京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up99
昨日:32
総数:424210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

スーパーマーケットのひみつ。

画像1画像2
 社会の時間に,スーパーマーケットの見学に向けての疑問に対する予想をグループで話し合い,ホワイトボードに書きました。12日(金)に見学に行く予定です。マナーを守り,自分が調べたい課題を一人一人がもって見学にのぞみましょう。

友だちの「よいところ」を見つけよう。

画像1画像2画像3
 道徳の時間に,「お母さんのふふふ」という教材を学習しました。友だちのよいところを見つけて発表する登場人物のように,学級でも「友だちのいいところ見つけ」をしました。ふりかえりには「友だちのよいところをたくさん見つけられてよかった。」や「自分では気づいていなかったよいところを書いてもらってうれしかった。」など,温かいものがたくさん見られました。これからも,お互いのよいところを見つけ,そして,言葉にして伝えていきましょう。

はばとびを始めました。

 体育の学習ではばとびをしました。みんなで準備をし,活動の約束を確認してから練習をしました。助走や踏み切りが大事なのはわかっている子ども達ですが,初回の今日は,なかなかうまくとべない様子でした。どうしたら遠くまでとべるかを話し合いながら練習し,自分の記録を伸ばしましょう。
画像1画像2

動物のすみかをしらべよう(観察)

画像1画像2画像3
 前の時間に予想したことを確かめるために,「見つけたよカード」を持って,校内のどこに生き物がいるかを観察しました。次の時間には,校内の地図に,付箋を貼り,予想は合っていたかや校内のどこに生き物がいるのかを話し合いたいと思います。

動物のすみかをしらべよう(予想)

画像1画像2
 理科の学習で,セミ・バッタ・ダンゴムシ・チョウがどこにいるのかを予想し,シールをはりました。そして,なぜその場所にいるのかを話し合いました。「身をかくしやすいところ。」や「食べ物(えさ)のあるところ。」などの意見が出ました。実際にはどこに生き物がいるのか確かめに行きたいと思います。

バランス歩行と的当てゲーム

画像1画像2
 自立活動では,まっすぐに引いた線の上を歩く活動や,的に向かってボールを投げて的を倒すゲームをしています。上手にバランスを取って歩くことができていました。的当てゲームは,今は床に的を置いてボールを転がして当てていますが,机などに的を置いて,ボールを投げて的に当てる活動にも挑戦していきたいと思っています。

たいよう教室の掲示板

画像1
 東階段を3階に上がると,たいよう教室の掲示板があります。毎月,その月に応じた掲示を楽しみにしています。
 9月は,「長月」のこと,「十五夜」「月にはかえるがすんでいる!?」などのことが掲示してありました。10月は「神無月」のこと,「冬の衣替え」「ハロウインは,ヨーロッパのお盆だった!?」などなど,楽しい掲示が盛りだくさんです。
 時間がある時に,ゆっくりと読んでみてください。

1年 「むかしばなしがいっぱい」

画像1画像2画像3
 今日,はじめて体育館の舞台に上がって練習しました。大きな声を出しているつもりでも,広い体育館では聞こえにくいことや,大きな動きをしないとお客さんに見えないことなどを確認しながら練習を進めていきました。
 まだまだ,よくなるところがいっぱいで,楽しみです。

3組 学芸会の招待状

画像1画像2
 居住地校交流で交流している北総合支援学校のお友達に学芸会の招待状を書きました。3組の1年生は,1年生の友達と一緒に「むかしばなしがいっぱい」の演目に出演します。見に来てくれることを楽しみに待っています。

むかしばなしコーナー

画像1画像2
 1年生の教室の前に「むかしばなしコーナー」ができました。「むかしばなしが いっぱい」の学習では,たくさんの昔話を読んで,好きなところを紹介する学習をします。読んだお話は「おはなしノート」に記録していきます。
 好きなところをみんなに紹介できるよう,日本や外国の昔話をどんどん読んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp