京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:44
総数:424060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

図工「おもしろ筆」「墨と水から広がる世界」

教室前廊下にずらっと並んだ「おもしろ筆」今日は「墨と水から広がる世界」の作品を仕上げて鑑賞をしました。表し方を工夫すると限られた材料だけでも様々な世界が広がり,表現できました
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科こまを楽しもう

画像1画像2
 国語科では,教科書の「こまを楽しむ」を読み,遊んでみたいこまの魅力を教科書の文章から引用し自分の考えと結び付けて友達に紹介しています。今の単元の最後には,「こまを楽しむ」で学んだことをもとに,やってみたい昔遊びを図鑑などで調べて友達に紹介します。「教科書とちがい,図鑑では魅力につながる文章を見つけることが難しいです。」など,引用するための文章を見つけるために何冊も昔遊びの本を読んでいる人もいます。どのような紹介ができるか今から楽しみです。

あえて昨日のままの教室で

あえて昨日のままの教室で,算数「分数×整数・分数÷整数」の単元のまとめのテストを行いました。本日のお便りに,昨日の「全国学力・学習状況調査」の様子を書いたのですが,少しでも昨日の様子が伝わればとおもい,昨日と同じ状態でテストを行いました。
「あー,またかー。」などと言いながらも,昨日と同様,真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

よいことと わるいこと

画像1画像2
 道徳の学習で「よいことと わるいこと」について学習しました。入学して2ヶ月がたとうとしていますが,学校にも慣れ始めてきたので,もう一度学校のきまりや友だちとの関わりを学習を通して確認しました。早速友だちの消しゴムを拾ってあげたら,「拾ってくれてありがとう」と伝えたり,給食袋を忘れたいたら,「先生届けてあげる」と言ってくれるなど,子ども達自身も意識してくれているんだと感じました。

紫陽花

画像1
 梅雨の校庭を美しく彩る紫陽花。
 いよいよつぼみがふくらんできました。
 この時期ならではの紫陽花の美しい様子が楽しみです。

アフリカンシンフォニーで,どないしよう楽しいやん♪

 音楽科では今年度,音楽専科の先生にお世話になっています。今,授業では,リズム打ちの学習を楽しんでいます。「アフリカンシンフォニー」という曲に合わせて,軽快なリズムを手拍子で入れていきます。難しい曲にもかかわらず,とても上手に手拍子できていて,息がぴったりです!!さらに,今日はスペシャルゲストが登場です★スペシャルゲストは……教頭先生です!!
 教頭先生と5年生とでセッションしました!教頭先生の楽器は,なんと,「カホン」です。初めて見るカホンに興味深々のみんな。さらに,教頭先生がかっこよくリズムを打つ姿と,カホンの響きにみんなのテンションもいよいよマックスに!
 心を一つに,そしてリズムに乗って先生も子どもたちも共に音楽を楽しめた素敵な授業となりました♪♬♩
 タン・タ・タ♪タン・タ・タ♪タ・タ・タ・タ・タ♪ やぁ〜☆彡
画像1
画像2

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で「電池のはたらき」に取り組んでいます。今日はこれまで学習したことを活かして,電池で動くおもちゃを作りました。「風の向きが違う!」そんなときには電池の向きを変え,「プロペラが回らない!」そんなときは回路がしっかりとつながっているかを確認しました。友だち同士で自然と学習したことを活かしていました。

【体育】リレー学習

画像1画像2画像3
 昨日体育のリレー学習が終了しました!梅雨に入り,雨の日も続きましたが,楽しくリレーを終えることができました。
 リレーではチームで協力して沢山の工夫を行いました。はじめは,速く走るために腕を沢山振る工夫やコーンの近くを回る工夫を行っていましたが,後半にはバトンパスを素早く行うための工夫や,走る順番や距離の工夫にまで取り組んでいました。
 準備や片付けも役割分担し,自分達で取り組んでいる姿はとっても素敵です!次の体育も楽しみですね♪

中間休み

 3年生の教室前の廊下には,係活動で作成したポスターや本が工夫を凝らしてディスプレイされています。
 雨の日の中間休みに通りかかると他の学年の児童も楽しそうにポスターのクイズなどを解いていました。
画像1

いくつといくつ

 算数の学習「いくつといくつ」では,「10は1と9」「10は2と8」「10は3と7」というように,6,7,8,9,10の数を毎日声に出して取り組んでいます。また,数図ブロックを使いながら声にだして取り組んだり,プリントを使って学習したりしています。これはたし算やひき算を行う上で重要になるので,ご家庭でも,子ども達が声に出して練習していたら,聞いてあげてください。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp