京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up13
昨日:45
総数:426399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

50メートル走

 久しぶりの体育の学習。50メートルを測定しました。みんな全速力で取り組んでいました。久しぶりに走ったので授業終了後しばらく座って動くことができませんでした。
 少しずつ体を動かし体力をもどしていきたいです。


画像1
画像2

3年 学活「ゲームを楽しもう」

画像1画像2画像3
 6月11日(木)2時間目に3組の3年生は,交流学級の3年2組で学活「ゲームを楽しもう」の活動で交流をしました。それぞれ紙飛行機を作っての的あてゲームでした。10点,5点,3点,0点の得点がついている的に紙飛行機を飛ばし,6つのチームでそれぞれの得点を競います。なかなか的に当たりませんでしたが,得点をしている友だちもいました。交流学級の友達と楽しく活動することができました。

今日の給食

画像1画像2
 6月15日(月)の献立は
麦ごはん
牛乳
おからさば丼(具)
トマトだご汁

でした。

おからどんぶりは、さばフレークと野菜をいためて煮、おからパウダーを加えて作っています。さばのあまからい味つけとショウガの香りがご飯によく合います。

京都市教育委員会のホームページから,献立表や給食のレシピを見ることができます。
「京(みやこ)和(なごみ)だより」の今月のレシピの一つは,今日の献立のおからさば丼です。
お家で給食の献立にチャレンジしてみてください。

まびきを したよ。

画像1画像2
 5月にまいた,あさがおがぐんぐん成長し,ツルがのびはじめました。「せんせい!はっぱが ぎゅうぎゅうで うえきばちが せまそうだよ。」「ひろいところに おひっこしさせてあげようよ。」こどもなりの発想で,まびきの必要性を一生懸命話してくれます。すると,どこからか,「え〜?ぜんぶ おなじはちで そだてたい。」「なんぼんのこすの??」と聞こえてきます。種に名前を付けてまいた子もいて,愛情たっぷりに育てている様子が伝わってきます。そんな気持ちを受け止めながら,「まびきの仕方」についてお話ししました。
 おそるおそる植木鉢の土の中に指をいれて,ねっこと一緒にまびいていきます。「せんせい!!できたよ!!」まびいたあさがおは,黒いポットの中に入れて持ち帰りましたので,お家で育てられるようでしたら,宜しくお願いします。

今週の1年生

昨日で分散登校が終わり,今日から1年生40人がそろっての登校となりました。
みんなの元気な笑顔を見られて とてもうれしかったです。

今週は,生活面での基本的なことを学習したり,また給食当番のやり方を学習したりしました。
はじめての給食もとてもうれしそうに食べていました。 

授業では,手をあげて,たくさん発表もしてくれています。

来週も元気に登校してくれるのを 待っています。

画像1
画像2
画像3

みんなでスタートです!

 6月に入って,分散登校から始まり,今日から全員登校になりました。みんなの顔がクラスに揃い,とても嬉しい気持ちになりました。
 久しぶりに会った友達に笑顔で声をかけ合う姿もたくさん見られました。今後も感染予防対策をしながら,みんなで元気に過ごしていきたいと思います。
画像1画像2

学校に来ることができる“ありがたさ”

 今日は全校児童が一斉に登校しました。朝,校門で迎えると数の多さを感じました。
 今までは,これが当たり前でした。子どもが登校してきて,授業が始まり,授業が終わると帰っていく。毎日繰り返される学校の日々でした。しかし,休校措置の期間,それがなかったのです。できなかったのです。3月から数えると3か月,休校が続きました。その間。子どもたちも本当によくがんばりました。教職員も,見ることができない子どもたちの顔を思い浮かべながら過ごす毎日でした。保護者の皆様にも,ご苦労おかけしました。がんばったみんなに拍手をおくりたいです。

 さて,そうして再開した学校生活。児童が学ぶ教室を見回りながら,ふと考えました。
「学校に来て勉強するよさは何だろうか?」
 先生がいて教えてもらえること。
 みんなで一緒に頑張れること。
 時間割があって,時間通り勉強が進むこと。
 友達の意見も聞けること。
 先生に声をかけてもらえること。
  ほめ言葉もあれば,時には叱られることもあるかも。

 当たり前に学校に来ていた時には考えてもみなかったことに,思いを巡らすこととなりました。学校に来ることができるようになった今だからこそ,一人一人が「学校に来てよかった。」と思えるような教育活動を行うことができるように,教職員一同で力を合わせていきたいと思っています。

 おうちでも,学校に行けるようになったことを喜び,そのよさって何かを話し合ってみてください。反面,しんどい思いもしたかもしれませんが,休校が続き,家にいることが多かったために,発見できたことやよかったこともあったのではないでしょうか。

 来週15日からは,通常通りの学校生活が始まります。授業時間が多くなっている学年もあります。この週末は,おうちでゆっくり過ごして体調管理に努めてください。久しぶりの学校生活に不安を抱えているお子様もあるかもしれません。心配なことがあれば,いつでもご相談ください。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
6月12日(金)の献立は,

胚芽米ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
もやしの煮びたし
すまし汁

でした。

久しぶりの全校そろっての給食でした。

さんまのかわり煮は,上手に食べられない人もいるかもしれませんね。
食べ方を紹介しましょう。
1.おはしで魚のまん中あたりに切れ目を入れ,上の身をはずします。
2.上の身をひと口の大きさに切りながら食べ,出てきた骨をおはしで取ります。
3.骨だけを残してきれいに食べることができます。

苦手な人は,お家でも練習してみましょう。


給食室から

画像1画像2

6月11日(木)の献立は,
麦ごはん
牛乳
牛丼(具)
だいこん葉のいためもの
いものこ汁

でした。

 牛丼は人気メニューの一つです。みんなモリモリ食べていました。いものこ汁は,さといもを使った汁ものです。さといものねっとりとした食感を楽しみながらいただきました。

給食カレンダーには,「バランスのよい朝ごはんをめざそう。」と題して3つのステップが書かれています。

ステップ1:水分をしっかりとりましょう。
ステップ2:ごはんやパンを食べましょう。
ステップ3:肉や魚,たまご,野菜などのおかずを食べましょう。

 朝ごはんには,
・体のリズムを整える
・体温を上げる
・脳にエネルギーを補給する
・基礎代謝を高めて肥満や生活習慣病の防止になる
・胃や腸が刺激されて版弁が促される
などの大切な役割があります。子どもはもちろん,大人にとっても朝ごはんを食べることは大切なんです

みんなに会えてうれしい

画像1
画像2
 1組・2組がそろいました。久しぶりの再会にとても喜んでいました。
また,うれしいお知らせがあります。6年2組に新しい友だちが来てくれました。1日も早く学校に慣れてほしいです。
 来週からは毎日の登校になります。7時間授業の日もあります。土日ゆっくり休んで体調を整えて,月曜日元気に登校してください。
 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 6年修学旅行
11/20 6年修学旅行

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp