京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:90
総数:424053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

心と体が健康で過ごせるように

 6年生は,養護教諭と一緒に「心と体が健康で過ごせるように,友達とうまくコミュニケーションをとる方法を考えよう」という学習を行いました。
 友達との関わりに関する事前アンケートをとっていました。その結果をみんなで確認しました。「友達との関わりの中で気を付けていることはありますか?」という問いかけに,何と100%が「ある」と答えていました。でも,「友達との関わりの中で,自分の気持ちがうまく言えなかったり,伝わらなかったりすることはありますか?」という問いかけには,やはり「ある」という子どもがたくさんいました。
 そんな自分たちの実態を知った上で学習が始まりました。
「グループで調べ学習をしているが,参加しないで勝手に遊んでいる人がいる。」という具体的な場面で,どういう言い方があるかを出し合いました。たくさん出された言い方を分類する中で,大きく3つに分かれることに気付きました。「怒りながら言う言い方」「行動で示す方法」「やさしく,問いかけるように言う言い方」の3通りです。
 この後,実際に3通りの言い方でロールプレイしてみることで,どのように感じるかを話し合いました。そうして,うまくコミュニケーションをとるためには,どんな言い方がいいのかを,一人一人が考えることができました。
 ここで学んだことを,これからも意識して使っていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

朱雀フォーラム

 第59回朱雀フォーラムを開催しました。これは,毎年朱雀中学といっしょに取り組んできた取組で,人権について考える講演会を毎年行ってきています。今年は,元民族学級の担任をなさっていた先生にお越しいただき,「歌おう!遊ぼう!知ろう!〜コリアンの文化を通して〜」というテーマで,お話いただきました。
 まず最初に子ども達に,
「一番大切なものは何ですか?」
と尋ねられました。6年児童が,
「家族です。」
「友達です。」
と答えました。そうですね。自分が生きているということ,そして,そこでは人とのつながりが大切なのです。そこで,日本の国だけでなく,世界のいろいろな国の人々とも仲良くしてほしいと話されました。
 そうして,日本のおとなりの国である,朝鮮半島の国について教えていただきました。楽しい歌遊びをみんなで歌いました。何度も歌ううちに,上手に体を動かしながら歌っている子どもが増えてきました。その後,先生から質問いただいたり,子ども達から先生に質問したりしながら,いろいろと教えていただきました。その中で,日本と似ていることと日本とは違うことを見つけることができました。

 相手を理解するためには,正しく知ることが大切ですと話されていました。朱七では毎月一日を「こころの日」として,様々な人権に関するテーマで学習を進めています。10月は「おとなりの国のことを知ろう」ということで朝鮮半島のことについて,学年の実態に応じて学習を進めていました。今回のお話を合わせて,再度,おとなりの国のことを知る機会をなりました。何と偶然にも今日の給食は「プルコギ」でした。朝鮮半島のお料理です。みんなの身近でいろいろ朝鮮半島の文化が見られるかもしれません。
 保護者の方もたくさん参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観ありがとうございました

 自由参観で,1日の学校生活を見ていただく機会としました。たくさんの保護者の方に来ていただき,様々な授業の様子を見ていただけたのではないでしょうか。どの時間に,どのクラスに行っても,たくさんの保護者の方がおられるので,保護者の方が温かく見守ってくださることが伝わってきました。ありがとうございます。
 子ども達が,学んでいる姿を見ていただき,がんばっていたこともあれば,気になるなと思われたこともあるのではないでしょうか。そんな様子について,ぜひおうちでお子様と話す機会にしてください。子どものがんばりについて,ほめてあげてほしいと思います。
画像1
画像2

ラブサイエンス〜私の好きな科学〜

 「ラブサイエンス〜私の好きな科学〜」が朱雀中学校で開かれました。朱雀第四小学校と朱雀第七小学校の希望した子ども達が参加してきました。
 サイエンスショーから始まり,たくさんのブースがあって,様々な体験をすることができました。その中で,びっくりしたり,不思議に感じたりするなど,科学(サイエンス)の楽しみを感じることのできる時間を過ごすことができました。

 冊子の表紙に,物理学者でノーベル物理学賞も受賞された朝永振一郎氏の言葉がのっていました。
  ふしぎだと思うこと
      これが科学の芽です
  よく観察してたしかめ
    そして考えること
      これが科学の茎です
  そうして最後になぞがとける
      これが科学の花です

 今日参加したことで,科学のおもしろさを感じることができたのではないでしょうか。準備いただいた先生方,朱雀中学校の生徒の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 個人懇談会・版画展

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp