護者や地域のみなさんも,難しい短歌作りに楽しく取り組むことができました。

まかせてね!きょうのごはん

画像1画像2
12月15日(火),楽しみにしていた調理実習の日です。
家庭科で,主食や汁物,おかずなどを組み合わせ,いろいろな種類の食品をバランスよく食べることが,健康のために必要であることを学習しました。
今回は,グループで食品の組み合わせを考え,1食分の食事計画を立てました。そして,その計画に沿って,買い物から準備,実習,試食,後片付けまで,協力して行うことができました。
さすが6年間慣れ親しんできた仲間です。どのグループも息の合った活動ぶりです。卒業の2文字を意識し出した子どもたちの思いが,楽しそうに活動する様子から伝わってきました。
卒業まであと3か月です。

先生に頼らずに行った社会見学

画像1
12月10日に京都市内の文化財や施設を見学しました。
子どもたちが約10人のグループに分かれて,それぞれ見学の順番を決めたり,その場所へ移動するための交通機関を調べたりして,自分たちで見学の計画をたてました。
初めての試みだったので,話し合いがうまくいかない時もありましたが,四つのグループ全てが目的の場所に行くことができ,見聞を広めることができました。

心もゆったり 和楽器体験教室

画像1画像2画像3
6年生が,日本に古くから伝わる和楽器を体験して,その良さを味わおうと,「和楽器体験教室」をしました。尺八の体験では,なかなか音を出すことができず,「頭がくらくらする。」と言っている子もいました。今まで琴や尺八や三味線を,見たり聞いたりしたことはあっても,実際楽器に触れて感じ,間近にその音色を聴いて感じることは,ほとんどなかったと思います。それで体験する時も意欲的に,聴く時も音色に集中していたのでしょう。時間があっという間に過ぎていきました。日本の文化に触れるひとときでした。

全員で頑張った「支部大文字駅伝予選会」

画像1画像2
心配していた雨もすっかりあがり,暖かい日差しのもと,10人の選手が精いっぱい力を出し切り,タスキをつなぐことができました。選手以外の子ども達も,全員そろって応援に行きました。声の限りに叫び,一緒について走りながら応援をしていました。
6年の子ども達の心が一つになった,大文字駅伝予選会でした。
結果は10校中,学校の名前と同じラッキーセブンの7位でした。これが朱七小の新たな歴史となって,これから積み上げられていくことでしょう。

世界に一つだけのお弁当包み

画像1画像2
今6年生は,家庭科「生活に役立つ物を作ろう」の学習で,中学生になった時に使えるお弁当包みを作っています。でもそれは,よくあるお弁当包みではありません。≪世界に一つだけのお弁当包み≫なのです。
実は製作に使っている布は,以前図工の学習で藍染をした布,一人ひとりデザインを考えて染めた布なのです。だから出来上がった作品は,≪世界に一つだけのお弁当包み≫なのです。
子ども達は,出来上がりを楽しみにミシンを動かしていることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp