京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:90
総数:424038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

1学期が終了しました

 本日1学期の終業式を行いました。4月にスタートしてから,4カ月がたちました。保護者の皆様,地域の皆様には,様々な点でお力添えいただきましたことに感謝いたします。
 終業式では,学校教育目標「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」の中の,「つながり」に着目して話しました。
 まずは,「あいさつ」です。あいさつすることは,人と人とをつないでくれます。私は毎朝校門で,「おはようございます」と言うことで,子ども達とつながることを実感しています。校門の前を通られる人たちにも「おはようございます。」と声をかけています。すると,自然に相手からも「おはようございます」と言ってくださるようになってきています。
 それから,学校の様々な取組においても人と人とがつながっています。読書週間に行ったアイビーの読み聞かせでは,アイビーペア同士が本を介してつながりをもつことができました。1年生を迎える会では,入学してきた1年生と2年生以上のみんなが体育館の中でつながりをもつことができました。
 また,給食の時間の教室をのぞいてみると,給食当番が一人一人に配ることでつながります。そして,間接的ではありますが給食調理員さん,様々な食材を作ってくださった方や運んでくださった方等,たくさんのつながりがあります。また,いつも着ている給食エプロンは,PTAのみなさんが購入してくださったものです。PTAのみなさんにも支えらています。
 さらに,地域の方ともつながっています。1年生の交通安全教室,4年生の自転車教室,6年生の茶道体験,火曜日の朝の読み聞かせ・・・数えきれないつながりがあります。
 このようにたくさんの方に支えられ,教えていただき,この1学期を終えることができることに感謝してほしいと思います。
 
 夏休み,子ども達は家庭や地域で過ごす時間が増えます。地域の行事等を通して,地域の方と触れ合うことも考えてみてください。明日からの夏休み,一人一人がさらに様々なところで,様々な方々とつながっていくことでしょう。その一つ一つのつながりに気持ちを寄せて,考えを巡らせてほしいと思います。その時,気が付かなくてもあとから気が付くこともあるかもしれません。おうちの方のちょっとした声掛けで気が付くかもしれません。たくさんの「つながり」を感じて過ごしてほしいと思います。地域の皆様,地域で過ごす子ども達に声をかけてくださるとありがたいです。

 この夏休み,子ども一人一人が計画を立てて生活できますよう,お力添えをお願いいたします。夏休み明けの子どもたちの成長ぶりを期待しています。
 異常な暑さが続いています。健康管理にもご留意ください。 

画像1

2-1お楽しみ会

画像1画像2画像3
 今日で,1学期が終わりました。今日はみんなで計画したお楽しみ会の日です。
 1組では,〇×クイズに何でもバスケット,ボーリング大会にビンゴ大会を行いました。それぞれの係で,アイディアいっぱいに準備をしてくれましたので,とても楽しいあっという間のお楽しみ会となりました。
 

2−2 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 今日のお楽しみ会に向けて,子ども達が数日前から司会・初めの言葉・終わりの言葉などを考え作り上げたお楽しみ会を無事終わることができました。自分達で計画し,内容もしっかり考えていたので,時間の中でうまく会を終わることができました。「楽しかった。」「また,やりたいな。」の声もたくさん聞かれました。みんなが頑張ったお楽しみ会でした。

わたしたちにできること(夏休みに向けて)

画像1画像2
 総合的な学習の時間に4年生は環境問題について考えています。「地球救うぞ!計画」としてゴミ問題,水の汚染問題,地球温暖化問題のチームに分かれて調べたりできることは何か話し合っています。
 今日の話し合いでは,問題を解決するためにできることを考えました。夏休みに出来そうなこと(節電やゴミの分別など)も考えました。夏休み,家庭でもぜひエコに挑戦してほしいと思います。

お楽しみ会を計画中です

画像1画像2画像3
 もうすぐ,夏休みです。1学期を力いっぱい頑張った2年生ですので,それぞれのクラスでお楽しみ会をしようと,計画を進めています。
 ゲームや催しなど,みんながアイディアを出し合って準備を進めています。きっと,とても楽しい会になるのではないかな?と,とてもわくわくしています。

1Lってどれくらい?

画像1画像2画像3
 算数科では,「かさ」の学習をしています。そこで,1Lはどれくらいかを,1dLますを使って調べてみました。牛乳パックでは,1Lがどれくらいかを確認しましたが,実際に測ってみると,意外にかさが多いことに驚いていました。その後は,1mLも確認しました。
 普段なかなか,かさを意識する機会は少ないですが,飲み物などにそのかさが記載されていることは多いので,また,普段の生活の中でも見つけてもらえたらと思います。

図工 しんぶんしとなかよし

画像1画像2画像3
 「新聞紙となかよくなるために,新聞紙のひみつを見つけよう!」と,新聞紙を広げてから,くしゃくしゃに丸めたり,ねじったりしながら新聞紙の特徴を見つけていきました。すると,指で細長く切っていくと,新聞紙には,切りやすい方向と切りにくい方向があることを発見!みんなで確認をした後は,テープやのりを使わず,洋服やぼうし,アクセサリーなどを作っていきました。次第に,友だちと協力し合って洋服を作り出す姿も。まるで,デザイナー気分!

町別児童集会を行いました

画像1
 1学期のまとめとして,町別児童集会を行いました。ここでは,各班の班長・副班長が活躍します。1学期の朝の登校の様子を振り返り,これからの課題について話し合います。毎日いっしょに登校してくる仲間の集まりです。「あいさつをきちんとできているかな。」「きちんと並んで登校できているかな。」

 話し合いが終わったあとは,並んで集団下校しました。
画像2

3くみ ぼうりんぐ お礼状を届けたよ!

画像1画像2
 7月13日(金)に教職員の方々をお招きし,7月18日(水)に2年1組,19日(木)に1年1組が来てくれて,全校の友だちや先生と交流することができました。
 今日は2年1組の友達と校長先生,教頭先生,脇田先生にお礼のメッセージと写真を届けに行きました。今まで交流したクラスにも届けているので,話し方も上手になってきています。とても有意義な学習ができたと思います。

ふれあい事業支援 6年 お茶体験

 学校運営協議会のふれあい活動委員会「ふれあい事業支援」の一つとして,毎年恒例となっている6年の「お茶体験」を実施しました。
 たくさんの女性会の方にお越しいただきました。まずは,座り方・おじぎの仕方などを丁寧に指導いただきました。背筋をぴんと伸ばして座れているでしょうか。いすの生活が多いので,畳の上に正座するのはけっこうつらいものです。よい姿勢について,考える場となりました。
 そして,いよいよお茶の体験です。お点前を披露いただき,お茶のたてかたについて見本を見せてくださいました。その後,お茶をたてる人,お茶を出す人,いただく人の3グループに分かれて体験しました。
 ちょっぴり緊張した雰囲気の中,一人一人が楽しみながら体験することができました。いただいたお菓子,お抹茶の味はいかがなものだったでしょうか。

 6年生は社会の学習で室町文化の学習をしています。その一環としての取組です。室町時代の文化が,今もこうして引き継がれていることを感じることができたでしょうか。

 女性会の皆様,お忙しい中,お手伝いいただきまして,本当にありがとうございます。子ども一人一人に寄り添ってご指導いただきありがとうございました。

 9月の土曜学習では全学年対象に,この「お茶体験」をする予定です。今,募集のプリントを配布しています。興味のある方は,ぜひ参加してみてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp