京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up35
昨日:528
総数:426163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

心を一つにして

画像1
冬と言えば「縄跳び」。体育でも休み時間でも,縄跳びをしている姿をよく見かけますが,3年生も全員で長縄を続けて何回跳べるか挑戦しています。
子どもたちは一回でも多く跳ぼうと,「1回,2回,3回 … …。」と声をかけ合います。そして,その声も回を追うごとに大きくなり,運動場に響き渡っています。
39人の心が,一つの縄に集中して,燃える瞬間です。

あかりがついた!

画像1
3年生は,理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習で,いつも当たり前のように使っている電気について学んでいます。
簡単な回路でも自分で作り,線をつないで初めて豆電球に明かりが灯った時,子ども達の顔にはうれしさが溢れています。きっと心の中にも,理科学習の楽しい明かりが灯っていることでしょう。

行ってきました! ≪ビール工場の見学≫(5)クイズ

画像1
ビール工場では,ビールを作って売るだけではなく,地球や自然を守るための取組もしていることがわかりました。
では,ここで社会見学を振り返ってクイズです。
・使い終わったビール瓶のラベルは,瓶と分けられます。では,はがしたラベルはどうするのでしょうか。
・説明をしてくださったお姉さんの黄色い制服は,ペットボトルでできています。では,何本のペットボトルでできているのでしょうか。
子ども達は,環境についても考える社会見学になりました。

行ってきました! ≪ビール工場の見学≫(4)

画像1画像2
見学の後は,長岡天満宮でお待ちかねのお弁当です。天気もよくなり色づいたもみじの見える庭で,みんな仲良く,おいしくお弁当をいただきました。
その後は自由時間となり,鬼ごっこをしたり鯉を見に行ったりと,それぞれ思い思いにゆったりとした時間を過ごしました。また,ドングリを拾って秋を楽しんでいる姿も見られました。

行ってきました! ≪ビール工場の見学≫(3)

画像1画像2
大きな機械がグルグル回って,缶にビールを詰めています。なんと1分間に1500本の缶ビールができると聞き,さっそく頭で計算を始めたのですが,途中で終わってしまいました。
部屋に戻ってから,子ども達の質問に答えていただきました。
「一日,何本のビールができますか?」「缶ビールは,200万本です。」
「おいしいビールを作るのに,一番気をつけていることは何ですか?」「何もいらないものが入らないように,常にきれいにすることです。」等など。
子ども達は頑張ってメモを取り,お土産にジュースをもらって見学は終わりました。

行ってきました! ≪ビール工場の見学≫(2)

画像1画像2
ところが,エスカレーターが上がるにつれて,子ども達の様子が変わってきました。手やタオルで鼻を押さえだしたのです。実は,あまり経験のないにおいがしてきたのです。それは「ホップ」のにおいで,これがビールの香りになるとは,思えないようでした。
仕込みタンクの中は,麦汁作りの真っ最中。中を覗いて「ウワーッ,すごい。」目が回るようでした。

行ってきました! ≪ビール工場の見学≫(1)

画像1画像2
3年生は、大きな工場でどのようにして製品が作られ,その中でどの様な工夫や努力がされているのかを知るために,ビール工場へ見学に行ってきました。
子ども達にはまだ早すぎるビールですが,工場とはどの様なものか見学する期待感から,バスの窓から銀色の工場が見えた瞬間「ヤッター」の声が上がっていました。
そして,工場へはなんとエスカレーターで。心は益々ワクワクです。

☆きらきら☆ ジブリを奏でます

画像1画像2画像3
子ども達は、映画に出てくる音楽を歌ったり合奏したりと、毎日楽しく取り組んできました。その思いが、子ども達の様子から、いっぱい伝わってきます。その☆きらきら☆をいっぱいつかんであげてください。

さらに ☆きらきら☆

画像1画像2画像3
いよいよ学芸会が近付いてきました。服を揃えて体育館で本番に近い状態で練習をしているので,子ども達の気持は今まで以上に高まってきて,歌も合奏も日に日に上手になってきました。さらに☆きらきら☆輝いています。学芸会まで,あと5日。もう少しお待ちください。

毎日の練習☆きらきら☆

画像1
学芸会に向けて,3年生も頑張って毎日練習しています。
今年から学習しているリコーダーで発表するのですが,どの曲も難しいので,みんな家でも頑張って練習しています。それで,どんどん上手になって音がそろってきました。子ども達はもっと上手になろうと,☆きらきら☆輝く目をさらに集中させて練習しています。みんなの力で心を合わせ,力いっぱい発表します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp