京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up56
昨日:528
総数:426184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

コロコロ どこへいったかな?

画像1画像2
4年生は,作品展に向けて,「コロコロめいろ」を作っています。「どんな仕組みを作って,どんなふうにころがそうかな?」子ども達の頭の中には,楽しい迷路が考えだされ,ビー玉がコロコロころがっています。工夫しながら作る,作っては試す,そしてまた工夫する。
このような繰返しを何度もしながら,子ども達の創造力が育まれていきます。

答え合わせ

画像1画像2
A君「1番,4+8=12です。いいですか。」
全員「いいでーす。」
計算問題の答え合わせをする算数の時間の光景です。
・自分の計算の結果をみんなに問いかけます。
・友だちの計算の結果を聞いて自分の答えと比べ,問いかけに答えます。
・合っていたら,赤鉛筆で○をつけます。
自分でつける○は,うれしいうれしい○です。
答え合わせは楽しい時間です。
みんなで勉強している・・・とっても楽しい時間です。


人権集会

画像1画像2画像3
12月4日(月),人権集会を行いました。
朝会で校長先生から人権についてのお話を聞いた後,児童会から,人権スローガン『思いやりの心で,ひとりぼっちをつくらない』が発表されました。
次に,各学年や学級で取り組んだことの発表を行いました。
国語の時間に詩を通して考えたり,道徳の時間に思いを出し合ったり,学級活動の時間に自分たちにできることを話し合ったり,学年に応じて「人権」に目を向けた学習に真剣に取り組んだ様子が伝わってきました。
この取組が今後の学校生活に生かされ,児童会のスローガンのように,ひとりぼっちなんかいない,思いやりの心あふれるもっと楽しい朱七校になっていくことでしょう。

12月の朝会

画像1
12月は人権月間です。
12月7日(月)の朝会では,校長先生から人権についてのお話がありました。
折られた菊の花,寄って来なくなった金魚,散らかったトイレのスリッパ,給食の残菜・・・学校の中の残念な様子の写真を見せられた後,学校の周りの落ち葉を毎日掃いてくださっている地域の方が二人おられることを紹介されました。学校の落ち葉なのに自分がしていることを少しも驕ることなく「自分の健康のためにやっているので,気にしないでください。」と,お二人とも同じことを言われました。この言葉は,子どもたちの心に深く残ったと同時に,自分たちの言動を見つめるきっかけになったことと思います。
『思いやりの心』を大切に,そして,今すぐ始められること,それは心を込めた『あいさつ』であると話されました。子どもたちに思いやりの心が広がり,気持ちのよいあいさつが交わされる朱七校になりますように。

あかりがついた!

画像1
3年生は,理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習で,いつも当たり前のように使っている電気について学んでいます。
簡単な回路でも自分で作り,線をつないで初めて豆電球に明かりが灯った時,子ども達の顔にはうれしさが溢れています。きっと心の中にも,理科学習の楽しい明かりが灯っていることでしょう。

保健だより「すこやか」

画像1
 インフルエンザのため、たくさんの学校で学級閉鎖や学年閉鎖が相次ぎましたが、今は、少し下火になってきているようです。本校は、先月に引き続き、インフルエンザが少しずつは出ているもののうれしいことに、流行は見られません。
 本校の子ども達は、気温の変化に敏感で、急に寒くなったり暑くなったりすると、体調を崩すことが多いと感じていましたが、今年は違っているようです。
 でも、油断大敵!今まで同様、うがい・手洗い、体の抵抗力を高めるために睡眠・栄養を十分にとるなど続けましょう。季節性のインフルエンザにも負けないといいですね。

只今,準備の真っ最中

画像1画像2画像3
2年生は,金曜日に1年生を招待して,「秋のフェスティバルをしよう」と,今大忙しです。先日の校外学習で拾ってきたドングリや身の回りにある物を使って,様々なゲームを考え,その準備をしているところです。拾ってきたドングリが汚れていると,丁寧に冷たい水で洗っているグループもありました。
1年生を思いやりながら準備しているやさしい2年生には,笑顔がいっぱいです。

駅伝競走記録会

画像1画像2
12月6日(日),鴨川の河川敷において,駅伝競走記録会が行われました。
参加したのは,6年生男子2チーム(10名),女子1チーム(5名)です。
風もなく,穏やかな冬の陽射しの中,子どもたちは精一杯の走りを見せ,どのチームもしっかりとタスキを繋ぐことができました。朱七の子は,本当にたくさんの参加者にも臆することなく,自分の走りを楽しんでいる様子でした。学校に着いて,校長先生から労いの言葉をいただき
「もうこれが最後の走りでしたね。」
と言われると,
「まだ,マラソンの練習は続ける。」
という答えが。理由は楽しいから・・・なんて素敵!
一緒に頑張れる仲間と楽しんでスポーツができる子どもたちに拍手です。

研究発表会

画像1画像2
12月4日(金),研究発表会を行いました。
『豊かに感じ,伝え合い高め合う子』
をテーマに,4月から取り組んできた成果を発表しました。
公開授業を行った3くみ,2年1組,4年1組,5年2組では,国語科において,子どもたちが身近なことに目を向けて書く活動の様子を参観していただきました。
五感を働かせて豊かに感じ取ったことを,自分の言葉で書き表し,友だちと伝え合うことで高め合っていく・・・そのような子の育成を,今後も続けていきたいと思います。
ご参会いただいた皆様,ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

PTA清掃活動

画像1画像2画像3
12月3日(木),PTAの清掃活動が行われました。
予定では3:30〜4:30でしたが,時間を延長して,トイレ,廊下,階段などの清掃をしていただきました。
普段なかなか行き届かない部分のたまった汚れまで,本当に丁寧に掃除していただき,見違えるようにきれいになりました。
これで,子どもたちはさらに健康で元気に,毎日の学校生活をおくることができると思います。また、本校へ来られる方々にも気持ちよくすごしていただけると思います。
寒い中,また,雨の降る出にくい中を参加していただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp