京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:100
総数:424320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

4月の給食

画像1画像2画像3
 今月の給食目標は「みんなで仲よく楽しく食べよう」です。今月の行事献立は,4月14日(水)の入学祝献立と4月30日(金)の子どもの日献立です。そのほかにも,4月23日は「地産地消献立」,4月16日のには,和食推進の日「和(なごみ)献立」があります。
 京都市教育委員会のホームページから,献立表や今月のレシピ(2つ)を見ることもできます。【京都市 和食推進の日】で検索してみてください。

【2年】学年集会

画像1
画像2
 4月9日(金),学年集会を行いました。学年のきまりを確認をしたのち,今年度2年生にかかわる先生の紹介を行いました。
 学年目標は,「レインボー ・しっかり学ぶ・なかよく元気・じぶんいろにかがやく2年生」です。
 2年生の子どもたちが,「自分らしく目標に向かって頑張ってほしい」という意味を込めて,この学年目標にしました。
 一人一人が目標をもち,学年で力を合わせて頑張っていきたいと思います!

初めての給食

画像1
画像2
画像3
 今日は,お待ちかねの給食が始まりました。
 給食エプロンの場所や用意の仕方を知りました。給食エプロンのたたみ方を知り,実際にたたんでいました。その姿は一生懸命です。新しいことばかりで新鮮ですね。
初めての給食は,落ち着いてしっかりと食べていました。

学校環境

 飲料水定期検査のために学校薬剤師の先生が来て下さいました。
 子どもたちがよく使う水道水が安全かどうか検査をして下さっています。 
 子どもたちが学校生活を安全に送るために学校環境が大切です。
 これからも環境を整えていきます。
 学校薬剤師の先生は子どもたちの環境を陰から支えて下さっています。
画像1

図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,「絵の具でゆめもよう」に取り組んでいます。絵の具セットの使い方の復習をし,絵の具を使ってもようを表現しました。段ボールの断面やストロー,歯ブラシなどの道具を使うと,不思議なもようが出来上がっていました。色の重なりを意識したり,道具を組み合わせたりして,子どもたちなりに工夫しながらがんばっていました。次回は今回作ったもようを切りはりして,形を作っていきます。どんな作品ができるかとても楽しみです。

体育の学習

 体育の学習で総合遊具の使い方を学習しました。安全に気をつけて上手に総合遊具が使えていました。
画像1
画像2
画像3

学年で体育の学習をしました。

画像1
画像2
 4年生になって初めての体育の学習を行いました。50メートル走のタイムを測るクラスと,遊具の使い方を学習するクラスに分かれました。天候にも恵まれ,子どもたちは思い切り体を動かすことができて,嬉しそうにしていました。これからはクラスごとに体育の学習を行いますが,みんなで楽しく取り組みたいですね。

【5年】学年集会

画像1
画像2
 4月9日(金),学年集会を開きました。いよいよ,高学年ということで,今までの基本的なルールや決まりに加え,自ら進んで取り組むということについて,学年で確かめました。
 今年の学年目標は,『4C』Catch! Challenge! Change! Can! 〜自覚と責任ある5年生〜です。この目標を胸に,みんなで頑張っていきたいと思います!

身体計測

画像1画像2
 健康診断の中で,一番盛り上がるのは身体計測です。
 身長を高くしたいと思っている子どもが多く,身長が伸びたことを知った時の喜びを体全体に表しています。その姿がとても微笑ましいです。
 身長を伸ばしたいと思っている人は,しっかり食べて,よく寝て,体を動かしましょう。身長だけでなく,いろんな面が伸びていくことを楽しみにしています。

給食室へ行きました!

画像1
画像2
 今日の2時間目に給食室へ見学に行きました。どこに何があるのか確認したり,どんな道具を使って給食が作られているのか見学したりしました。大きなザルや鍋,子ども達の背丈ほどあるオールには子ども達も驚いていました。
 明日からの給食が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp