京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:90
総数:424014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

漢字の学習が始まりました。

画像1画像2画像3
 「いち,にぃい、さ〜ん・・・」と声を合わせながら漢字の書き順を学習している声が聞こえてきます。ひらがな・カタカナの学習が終わり,漢字の学習が始まりました。これからたくさんの漢字を覚えていかなければなりません。大変ですが,意欲にあふれている1年生です。この気持ちをずっともち続けてほしいです。

科学センター学習

画像1画像2画像3
 4年生は今日,京都市青少年科学センターへ行きました。
 プラネタリウムでは月の動きについて考え,その後は各クラスに分かれ,木を探したり,発電したりする学習をしました。
 お弁当を食べ,午後からはエコロジーセンターで「ごみへらし隊」となり,ごみを減らすにはどうすればよいか考えました。

 理科についていろいろなことを考えられた1日でした。学んだことを,学校での学習にも活かしたいですね。

あしたはいよいよ本番です!!

画像1画像2画像3
 小学校に上がって初めての運動会。どの子もこの1か月一生懸命練習してきました。明日はいよいよ本番です。今夜はどきどきして眠れないかもしれないけれど,明日に備えてはやく寝てください。
 頑張りますので,応援よろしくお願いします!!

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 昨日3・4時間目,4年生はエコライフチャレンジの学習をしました。
 夏休み前の学習,夏休み中のエコライフをふり返り,話し合って,これから環境を守るために取り組みたいことをまとめました。
 この学習をきっかけに,環境のために出来ることをお家でも話し合って,実践を続けたいですね。

農政局 出前授業

画像1画像2画像3
 稲の世話で今年度お世話になっている近畿農政局の方から,田んぼの働きや食料自給率についてのお話を聞きました。
 田んぼには,水を蓄える働きや生き物のすみかとなる働き,空気や水をきれいにする働きがあることを教えていただきました。特に,水をきれいにする働きについては,ペットボトルで作った模型をもとに,実験をして見せていただきました。
 食料自給率については,日本の食料自給率の低さを,ハンバーグ定食の量の少なさで実感することができました。また,世界には食料が手に入らずに苦しんでいる国がある中,日本では食料を無駄にしていることも教えていただきました。
 今日教えていただいたことをもとに,自分たちの生活を振り返り,自分たちにできることを考えてほしいと思います。

チェッコリ〜チェッコリ〜!!

画像1画像2画像3
 運動会に向けて,1・2年生合同で行う「チェッコリ玉入れ」の練習が進んでいます。音楽に乗ってダンスをし,玉入れも行います。なかなかリズムに乗るのが難しいのですが,毎日暑い中頑張っています。

お米の花が咲きました!

画像1画像2画像3
夏休み中も水の管理を続けてきた稲ですが,ぐんぐんと成長を続け,先週には穂が出てきました。そして,この週末で多くの穂から花が咲きました。「満開」といっても,とても小さな花なので,見た目は派手ではないですが,近づいて見てみると,かわいらしい花が咲いています。このまま順調に育ってほしいです。

暑さに負けず大きく成長しています!!

画像1画像2画像3
 夏休みは本当に暑い日が続きました。夏の間にサツマイモはこんな風になりました。
 へびのようなつるがひょろひょろとのびています。いったいどこまでのびるのでしょう。

大きくなりました

画像1画像2画像3
5年生が育てている稲ですが,田んぼの稲は30cmを越えるほど大きくなりました。バケツ稲のほうもしっかりと根付いたようで,苗が空に向かってまっすぐに伸びています。ピーマンはたくさんの実ができていて,毎日のように収穫しています。夏休み中も変化が見られると思います。学習会やプール,部活動の時にしっかりと観察してほしいと思います。

暑さに負けずに生長しています!

画像1画像2画像3
 5年生が育てている稲やピーマンですが,最近の暑さにも負けずにぐんぐんと生長しています。先日発芽した種もみはすでに15cmほどになり,そろそろ田植えをするくらいになっています。この苗は,バケツで育てたいと思っています。また,学校の田んぼに植えた苗は20cmを越え,空に向かってまっすぐに伸びています。そして,ピーマンは,太陽の光をいっぱい浴びて生長し,大きな実をたくさんつけるようになっています。子どもたちは暑い中,生長の様子を観察し,記録に残しました。
 どれも,このまま順調に育っていってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp