京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up59
昨日:76
総数:425075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

3年2組 学活 ゲームを楽しもう!

画像1
画像2
画像3
 6月19日(金)6時間目は,交流学級での学活「ゲームを楽しもう」でした。みんなで「紙スタンド」に挑戦しました。
 見本と同じ紙スタンドを作ります。1枚の紙とはさみがあれば簡単に作ることができます。紙を2枚使ってもいないし,テープでつなぎ合わせてもいないのです。同じ形になるように考えて作り始めました。テレビに写真が映し出されているのと,実物も黒板に貼ってありました。
 簡単そうに見えますが,いざ作ろうとしてみると…「あれ?」と思う人もいました。ちょっと不思議な形なのです。できそうで,できません。
 ヒントが出されました。「1枚の紙に3か所だけ切込みをいれます。」

 みんな,いろいろ試しながら苦心していました。そんな中,1番にできたのは3組の友達でした。本人もビックリしていました。

 みなさんも,ぜひチャレンジしてみてください。

どうやって作るかは,またお知らせしたいと思います。




給食室からこんにちは

画像1画像2
 6月18日(木)の献立は
麦ごはん
牛乳
鶏肉のてりやき
切り干し大根の煮つけ
赤だし

でした。

 「てりやき」とは,しょうゆを使ったあま味のあるたれに、肉や魚をつけて焼いた料理です。日本で古くから親しまれてきました。

 鶏肉のてりやきは,鶏肉と玉ねぎを混ぜ合わせ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。




大きくなった2年生!

 1年生の最後の1か月,3月には休校になってしまいました。そして,新しい1年生を迎え,おにいさん・おねえさんになった2年生。4月・5月と休校が続きましたが,学校再開してから,しっかり成長した姿を見せてくれています。

 算数の授業をのぞいてみました。

 たしざん・ひきざんの計算ができるのはもちろんですが,その計算の仕方をノートにかいている様子を見つけて驚きました。絵や図を使ったり,言葉で説明したりして,自分がどのように考えて計算したのかを説明しています。一人一人が,しっかりと考えてノートに書いています。それぞれに工夫されているのがわかります。何人かのノートを写真にとったのを載せています。この他にも,いろいろな考え方をしているノートがいっぱいありました。おうちで,算数のノートを見てあげてください。

 今は,くっついてお互いの考えを交流できないのが残念です。先生がタブレットを使って,子どもの手元を映して,テレビで見合っていました。
画像1
画像2
画像3

おひさま にこにこ

画像1
 図工の時間にクレパスで絵を描きました。国語の学習で読んだ詩からイメージして,にこにこ輝くおひさまをテーマに思い思いのおひさまを表現していきます。パスの色を自在に混ぜたり,手でこすってぼかしたり,描く子どもたちの顔も笑顔満開です。
 完成すると,「ぼくの おひさまは,三人兄弟やねん。虫か樹液を吸いに来れるように,そばに樹もかいたで!!」「わたしの おひさまは おしゃれしてるんだよ。周りにハートがふわふわういてるよ。」など,クラスのみんなに発表してくれました。みんなに拍手してもらえて嬉しそうにしていました。

ついひをしたよ!!

画像1画像2
 このところの気温の高さが影響してか,朝顔の成長が目覚ましく,本葉も大きく育ってきたため,追肥をしました。
 土の中の様子を想像して,根っこが栄養を吸いやすいように肥料を入れる場所を考えます。「お引越しの時に見たけど,ねっこも伸びていたから,くきの傍よりも少し離れたところの方がいいんじゃない?」と的確なつぶやきが聞こえてきてビックリ!!
 日々のお世話が学びにつながっているようです。

3組の畑の生き物 ゲンノショウコ

画像1
画像2
 休校中に観察した3組の畑の植物について紹介します。薄いピンクのかわいい花を咲かせていた,ゲンノショウコです。花の後には鳥のくちばしのような細長い形をした果実が実りました。はじめは緑色でしたが,だんだん黒くなってきました。実が熟すと皮が下から5つにさけて開き反り返ります。反り返るときの反動で,中の種を弾き飛ばします。こうして遠くへ種を移動させるのですね。この時の形がおみこしに似ているということで,別名ミコシグサと言われているそうです。
 ゲンノショウコは,昔から下痢止めや胃腸病に効能がある薬草として知られているようです。


3組 アサガオの成長

画像1画像2
 3組のアサガオはぐんぐん成長しています。ツルが伸びてきたので,支柱を立てることにしました。毎日水やりをして大切に育てていきたいと思います。

3組 給食当番

画像1画像2画像3
 3組は,昨年度までは1人だったので交流学級で給食を配膳していました。今年度は1年生が入学してきてくれて2人になったので,3組で配膳することになりました。先生を合わせても3人なので,毎週給食当番をしなければなりません。3人で力を合わせて給食当番に取り組んでいます。


給食室からこんにちは!

画像1画像2
 今回は,給食室の中を紹介したいと思います。前にスチコンの写真を見てもらいましたが,それ以外にも大きな釜や食器を洗う機械などもあります。ここで,272人分の給食を作ってくださっています。感謝して味わって食べたいですね。


今日の給食

画像1
 6月16日(火)の献立は
減量ごはん
牛乳
カレーうどん
小松菜とひじきのいためもの

でした。
 献立表には、桜もちも表示されていますが、6月26日に変更になっています。



 みなさんは,「フードマイレージ」を知っていますか?フードマイレージとは,「食料(food)の輸送距離(mileage)」のことで,食料の輸送量と輸送距離を掛け合わせたものです。
 日本のフードマイレージは,総量では世界中でもとても大きいそうです。そのような中,京都市の学校給食では,できるだけ国産の食材を使ったり,地元京都の「地産地消(知産知消)」の食材を取り入れたりするよう心がけています。食料の輸送の際には,二酸化炭素が出されて地球温暖化に影響するといわれていますが,できるだけ近いところでとれた食材を使うことによって地球にもやさしい学校給食であるように考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp