京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up41
昨日:90
総数:424051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

音を重なり合わせて

画像1
 一年生の教室から楽しい鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。
 子どもたちは,鍵盤ハーモニカの演奏する直前・直後のマスクをつけたり,外したり上手にできていました。鍵盤ハーモニカ使用時の飛沫への配慮をしながら,感染防止に注意を払っています。
 これからも引き続き感染対策をしながら,素敵な演奏を奏でてください。

健康で元気いっぱい委員会

画像1
 健康で元気いっぱい委員会では,スリッパコンテストについての成果と課題を話し合いました。
 意見として,
「見ていてくれる人がいるからがんばろうという気持ちが出てくる。」
「○をつけたことで,スリッパをそろえる意識が高まる。」
などが出ました。
 きれいにスリッパをそろえることを次回につなげていけるように10月も行うことになりました。
 みんなが前向きになれるスリッパをそろえるメッセージをそえて・・・

給食おいしいよ!  9月 29日(火)

 今日の献立は「ごはん(減量ごはん)・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮」でした。かやくうどんは,鶏肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎのかやく(具)がたっぷり入ったうどんです。だし昆布とけずりぶしでとっただしの風味をきかせてしょうゆ・みりん・塩で調味した薄味のだしで具を煮て,うどんを加えて仕上げます。だしだけでなく,具のうまみも加わっただし汁です。子どもたちにも大人気で,あっというまに食缶も食器もからっぽでした。
 給食では,盛り付けやすさや栄養バランス,食べやすさなどを考えて,うどんの量をふだんおうちや外で食べる量よりも少なくして,具だくさんにし,いつもより量を少なくしたごはん(減量ごはん)をつけています。子どもたちは,具とごはんを一緒に食べたり,もう1品のおかず,「ほうれん草のごま煮」と一緒にごはんを食べたり,かやくうどんだけでなく,ごはんやほうれん草のごま煮もしっかり食べていました。
画像1
画像2

音楽に合わせて

画像1
画像2
 
 秋晴れの爽やかなお天気ですね。
 子どもたちは,のびやかに音楽に合わせて演技の練習を懸命に行っていました。
 演技の練習を通じて,仲間の魅力を新しく見つけられますね。
 秋は,朝夕の寒暖差が大きいので,夜にはプラス一枚着ることを心掛けた方が良さそうですね。

校内研究 6年

 6年生は宮沢賢治作品を読み,自分だけが見つけた物語の魅力を「解説文」に書いて伝える学習を行いました。
 本を読んだ時に,本の「解説」を読んだことがあるかと尋ねると,意外に多くの子どもたちが目にしていました。この学習のはじめに,改めて様々な本の「解説」を開いて,「どんなことが」「どのように」書かれているか調べてみました。そこからこの単元の学習が始まりました。「少し難しいな。」という気持ちもありましたが,学習を進めていくうちに,どんどん「解説文」を書いていく子どもたちの姿には感心させられました。
 教科書教材「やまなし」を出発点にして,「イーハトーヴの夢」や他の宮沢賢治作品を読んでいきました。その中で,一番お気に入りの作品(マイブック)を選び,「解説文」を書いていきます。まず,自分でその物語の魅力を見つけていきます。そして,同じ物語を選んだ友達と自分が見つけた魅力を交流します。交流を通して,友達の意見も取り入れながら,自分だけが見つけた物語の魅力を決定していきます。魅力が決定すると,それを基に「解説文」を書いていきます。そこでは,「やまなし」で書いた「解説文」を参考にしたり,教師作成の「解説文」を参考にしたりする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

校内研究 4年

 4年生は教科書教材「ごんぎつね」を読み,登場人物の気持ちの変化をとらえるために,「ジーンとしたところ」と「そのわけ」を説明しながら読む学習を行いました。「ごんぎつね」は一読するだけで,「ジーンとするところ」が見つけていました。ジーンとするわけを探っていく中で,登場人物の気持ちの変化や場面の移り変わりを捉えることができます。
 「ごんぎつね」を読んだ力を生かして,自分が選んだ物語(マイブック)で同じ学習をしていきます。
 この学習の中で,子どもたちは友達との交流の意味を見出し,友達と交流することで,自分の考えが確かになったり,広がったり,深まったりすることを実感していました。コロナ禍の中で,友達と接近しての交流はしにくい現状がありますが,夢中になると寄り添っている姿を見ると少しひやひやしながらも,交流を楽しむ姿にはうれしくなる思いでいました。

画像1
画像2
画像3

校内研究 2年

 今年度初めての授業研究会を行いました。密を避けるために,低・中・高学年部会の3つに分けての実施です。2年生は,アーノルド=ローベル作「かえるくん・がまくんシリーズ」を教材として,お話の「すてき」を見つけて紹介する学習を行いました。このシリーズは,仲良しの「がまくん」と「かえるくん」が織りなす楽しいストーリのお話がいっぱいです。子どもたちは読み進めていくうちに,「がまくん」「かえるくん」が大好きになってきて,お話の世界に入り込んだように楽しんで読む姿が見られました。
 お話の「すてき」を見つける際に,「だれが,何をする」「だれが,どう言う。」等,登場人物の言動に着目することができます。そこから,想像を広げ,読み深めていく姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

みんなで

画像1
 「朱七オリンピック2020」に向かって,みんなで団結し頑張っています。
 コロナに負けず,大きなケガや熱中症を防ぎ力いっぱいの競技や演技をつくり上げていきましょう。
暑い中の練習です。
・朝は涼しくてもだんだん暑くなってくるので,水分をとりましょう。
・体育や休み時間の前後はのどがかわいてなくても水分をとることをわすれない。
・しんどいなと思った時,どこか痛いなと思った時は,先生に言いましょう。
・すいみん不足や朝ごはんを食べないで練習すると,大きなケガにつながることがあります。 
 早ね・早おき・朝ごはんは力を発揮するためにも大切です。
 素晴らしい「朱七オリンピック2020」を楽しみにしています。

画像2

保健室前の廊下で・・・

画像1
画像2
画像3
 
 「うわっ,かわいい〜」,「水玉もようって,かわいいね」と,子どもたちの声が保健室に聞こえてきました。
 保健室前の廊下には,一年生が図画工作の授業でお話を絵にしていました。豊かな感性で迫力のある絵までには,何度も図鑑などで調べて粘り強く描いた証です。
 とても楽しそうに描いている姿に心が癒されるひとときとなりました。


4連休明け

画像1画像2
 
 猛暑が一段落し朝,夕は涼しくなりました。
 
 連休明け,子どもたちは元気に明るく登校してきました。
 
 休みは「公園で遊んでいた。」ことや「買物に行った。」こと等を話してくれました。学校は子どもたちで活気にあふれています。
 
 新型コロナウィルス感染拡大防止とともに規則正しい生活で本格的な秋を元気に迎えましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp