京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:112
総数:426602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

3組 ボウリングやさん

画像1画像2
 7月30日(木)2時間目に1年1組の友達を招待して,「ボウリングやさん」をしました。新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため10人ずつ来てもらいました。
 学習のめあては,1年生は「3組のことを知ろう」,3組は「1年1組の友達となかよくなろう」です。個別の目標は3組1年は「かずをかぞえよう」3年は「たしざんをしよう」です。6本のピンのボウリングで3組としては算数の学習でもあります。1年生は何本倒れたかを数え,3年生は2回投げて倒れた本数を足し算します。お土産は自分たちで作ったアイロンビーズをプレゼントしました。
 互いのことを知りあうことができ,みんな楽しく学習することができました。

3組 読書郵便

画像1画像2画像3
 夏休みの読書の取組として,子供たちが選んだ本をおうちの方に読み聞かせをする「読書郵便」とおうちの方の読み聞かせを聞く「読書郵便」の二つの宿題があります。児童が夏休みを利用して家族と本について話す機会をもち,読書の楽しさを家族と共有することをめあてとしています。
 3組も家族に読み聞かせをしようと思う本と,読んでもらいたい本を選んで借りました。

 双方の読み聞かせの中で,親子で一緒に声を出して読んだり,絵を見ながら内容について話したりするなど,親子で読書の楽しさを味わってほしいと思います。

3組 ほうきの練習

画像1画像2
 3組の1年生は,ほうきの練習中です。持ち方やはきかたなど1から覚えながら練習しています。皆さんは,ほうきの持ち方わかりますか?モップみたいな持ち方をしていませんか?
 ほうきの握り方は,一般的には,聞き手で柄の真ん中あたりを持ち,もう片方の手で柄の先端を支える程度に軽く持つようにします。あとはテコの原理で聞き手を左右に動かして履いていきます。
 3組さんも毎日練習して上手になっていきたいと思っています。

3組 図工 すなやつちとなかよし

画像1画像2画像3
 7月22日(水)の1.2時間目の交流学習は,図工「すなやつちとなかよし」でした。砂や土に触ってみると,どんな感じがするかな?体全体で試しながら活動しました。山をつくったり,穴を掘ったり,道を作って水を流して川のようにしたりしていました。お団子を作っている友達もいました。
 3組の友達ははじめは少し戸惑っていましたが,だんだん慣れてきて,みんなと楽しく活動することができました。

3組 はじめての書道

画像1画像2
 3年生の書写では,書道が始まりました。3組も交流学級で学習しています。先週は「横画の筆使い」の学習で「二」を書きました。今週は,「たて画の筆使い」の学習で「土」を書きました。
 準備や後片付けなどはじめてのことばかりで,緊張した様子でしたが,積極的に学習に取り組んでいました。

3組 1年生となかよくなろう! 2

画像1画像2画像3
 6月30日に1年生の教室に自己紹介に行き,1年生も自己紹介をしてくれました。3組はお礼のお手紙を書いてもっていきました。1年生からもお手紙を持ってきてくれました。これからも,もっと仲良くなれることを考えていきたいと思います。

3組 アサガオの観察

画像1画像2画像3
 3組で育てているアサガオは,ぐんぐん育ち花が咲き始めています。ツルもぐんぐん伸びて,他のアサガオにまでからまっていきそうな勢いです。
 アサガオのツルは左巻きと言われているそうです。上から見たときに,時計の針の動きと反対方向にツルが巻いていきます。これを知っていると変なところにツルが巻き付いていかないようにできるかもしれませんね。

3組 図工 すきなものなあに

画像1画像2
 自分の顔と自分の好きなものを描きました。
 1年生が好きなものは,お父さん,お母さん,お姉さんです。家族が大好きなんですね。
 3年生は,りんご,ぶどう,空,虹,オレンジジュースです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp