京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up28
昨日:107
総数:424246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

個人走 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

画像1画像2画像3
 今日は,運動会の個人走80メートルそうと個人走「ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!」の練習をしました。80メートル走は,決められたコーナーを走ることが,少し難しいようですが,みんな一生懸命ゴールに向かって走っていました。「ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!」は,ケンケンパの後,ミニハードルをリズミカルに超え,ゴムをくぐり抜けてのゴールです。運動会まで,あと,11日!思いっきり自分の力を出してもらえるよう,練習に励んでいきたいと思います。

おうちの人にインタビューをして。

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,買い物調べをもとに,「お店の人への願い」について話し合いました。グループで交流し,ホワイトボードに書いた後,各グループのホワイトボードを見て回り,自分が「いいな。」「なるほどな。」と思った意見をノートに書いていきました。自分だけのノートづくりをしていきましょう。

土曜学習で茶道体験しましたよ

画像1
画像2
画像3
 茶道体験にもたくさんの子どもが参加してくれました。
 学年によって,少し体験の内容を変えて取り組みました。抹茶を初めて口にする子どももいたようです。畳の間に,正座して長くすわっていると,足が痛くなってきます。どうしても姿勢がくずれてきます。長い時間待つことになりましたが,静かに他の学年の取組を見ていました。

「また,やりたい。」
という声も聞かれました。今回は人数の加減で一人1回ずつの体験となりました。また,機会があれば,茶道の体験ができるといいですね。

 協力いただきました女性会の皆様ありがとうございました。

詩を書くっておもしろいね

画像1
 今月の土曜学習は,詩を書く学習を行いました。
「詩と作文はどう違うのですか?」
と尋ねてくれる子どもがいました。
 言葉で説明するのはなかなか難しいですね。はっきりしているのは,詩は短く端的に書くことでしょうか。
 今回は自分の思いがいっぱいつまった「大切なもの」を持ってきて,そのものについて詩に表す学習を行いました。選んで持ってきたものだけに,その子なりの思いがつまっているようで,自分の思いを言葉にして一生懸命に書き表そうとする姿が見られました。

 出来上がった作品はどれもすばらしいものです。

 詩を書くことを通して,今の自分の思いに迫ることができます。言葉にするときに,とても悩みます。ぴったりな言葉は何だろうと考えます。心も揺れ動きます。だからこそ,出来上がった作品には,一人一人の思いがぎっしり詰まっているのです。大切なものを見て作った作品も,また大切なものになるといいですね。

 すでにプリントを配っていますが,国語教育研究会の取組で11月3日に動物園で詩を書く取組が予定されています。動物園で,実際に動物を目の前にして詩を書く学習です。参加希望される方は学校に申し込みをしてください。
画像2

土曜学習(茶道体験)

画像1
画像2
画像3
 本日の土曜学習後半では,低・中・高学年一緒に女性会の方々のご指導の下,茶道体験をさせていただきました。
 低学年は,お茶をいただく際の作法を教えていただきながら,実際にお菓子やお茶をいただきました。初めての抹茶に,「苦い」と素直な感想を言いながらも,最後まで静かに教えていただくことができていました。
 中学年は,3・4年生がお互いにお茶をたてるところから恐る恐る取り組んでいました。初めから最後まできっちり正座をして,落ち着いてお茶をたて,また,いただくことができていました。
 高学年は,6年生がこの7月に茶道を教えていただいたところだったので,一通りの説明をうけたら,自ら迷いなくお茶をたてていました。また,その姿をみて,5年生も上手にお茶をたてることができました。

土曜学習 詩の教室(低学年)

画像1
画像2
画像3
9月の土曜学習,前半は「詩の教室」。
すでに退職されている先生を講師に迎え,
さあ,はじまりです。

家から持ってきた「たからもの」を大事そうに机に出して
お友達と宝物について交流します。
手に乗せると元気が出てくるキラキラひかるダイヤモンド,
一歳の時にお母さんにもらったキーホルダー,
歯医者さんの治療の後に,頑張ったご褒美に買ってもらったスタンプ等,
たくさんのエピソードが,言葉となり,ハート形の画用紙に紡がれていきます。

どの子もみんな自分の思いが詩になりました。
「たからもの」への愛着も強くなったようです。

土曜学習「詩をつくろう」(高学年)

画像1
 本日の土曜学習では,自分の好きなものを実際に持ってきて,「誰に」「どんなことを」伝えたいかというめあてをもって書いたメモをもとに,各々自由に詩作りに取り組みました。「1行を一息で」というポイントを押さえつつ,それぞれ,自分の思いを上手に詩に表すことができていました。

漢字しりとり大会

画像1画像2画像3
 国語の学習で「漢字しりとり」を作りました。教科書の問題で作り方を確認した後,グループでいくつ作れるかの漢字しりとり大会をしました。
 学習の最後には,グループで話し合いながら問題を作り,それを他のグループに解いてもらいました。辞書で調べながら「この漢字はどうだろう。」と話し合って作ったり解き合ったりする姿が見られました。またいつも辞書を手元に置きながら,気になる言葉は調べ,語彙をふやしていってほしいと思います。

地球救うぞ!計画 どう伝えようかな

画像1画像2
 総合で環境問題解決に向けて取り組みを行った子ども達。しかし,自分達が取り組むだけでは本当の解決にはならないと気付き,だれに,どんなことを,どうやって発信していくかを今日の学習で話し合いました。
 伝える方法をさらに話し合って深め,形にしたり行動で実践したりしたいと思います。どのようなものができるか,とても楽しみです。

クラゲバトン 出来上がり!

画像1画像2
 昨日から作っていたクラゲリレーのバトンが出来上がりました!今日も朝からみんながせっせとスズランテープをフラフープに巻いてくれました。そして,クラゲバトンの出来上がりです。早速,次の時間に1年生と一緒に「ゆらゆらクラゲリレー」の練習に使いました。まるで,双子のクラゲが仲良く走っているようで,とてもかわいらしいリレーになっています。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 全校練習 一回目

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp