京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:107
総数:424223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

願いがかないますように

画像1画像2画像3
 国語科の「夏の楽しみ」の学習で,子ども達が思い思いの願いごとをたんざくに書きました。来週に七夕飾りを作ってささにつるす予定です。飾った様子もお伝えしたいと思っています。楽しみにしていてください。

植物を育てよう

 理科の学習で,ほうせんかとひまわりを観察しました。子葉からずいぶん大きく育ちました。その後,教室に戻って,「葉」「くき」「根」という植物の体のつくりについて学習しました。この先,どのように育っていくかも引き続き観察していきたいと思います。
画像1画像2

プール日和でした

画像1画像2画像3
 子ども達が楽しみにしていた水泳の学習が始まりました。バディやハンドサインの確認をした後は,水慣れをしました。次の時間からは,クロールや平泳ぎに取り組んでいく予定です。話をしっかり聞き,安全第一に行動した上で,自分のめあてに向かってがんばっていきましょう。

風の力で

 前回のゴムを使った実験に続き,今日は風を使った実験をしました。風の強さを変えたり,風を受ける部分の大きさを変えたりして車を走らせ,距離を測定しました。前回と同様,グループで協力しながら進められました。次の時間からは,実験の結果から分かったことをまとめていきましょう。
画像1画像2画像3

仲良くなれました!

 3組の教室に行き,担任の先生から3組でしている勉強についての話を聞き,ボーリングをしました。3組の友達が,スコアカードに点数を記入してくれました。ピンをたくさん倒した子も,あまり倒せなかった子も同じように楽しめるところが3年生のいいところです。順番も譲り合い,ボーリングができました。同じクラスの友だちに対しても,3組の友達に対してもやさしい心で接していきましょう。
画像1画像2画像3

アイビーペア読み聞かせ

画像1画像2画像3
 読書週間の取組として,アイビー学年の5年生に読み聞かせをしてもらいました。抑揚をつけたり,登場人物の気持ちになって感情をこめたりして読む姿はさすが高学年でした。3年生の子ども達も,本に引き込まれていました。3学期には,3年生が5年生に読み聞かせをします。そのために,毎日の音読をがんばりましょう。おうちの方も,音読を聞き,子ども達にはげましの言葉をお願いします。

迷いました

 選書会がありました。色々な種類の本が並べられており,子ども達は興味津々で本を手に取り,ページをめくっていました。自分が選んだ本が図書室に入るといいですね。これからも朝読書の時間を大切にし,集中して本を読んでいきましょう。
画像1画像2画像3

体育館で

画像1画像2画像3
 理科の「ゴムや風でものをうごかそう」の学習では,ゴムをのばす長さを変えると,車の動く距離はどのように変わるかということやゴムの本数を変えると,車の動く距離に変化が出るのかということを実験で調べました。車を走らせ,巻尺で距離を測り,記録をとる中にも,日頃大切にしている協力する気持ちが出ており,うれしく思いました。

本から学ぼう

画像1画像2画像3
 国語の「気になる記号」の学習では,自分が選んだ記号や標識について,報告する文章を書きます。そのために今日は図書室と調べ学習室で本を選び,記号や標識について調べました。子ども達が読む本については,学校司書の先生があらかじめ集めておいてくださいました。様々な情報の中から,自分の文章に必要な文や言葉を選んでいきましょう。

なかよくしようね

 6月のこころの日,人権についての取組テーマは「3組とたいよう教室の友達となかよくしよう」です。それぞれにスライドを見て学習しました。来週には実際に行き,3組の様子について教えていただき,友達と交流する予定です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp