京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up92
昨日:81
総数:427865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

理科室へ行きました!

 3年生から理科の学習が始まりました。理科室クイズで【どうして理科室のイスは背もたれがないのでしょうか】という問題に、子ども達からは【姿勢を正しくするため】【机にもなるから背もたれがない】など答えていました。正解は、お子さんに聞いてみてください。

画像1画像2

【6年】外国語の授業

 外国語の授業が始まりました。今日はジョーイ先生に来ていただき、英語の授業で大切な・Smile・Eye Contact・Clear Voice・Responseをもう一度確認しました。
 1年間の目標に、「堂々と発表をできるようになりたい!」や「外国の人と英語を沢山話せるようになりたい!」という目標を立てていました。その目標へ向けて、1年間頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

音楽室で学習しました!

画像1
 音楽室で音楽を学習しました。リズム打ちや【ハッピーソング】をみんなで歌いました。素敵な歌声を聴くことができました。

総合遊具にチャレンジ

画像1画像2
 体育の学習で総合遊具にチャレンジしました。3年生からは一番上の段まで上ることができるので子ども達も楽しみにしていました。安全面から3点指示(両手と片足・片手と両足)を意識しながら取り組んでいました。

【6年】ハードル走

 今日からハードル走の学習が始まりました。
 1時間目の学習は、それぞれ係の準備・片付けの仕方を確認したり、50メートル走の記録を目安に1度記録を取ったりしました。2時間目からは、スムーズに準備をして、それぞれの目標に向かって活動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3組 5年 係活動

画像1画像2
 交流学級である5年1組の「学活」の授業で交流学習をしました。係決めの学習でした。いくつかの係活動の中から3組は、自由会社(自由係)をすることに決めました。自由係とは、クラスをよりよくするために自由に活動する係だそうです。いつも5年1組にいるわけではありませんが、友達と一緒に係活動ができるように取り組んでいきます。

【6年】言葉から想像を広げて

 1年間の目標に掲げた言葉から想像を広げて、半紙に土台となる色を付けました。
 スタンプやローラーを使ったり、スタッパリングなどの技法を使ったり、色鮮やかな作品が出来上がりました。
 明日は仕上げで、毛筆で文字を書きます。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3組 中間休み

画像1
画像2
 1年生は、中間休みに体育館で過ごしています。交流学級が1年2組の3組の友達は、初めて体育館の活動に参加しました。今日はドッチボールでした。1年生の友達に交じってとても楽しそうに活動していました。

【1年 朝の様子】

画像1
画像2
画像3
 朝の読書の時間には、静かに自分の席で読書をしています。初めはなかなか落ち着かず、立ち歩く様子もありましたが、だんだんと落ち着いて読書をできるようになってきました。
 1時間目には、みんなでダンスを踊りました。元気いっぱいでした!

【1年 昼休み】

画像1
画像2
画像3
 昼休みには、運動場に出て、遊んではいけないところを勉強しました。そのあとには、思いっきり体を動かして遊びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp