京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up24
昨日:112
総数:426623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

金魚の赤ちゃん

画像1画像2画像3
 職員室前においてある水槽に,金魚の赤ちゃんがいます。
 はじめは,どこにいるのか分からないくらい小さかった赤ちゃんが,今では大きいもので1センチ近くになり,ずい分魚らしくなってきました。子どもたちが通りすがりに足を止めて覗いている姿をよく見かけます。
 今日も,一人が見ていると,二人,三人と寄って来て,最後は人だかりができていました。
 身の周りの生き物や自然に目を向け,何かを感じ取ってくれる,そんな感性豊かな子どもたちに育って欲しいと願っています。

部活動開講式

画像1画像2画像3
 5月24日(月),部活動開講式がありました。
 子どもたちが楽しみにしていた部活動が,いよいよ今週から始まります。本年度は種目が増え,ソフトテニス・バスケットボール・バレーボール・陸上・手芸の5つの部活動を行います。
 校長先生から,「クラブ活動とは違った,より自主的な活動として頑張っていきましょう。」というお話がありました。集まった子どもたちの,部活ごとに並んでいる様子や校長先生のお話を聞く姿勢を見ていると,子どもたちの意気込みが伝わってきます。
 1年後,成長した子どもたちと,またこの場所で閉講式をするのを楽しみにしています。

雨の日の登校

画像1
5月24日(月),昨日から雨が降り続いています。朝から大雨警報も出ています。
 鍵盤ハーモニカや体操服を片手に持ち,もう一方の手で傘をさします。雨の日の登校は大変です。でも,リーダーを先頭に1列に行儀よく傘が並んでいます。見守り隊の方達も見守ってくださっています。
 朱七の子は,雨の日も安全に登校しています。 

*大雨警報が出ているのを心配して朝から問い合わせの電話がありました。大雨警報が発令されても登校します。詳しくは,本日配布したお知らせをご覧ください。

土曜学習(学習活動)

画像1画像2画像3
 5月22日(土)の土曜学習は,今年度初めての学習活動でした。
 1年生から6年生までの子どもたちが調べ学習室に集まりました。宿題をする子,家から持ってきた問題集をする子,学校のプリントに挑戦する子・・・思い思いの学習に取り組んでいました。
 静かに時間が流れていきます。
 時々,小さな声で
 「わからへん・・・」,「先生できました」,「これどうすんの」
という声が聞こえてきますが,集中して勉強する空気は変わりません。
 「もう1時間たったの?」
 「早いなあ。」
一生懸命やったから,時間が早くたちました。
 朝から勉強頑張ったから,今日1日気持ちよく過ごせそうですね。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
18日(火)に、1年生を迎える会がありました。
ペアの6年生に手をつないでもらって一人ずつ入場し、台の上で自分の名前を言いました。とても緊張したようですが、みんなきちんと言えました。

2年生のお迎えの言葉に始まり、3年生のメダル渡し、4年生からの歌のプレゼント、5年生の学校クイズなど、みんなとても楽しんでいました。

最後に1年生からお礼の言葉を言いました。
大きな声でしっかり言えていてすばらしかったです。

避難訓練

画像1画像2画像3
 5月21日(金),今年度1回目の避難訓練を行いました。
 今回は,理科室から出火したという想定で,消防署や消防分団の方達も参加してくださいました。非常ベルが鳴ってから5分後には,全員運動場に避難ができました。避難のときの約束『お・は・し・も・て』もしっかりできました。
  「お」・・・おさない
  「は」・・・はしらない
  「し」・・・しゃべらない
  「も」・・・もどらない
  「て」・・・低学年優先
 訓練のとき真剣に取り組むことが,本当に起こったとき落ち着いて行動できることにつながります。次の訓練は9月です。

たんぽぽのちえさがしています・・・・。

画像1画像2画像3
国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。今日は運動場でたんぽぽをみつけ来週それについて,ちえとわけを書きます。上手に書けるか楽しみです。

本が大好き!

画像1画像2
本が大好きな子どもたち。
自分で読むことも大好きですが、よんでもらうのも大好きです。
今日は読み聞かせがあり、とっても真剣に聞いていました。

ウサギ日記

画像1画像2画像3
 5月20日(木),ウサギのウンチはどうでしょう・・・あ〜あ。期待は裏切られて,というか,予想通りというか・・・あのきれいだった昨日とは一転して,今日は写真には載せられないぐらいのウンチです。ガッカリ!
 でも,それを飼育委員会の子どもたちがきれいにしてくれました。飼育小屋の中に入れるのは,今のところ委員会の子どもたちだけ。委員会の子どもたちの特権です。
「いいなあ。」「ぼくも入りたいなあ。」
低学年の子どもたちが,網の向こうから中の様子を見ています。もうちょっと待ってね。もっと慣れたら,そんな時間も作ります。
 さあ,小屋の中がきれいになりました。飼育委員会の子どもたち,ご苦労様でした。

校長室で 今…(レンゲ草のその後)

画像1
 レンゲ草について掲載してから一か月,今どのように成長していると思いますか。実は,次のように葉を広げてきています。
 1枚.3枚.5枚.5枚.7枚.7枚.7枚.9枚.9枚.9枚.9枚.9枚.9枚.10枚.9枚.9枚…。もう一つのレンゲ草は,1枚.3枚.5枚.6枚.6枚.7枚.7枚.7枚.7枚.8枚.9枚.9枚… となっています。ですから,特に法則はないようです。
 そこで,植物園に聞きました。植物園の話では,肥料等の関係で,葉(小葉)の数が変わっていくそうです。偶数になるのは,一番先の葉(小葉)が,何かの原因でできなかっただけで,レンゲ草は奇数が基本だそうです。
 さて,この後,葉(小葉)は最高何枚になるのでしょうね。楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp