京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:90
総数:424032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

防犯避難訓練

画像1画像2画像3
不審者が校内に侵入し粗暴な言動をとるため,教職員が対応し,児童を安全な場所に避難させることを想定して,防犯避難訓練を行いました。
前半は,教職員の不審者への対応の訓練でした。迫真の訓練となり,必死になって取り押さえたのですが,その対応の難しさを学びました。
後半は,子ども達が不審者に遭遇した時にとる行動について,堀川署のおまわりさんから教えてもらいました。「『いか・の・お・す・し』を知っていますか?」との質問に,「しってる。」と答えた一年生ですが,それは本当のお寿司のことでした。
避難訓練終了後,5・6年生は防犯教室を行いました。もし不審者に腕をつかまれたらどうして逃げるか,その方法を教えてもらい,少し練習をしました。
でも本当は,一人ひとりが安全について自覚した行動をしっかりとり,そのような方法を使う必要のないことを願っています。

青空のもとで交流

画像1画像2
10月25日(日)中京中学校グラウンドで,「中京区民ふれあいまつり2009」が開催されました。区民相互の交流を深め,地域の活性化を図るために行われている催しです。
その中のステージ発表は各小学校持ち回りで出演しているのですが,今年は本校がその順番となり,≪バトントワリング教室≫の子ども達が日ごろの取組を発表してくれました。1年から6年までの子ども達がそろいのコスチュームで登場しただけでもかわいいのですが,披露してくれたすてきなバトンの演技に,会場には大きな拍手が響きました。
また,同時に開かれていた模擬店で,朱五学区ではうどんが,朱七学区では野菜やイカ焼きが販売され,完売の大盛況でした。
青空のもとでの「ふれあいまつり」,しっかり交流が深まったことでしょう。

入れ!

画像1画像2画像3
「ソレッ」とばかりにリングめがけてシュート。今週は,子ども達の運動委員会主催のクラス対抗フリースロー大会が行われています。今日は,中学年の日です。
ボールを投げるたびに,子ども達の目はボールにくぎ付けです。リングが高いので,ボールがなかなか入りません。が,「スポッ」と入った瞬間,「ワーーーッ」とすごい歓声と拍手。
思いを一つにして頑張っている子ども達の成長を,強く感じる瞬間です。

環境の日

画像1画像2
10月22日(木)は,「環境の日」でした。
先月から始めたばかりの「環境の日」の取組ですが,第2回目の今回もたくさんの牛乳パックや使用済みインクカートリッジなどが集まり,委員会の子どもたちは,頑張って活動していました。
また,前日の21日は第三水曜日。学校の隣の自治会館で,使用済みの食用油や蛍光灯などの回収が行われていました。
学校ぐるみ,地域ぐるみで環境への意識を高め,朱七校区が環境にやさしい町になっていくと素敵です。

グリーンベルト

画像1画像2画像3
学校の東側にあるグリーンベルトは平成11年に作られました。
今,赤いサルビアやケイトウの花が,そして色とりどりのコリウスが,道行く人たちの目を楽しませてくれています。そして,その中に設置されているふれあい掲示板では,月ごとに学校の様子を紹介しています。子どもたちはもちろん,足を止めて見てくださっている地域の方を見かけると,多くの方々が学校のことを見守ってくださっているんだなとうれしくなってきます。
先日行いました学校運営協議会の学校環境委員会でも,このグリーンベルトを整備していこうと話し合いました。
これからも,グリーンベルトやふれあい掲示板が,子どもたちと地域の方たちをつなぐかけ橋となり,心安らぐ場となることを願っています。

陶芸教室

画像1画像2画像3
10月16日(金),5年生を対象に陶芸教室を行いました。
陶芸家小山晶之先生の教えのもと,焼き物作りに挑戦しました。土粘土の感触に初めは戸惑う様子を見せた子どもたちも,どんどん扱いが大胆になり,その独特の感触を思う存分楽しんでいるようでした。
黒,黄,緑,白など,希望の色を付けて焼いてもらうので,出来上がってくるのがとても楽しみです。
作品は,図工展に出品しますので,ぜひご覧ください。

観察池

画像1画像2
10月14日(水)朝,池の周りに子どもたちが集まっています。
「わあー,大きなコイ!」
実は,昨日保護者の方から,コイをいただいたのです。その中にとびきり大きなコイが1匹。
観察池では,夏に地域の方からいただいた小さな金魚もすくすく育っています。以前からいる大きく育った金魚,そして昨日仲間に加わった巨大なコイ…いろんな大きさの魚たちが泳ぐ様子を飽きずに見ている子どもたち。
時間がゆっくり流れていきます。

後期開始

画像1画像2画像3
10月13日(火)いよいよ後期のスタートです。
今日の始業式は,秋晴れの空の下,運動場で行いました。清清しい空気が,後期をスタートさせようとしている子どもたちの心を引き締めます。
校長先生は,植物園で見たヘブンリーブリッジを「みんなが幸せになりますように」という願いを込めて紹介された後,「出会いを大切にした前期からさらに後期はよく考えて行動しよう」というお話をされました。そして,朝礼台の上から,やる気いっぱいの子どもたちの写真を撮られました。
その後,転校生の紹介,そして委員会からの読書週間や環境の日の取組のお知らせがありました。児童会が朱七校を動かしています。頼もしい高学年です。
「後期もがんばるぞ!」という子どもたちの思いが天まで届きそうな青い空でした。

学校運営協議会

画像1画像2
10月9日(金),学校運営協議会の総会及び企画推進委員会を行いました。
 総会 1.平成20年 会長あいさつ     
     2.学校長あいさつ           
     3.平成20年 活動報告       
     4.平成21年 組織と活動予定   
     5.平成21年 構成メンバー     
     6.平成21年 会長あいさつ     
 企画推進委員会(ふれあい活動・安心安全・学校環境・放課後まなび教室)
     1.委員長あいさつ
     2.今までの活動を振り返って
     3.今後の活動予定
昨年11月に発足した学校運営協議会もほぼ1年を迎え,今までの活動を振り返り,そして,今後の充実した活動に向けて総会を開きました。また,今回新たな委員会として学校環境委員会を設け,4つの委員会を再構成しました。
総会のあと,企画推進委員会が行われました。普段から,様々なところで学校教育にご協力いただいている方々ばかりで,どの委員会も和やかな雰囲気で意見交流が行われていました。
運営協議会の皆さんはもちろんのこと,地域の多くの皆さんに支えられて,朱七の子どもたちが健やかに育まれているのだとあらためて感じました。
感謝申し上げますとともに,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

前期終了

画像1画像2
10月9日(金),前期終業式がありました。
朝,体育館に並んだ子どもたち,4月の頃に比べると,ぐんとたくましくなったような気がします。
「出会いを大切に!」という校長先生の願い通り,多くの人,様々な体験,そして素敵な本との出会いが,子どもたちを成長させた半年間でした。
教室で,お待ちかねの通知票を手にした子どもたち,ドキドキしながらそっと開きます。どうだったかな…
前期,みんなよく頑張りました。
後期の成長に期待がふくらむ前期終了の日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp