京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up55
昨日:107
総数:424273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

赤・黄・緑

画像1画像2画像3
 食の指導がありました。どのような食事をするのがよいのかを話し合うとともに,食べ物は「体をつくる(赤)」「ねつや力のもとになる(黄)」「体のちょうしをととのえる(緑)」にわけることができると教わりました。普段の食事を見つめ直すとても良い機会になりました。好き嫌いなく食べることの大切さがあらためてわかりました。

5年 山の家 山村都市交流の森 退所式

画像1画像2画像3
 一泊二日、お世話になった山村都市交流の森での生活も終わり、退所式を行いました。
 施設の方にみんなでお礼を言って、交流の森をあとにしました。
 このあと、花背山の家での活動に戻ります。

5年 山の家 昼食タイム

画像1画像2画像3
 山の上で食べるはずだったお弁当を,翆峰荘の食堂で食べさせていただきました。翆峰荘の方が朝早くから作ってくださったハンバーグ弁当,おいしかったです。

5年 山の家 自然散策

画像1画像2画像3
 花背山の家の先生のご厚意で、雨の降り方が少しましになったときをねらって,山村都市交流の森の周辺の山に自然散策に行きました。

 普段見ることのない珍しい草花について,解説をしてくださいました。

5年 山の家 2日目の夜の振り返り

画像1
 振り返りの前に、二日間お世話になった先生方とお別れしました。三人の先生方からお褒めの言葉と,この山の家の活動がもっとよくなるための宿題をいただきました。担任の先生からもこれまでの2日間を見て,あとの2日で頑張ってほしいことを話されました。
 山の家の活動の間,毎日この振り返りの時間を設定しています。この時間がとても大事なのです。自分たちの決めためあてに沿って振り返らなければなりません。2日目のテーマは「自然」です。今日1日「自然」についてどのように感じ,何を学んだのか。
  グループごとに2日間を振り返り,明日のテーマ「挑戦」に向けて,しっかりと話し合っていました。
画像2

5年 山の家 松上げ

画像1
 松上げ観賞の様子です。自分たちが作ったたいまつに火がともされました。15分程の素敵なショーの始まりです。火のもつ神秘さを感じるひとときでした。写真ではそのすばらしさをうまく伝えられないのが残念です。ぜひ,子どもたちから「どのように目にうつったか」「どんなふうに心に響いたか」尋ねてみてください。

 終わった後の子ども達は
「花火とはちがって,不思議な気持ちになった。」
「火とけむりが空へと上がっていくのを,じっと眺めていた。」
「昔から伝わっているこの行事。伝統の大切さを感じた。」等,たくさん語ってくれました。

画像2

5年 山の家 22日夜ごはん

 22日翠峰荘での夜ごはんです。民宿の方はとても親切で,みんなが気持ちよくここで過ごせるようにと気遣ってくださっています。温かいごった煮は体も心もあたためてくれました。お代わりも食べられて,みんな食欲旺盛で,もりもりいただきました。
画像1
画像2

5年 山の家 2日目地松づくり

 2日目のお伝えできていなかった地松づくりの様子です。地元の方が来て下さり,地松の作り方を丁寧に教えてくださいました。ヒノキとわらを使って仕上げていきます。出来上がったたいまつ(地松)は,広場にセッティングして,夜の松上げに備えます。火がともるとどのようになるのか,想像が膨らみます。
画像1
画像2

5年 山の家 ドッジビー大会

 レクリエーションゲームの後は、クラス対抗ドッジビー大会です。
 どちらのクラスも円陣をつくって気合いを入れています!盛り上がってます!
画像1画像2画像3

5年 山の家 ゲームを楽しんでいます

 山登りは,雨天のため中止になりました。

 その代わり,翆峰荘の横にある体育施設「森愛館」で,山の家の先生にいろいろなゲームを教えていただき楽しんでいます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 日曜参観・朱七教育説明会・引き渡し訓練
6/4 代休日
6/5 育成学級 科学センター学習
6/6 プールそうじ(5年・6年)

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp