京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:44
総数:424076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

給食おいしいよ!

画像1
 5月20日(木)の献立は,「麦ごはん,牛乳,さけの塩こうじ焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,みそ汁」でした。「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじに漬け込み,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじは,日本に昔から伝わる調味料です。塩こうじに漬け込むことで,さけの身が柔らかくなりおいしくなります。
 また,みそ汁は京都市の京北町で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1画像2画像3
 5月20日(木)3時間目は,交流学級の2年2組での音楽の交流授業でした。「体を動かしながら,いろいろなひょうしをかんじとろう」というめあてで,教頭先生が授業をしてくださいました。
 「カホン」という楽器を使って,拍のまとまりを感じる学習をしました。カホンとは,ペルー発祥の中が空洞の直方体の木の箱のような打楽器です。楽器の上にまたがって楽器の打面やその縁を手でたたいて音を鳴らします。中央部分をたたくとバスドラムのような低い音になり,端の方をたたくと閉じたスネアドラムのような鋭い音が鳴ります。
 拍子について学び,2拍子,3拍子について知りました。そして,今までに学習した曲が,2拍子の曲なのか3拍子の曲なのか感じていきました。カホンの演奏も体験しました。3組児童も手拍子をしたり足を踏み鳴らしたりして,拍を感じていました。

ミニトマトの苗を植えました

画像1画像2画像3
昨日の生活科の時間には,トマトの苗を植えました。
ずいぶん大きくなっていて,もう小さい実ができているものも。
「先生,緑の小さな実ができているよ。」「トマトの花は黄色なんだね。」「ミニトマトのそだて方の本に支柱を立てるといいと書いていたよ。」などと話しながら,嬉しそうに観察していました。雨が上がったタイミングをみはからって自分の植木鉢に植えました。これからの成長が楽しみです。

1年 交通安全教室

 1年生の交通安全教室を行いました。中京警察から来ていただき,さらには地域の見守り隊の方にもお手伝いしていただき実施しました。
 初めは,体育館で「道路の歩き方」「信号のある交差点の渡り方」についてお話いただきました。また,雨の多い時期でもあるので,傘を持って歩くときの注意もしてくださいました。
 いよいよ,学校の外に出ての体験です。朝から止んでいた雨が降り出したため,傘を持っての体験となりました。
 子どもたちは一人ずつ学校の門を出ていきます。少し緊張気味で,一歩一歩ゆっくりと歩く姿が見られました。信号の所に来ると,教えていただいた「止まる」「しっかり見る」「しっかり聞く」を守って,慎重に渡っていきます。

 この体験を生かして,今日からの登下校,また,家から出かけるときなど,交通事故にあわないように注意してほしいと思います。
 お世話になった,中京警察の方や地域の方に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

国語科「きいて,きいて,きいてみよう」準備は綿密に!

画像1
 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」では,インタビューをして,お友達の魅力を引き出すという楽しい学習を進めています。どんなことを聞いたらインタビューとして成立するのか話し合い,インタビューメモを作成しました。さあ…これでうまくいくでしょうか…。子ども達は,このメモでうまくインタビューが進められるのか,もっといい引き出し方はないのか…とまだ追求したい様子。
 そこで!!このメモでうまくいくかどうかの交流をすることになりました!さすが,朱七っこ5年生!とことんまでやりきります✨ 素敵です。
 付箋に書いたメモを動かし,インタビューする順番を入れ替えてみたり,答えの予測をして,新たにメモを増やしたり…とっても充実した交流の姿が見られました。
 いよいよ,インタビューができるぞ!!と,授業の終わりには満足そうな顔。次回の授業で,インタビューがうまくいってお友達の魅力を引き出せることを期待しています♪
 ル〜ルル♪ルルル  ル〜ルル♪ルルル ルルルルル…(徹子の部屋風 5年の部屋)
画像2

新体力テストがんばりました!

画像1
 今日は,あいにくの雨…☂楽しみにしていた体育のベースボールができませんでした。
しかし!!そんなことにへこたれる5年生ではありません★体育館で,新体力テストに挑戦しました。自分たちの体力の限界に挑み,好記録にうれしそうな表情を見せるみんなの姿がとても素敵でした!
 担任も,握力に挑戦!おしとやかな…?!弓削先生の握力は,35キログラム。みんなうわーすごーい!!(こわーい)藤原先生は…軽めに握って…55キログラム!!す,す,す,すごーーーーーーい!!! 先生,りんご握りつぶせるんと違う!!??と大盛り上がり。さらにやる気になったみんなは,楽しんで活動できました。また来週は,ソフトボール投げにも挑戦となります。どうか…梅雨の晴れ間となりますように☀

カホン

画像1
画像2
 2年生の教室から楽しい雰囲気が伝わってきたので教室に入ると,教頭先生がカホンの楽器を紹介していました。
 音楽の大好きな2年生は興味津々です。
 カホンの音の響きを味わいながら,体を動かして,いろいろな拍子を楽しんでいました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
 中京警察のかたに来ていただき交通安全教室を行いました。信号を渡るときの3つの約束として,1.止まる2.しっかり見る3.しかっり聞くを守って渡るよう教えていただきました。その約束を守りながら学校の外に出て道路を渡る練習をしました。傘をさしての練習でしたが,しっかり約束を守りうまく歩いていました。これからも交通安全に気をつけて登下校したいです。

図工「墨と水から広がる世界」

 いつもは「書写」の習字で使う墨や和紙。今回は図工で使いました。墨と水だけでどんな色や形ができるか,気持ちのままに手を動かし,思いのままに試しながら表現することを楽しみました。そして,「おもしろ筆」で作ったオリジナルの筆も使って,その書き味を試していました。
画像1
画像2
画像3

内科検診

 学校医内科の先生が来て下さり,3・4年生の内科検診が終わりました。
 まず,心音をじっくり聴き「えぇ,音するな。」と声をかけてくださり,四肢問診票で保護者様が記入していただいたところを「どんな時に痛いの。」とていねいに診てくださいました。
 パーテーションの向こう側に検診を待っている子どもが,「静かにしよな。」とひそかに話す声が聞こえ,お互いに気を付けている様子が伝わってきました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp