京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:45
総数:426391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

どんな話題にしようかな。

画像1画像2画像3
 国語の「つたえよう,楽しい学校生活」の学習では,学校生活について説明するという活動を行います。説明したいことを一人一人が考え,黒板に貼っていきました。それを見ながら,説明したいことが同じ人どうしでグループを作りました。今後は,このグループで国語の学習を進めていきます。次の時間は,グループごとに,どのように説明するか話し合います。

3組 北総合支援学校の友達と

画像1
 今日の3時間目は,居住地校交流で北総合支援学校の友達と一緒に学習しました。
 まず,お互いに自己紹介のスライドショーを見て,それぞれの学校での様子を知りました。次にお互いの好きな活動の交流として,「おべんとうばす」の手遊びと「できるかな体操」をしました。
 初めての交流学習でしたが,とても楽しく学習することができました。
 運動会や学芸会にも遊びに来てほしいと思っています。

運動会に向けて 演技

画像1画像2画像3
 運動会に向けて,4年生,3年生で団体演技の練習をがんばっています。今まで体育館で練習しながら動きを覚えていましたが,今日はいよいよ運動場に出て,隊形移動を中心に練習しました。
 初めての運動場での練習でしたが,体育館での練習の成果を発揮した練習となったように思います。本番まであと少し,どんな完成形を最後に見せたいのかを考えながら,一人一人が残りの練習に取り組んでいってほしいと思います。

運動場での初練習。

 中学年の団体演技の練習を3・4年生協力してがんばっています。今日は運動場に出て,隊形移動を中心に練習しました。自分の立ち位置を確認しながら動いていました。最初は立つ場所やとなりの友達との間隔をうまくつかめませんでしたが,だんだんときれいな隊形をつくれるようになってきました。ですが,まだまだ個人としても全体としても高められます。「自分たちの」団体演技にするにはどうしていけばよいのかを考えながら取り組んでいきましょう。
画像1

個人走 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

画像1画像2画像3
 今日は,運動会の個人走80メートルそうと個人走「ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!」の練習をしました。80メートル走は,決められたコーナーを走ることが,少し難しいようですが,みんな一生懸命ゴールに向かって走っていました。「ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!」は,ケンケンパの後,ミニハードルをリズミカルに超え,ゴムをくぐり抜けてのゴールです。運動会まで,あと,11日!思いっきり自分の力を出してもらえるよう,練習に励んでいきたいと思います。

おうちの人にインタビューをして。

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,買い物調べをもとに,「お店の人への願い」について話し合いました。グループで交流し,ホワイトボードに書いた後,各グループのホワイトボードを見て回り,自分が「いいな。」「なるほどな。」と思った意見をノートに書いていきました。自分だけのノートづくりをしていきましょう。

土曜学習で茶道体験しましたよ

画像1
画像2
画像3
 茶道体験にもたくさんの子どもが参加してくれました。
 学年によって,少し体験の内容を変えて取り組みました。抹茶を初めて口にする子どももいたようです。畳の間に,正座して長くすわっていると,足が痛くなってきます。どうしても姿勢がくずれてきます。長い時間待つことになりましたが,静かに他の学年の取組を見ていました。

「また,やりたい。」
という声も聞かれました。今回は人数の加減で一人1回ずつの体験となりました。また,機会があれば,茶道の体験ができるといいですね。

 協力いただきました女性会の皆様ありがとうございました。

詩を書くっておもしろいね

画像1
 今月の土曜学習は,詩を書く学習を行いました。
「詩と作文はどう違うのですか?」
と尋ねてくれる子どもがいました。
 言葉で説明するのはなかなか難しいですね。はっきりしているのは,詩は短く端的に書くことでしょうか。
 今回は自分の思いがいっぱいつまった「大切なもの」を持ってきて,そのものについて詩に表す学習を行いました。選んで持ってきたものだけに,その子なりの思いがつまっているようで,自分の思いを言葉にして一生懸命に書き表そうとする姿が見られました。

 出来上がった作品はどれもすばらしいものです。

 詩を書くことを通して,今の自分の思いに迫ることができます。言葉にするときに,とても悩みます。ぴったりな言葉は何だろうと考えます。心も揺れ動きます。だからこそ,出来上がった作品には,一人一人の思いがぎっしり詰まっているのです。大切なものを見て作った作品も,また大切なものになるといいですね。

 すでにプリントを配っていますが,国語教育研究会の取組で11月3日に動物園で詩を書く取組が予定されています。動物園で,実際に動物を目の前にして詩を書く学習です。参加希望される方は学校に申し込みをしてください。
画像2

土曜学習(茶道体験)

画像1
画像2
画像3
 本日の土曜学習後半では,低・中・高学年一緒に女性会の方々のご指導の下,茶道体験をさせていただきました。
 低学年は,お茶をいただく際の作法を教えていただきながら,実際にお菓子やお茶をいただきました。初めての抹茶に,「苦い」と素直な感想を言いながらも,最後まで静かに教えていただくことができていました。
 中学年は,3・4年生がお互いにお茶をたてるところから恐る恐る取り組んでいました。初めから最後まできっちり正座をして,落ち着いてお茶をたて,また,いただくことができていました。
 高学年は,6年生がこの7月に茶道を教えていただいたところだったので,一通りの説明をうけたら,自ら迷いなくお茶をたてていました。また,その姿をみて,5年生も上手にお茶をたてることができました。

土曜学習 詩の教室(低学年)

画像1
画像2
画像3
9月の土曜学習,前半は「詩の教室」。
すでに退職されている先生を講師に迎え,
さあ,はじまりです。

家から持ってきた「たからもの」を大事そうに机に出して
お友達と宝物について交流します。
手に乗せると元気が出てくるキラキラひかるダイヤモンド,
一歳の時にお母さんにもらったキーホルダー,
歯医者さんの治療の後に,頑張ったご褒美に買ってもらったスタンプ等,
たくさんのエピソードが,言葉となり,ハート形の画用紙に紡がれていきます。

どの子もみんな自分の思いが詩になりました。
「たからもの」への愛着も強くなったようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 朝会
10/3 4年 校外学習 琵琶湖疏水など
10/5 自由参観
朱雀フォーラム(5・6校時)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp