京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up48
昨日:63
総数:452903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【2年 国語】

画像1
 国語で「こんなもの、見つけたよ」の学習をしています。お家の方に伝えたいことを学校の中を探検して見つけました。消火器や廊下に飾っている絵画、卒業制作の壁面作品など、お家の方に伝えたいことがたくさんありました。保健室の前では担架があり、どんな時に使うのかを養護教諭の先生にインタビューをしていました。文章ができたら、お家の方に紹介する予定です。ぜひ聞いてもらい感想を伝えてあげてください。

【2年 体育】

画像1画像2
 毎日いいお天気が続き、楽しんで水あそびの学習ができています。「今日はいろいろなわざにチャレンジしよう。」「長く浮けるようになりたいな。」と、コーナー別にめあてをもって学習を頑張っています。

【2年 図画工作】

画像1画像2
 「はさみのあーと」の学習をしました。自由に白い画用紙を切って、切ってできた形が何に見えるかを考えました。色々な形をならべて、黒い画用紙に貼りました。

【2年 図画工作】

画像1画像2
「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を丸めたり、やぶったり、まいたり、ねじったり、自由自在に変わる新聞紙を使って思いついたことを色々試して作品を作りました。

【2年 図画工作】

画像1画像2
図画工作科の時間に「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。丸めたり、つなげたりして新聞紙がいろいろな形になることを楽しんでいました。イメージしたものを集中して作っている様子や、友だちと協力しながら作っている様子が見られました。新聞紙のご準備ありがとうございました。

【2年 体育】

画像1画像2
 遊具遊びの学習をしています。1年生の時は2階までだった総合遊具ですが、2年生からは3階まで行くことができます。3点支持をまもって安全に学習を進めています。
 雲梯では「半分まですすめた。」「1つとばしにチャレンジしよう。」と、めあてをもって頑張って取り組んでいました。

【2年 生活科】

画像1画像2
 今日は1年生に学校を案内する「学校探検」がありました。事前に校内をまわり、教室の紹介カードを書いて、どんな教室なのかを説明する練習も一生懸命に頑張っていました。朝から「どきどきしてきた。」「たのしみだな。」とやる気満々でした。優しく1年生を連れて回っている姿が頼もしかったです。

【2年 食の学習】

画像1画像2
 先週の1組に引き続き、本日2組でも食の学習がありました。ロイロノートを使って野菜のクイズに取り組みました。「日頃食べているブロッコリーは葉かな?茎かな?花かな?」野菜のことが詳しくなりました。

【2年 英語活動】

画像1画像2
 2年生になってはじめての英語活動がありました。ジョーイ先生の自己紹介を聞いたり、挨拶の歌を歌ったりして楽しく学習しました。ペアでの挨拶のやりとりも、とても上手でした。

【2年 図画工作】

画像1画像2
図画工作科で「ふしぎなたまご」の学習をしました。今日は、たまごの形や色を楽しんで描きました。来週はたまごから生まれるものを描きます。「フルーツがたくさん出てくるといいな。」「大好きな電車がうまれると楽しそう!」とイメージがどんどん膨らみました。何が生まれてくるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp