京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up62
昨日:528
総数:426190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

保健だより すこやか

画像1
 2月に入り寒さが厳しい中でも、休み時間になると子ども達の声が運動場に響き渡り、元気に過ごしていることが確認でき、うれしく思っています。
欠席するお子達も、週初めは少し多いものの徐々に減っていきます。このまま、増えないといいのですが。咳をしたり、鼻水が続いている(私もですが)お子達も見受けます。お互いに無理をしないようにしたいものです。

豆つまみ大会〜中学年〜

画像1画像2画像3
2月3日(水),今日は豆つまみ大会二日目,中学年の部です。
たくさんの応援団で,ランチルームは熱気に包まれています。
「ようい,スタート!」
給食委員会の合図で始まりました。
「ストップ!」
30秒はあっと言う間です。
今日の優勝は,4年生の女の子で,成績は14個。
やっぱり昨日の高学年の16個にはおよびませんでしたが,それでも立派な成績です。
明日は,最終日低学年,さて,何個つまめるでしょう・・・

とび箱運動

画像1画像2画像3
全6回のとび箱運動も残すところ2回となりました。
子どもたちの動きも軽快です。
「めあて1の用意」
先生の合図で,決められた役割に散らばっていきます。
とび箱,踏み切り板,マット・・・どのグループもみるみる準備ができました。
次は,準備運動です。
「1,2,3,4・・・」
かけ声も揃っています。
準備運動が終わったグループは,並んで待っています。
こんなことが,みんなで楽しくできるようになった1年生の子どもたちです。

豆つかみ大会〜高学年〜

画像1画像2画像3
2月2日(火),給食週間の取組の一つ,豆つかみ大会が,今日から3日間行われます。
今日は,高学年の部です。
30秒間で,いくつお箸で豆(ダイズ)をつまんでお皿に移せるかを競います。
各クラスから選ばれた6人の精鋭が集まってきました。
応援の子が見つめます。
「よーい,はじめ!」
みんな真剣です。
優勝は5年生の女の子で,16個でした。
明日は,中学年,何個つまめるか楽しみです。

朱七タイム〜1年生〜

画像1画像2画像3
2月1日(月),今日の朱七タイムは1年生です。
1月の「昔遊びの会」で,地域の方たちからいろいろな昔遊びを教わった1年生。
お手玉,けん玉,こま,はねつき,だるまおとし,あやとり・・・あれから,休み時間や放課後,そして家でも頑張って練習しました。
今日は,その成果の発表です。
緊張したけど,みんな頑張りました。
「けん玉が上手でした。」(「ありがとう!」思わず返事してしまった子も)
「また私もやってみたくなりました。」
どれもうれしい上級生の感想です。
最後に大きな拍手をもらって,大満足の発表になりました。

児童朝会

画像1画像2画像3
2月1日(月),朝会に続いて行われた児童朝会では,3つの発表がありました。
【給食・保健委員会】給食調理員さんの一日を紹介しました。また,給食調理員さんへのインタビューをもとに作ったクイズもしました。
 「仕事が大変な季節は?」・・・夏と冬
 「工夫していることは?」・・・苦手なものは小さく,食べやすく
感謝して食べよう,という気持ちになりましたね。
【環境委員会】牛乳パックで作った小物入れを紹介しました。各学級に配ってくれるそうです。小さな物の整理にぴったりです。大事に使ってね。
【児童会】今月の生活目標は,『寒さに負けずに 外で元気に走ろう』です。
来週から,中間マラソンが始まります。みんなで頑張りましょう!

朝会

画像1画像2
今日から2月です。朝会がありました。
今週は,給食週間です。
校長先生から,給食の歴史についてお話がありました。
校長先生の子どもの頃の給食も紹介されました。(カットパン3枚と銀紙に包んだマーガリン,脱脂粉乳,おかずだったそうです。)
お家の方の子どもの頃の給食の話について,食卓の話題にしてみるのも楽しいと思います。
そしてこの機会に,「給食」について,そして,「食べる」ということについて,お家で話し合ってみましょう。


PTA清掃活動(第3回)

画像1画像2画像3
1月30日(土),今年度第3回目のPTA清掃活動が行われました。
多くの会員の方々に参加していただきやすいようにと活動の曜日や時間帯を考えて,今回は土曜日午前中の活動を計画していただきました。
土曜日とあって親子での参加が多くありました。保護者の方々は,子ども達にとってはお掃除の素晴らしい先生で,普段なかなか行き届かない部分の掃除の仕方も教えてもらい,見違えるようにきれいになりました。廊下はピカピカ光っています。
これでまた,子どもたちは毎日健康で元気に,学校生活を送ることができるとともに,来校される方々にも気持ちよく過ごしていただけると思います。
寒い中,またお休みのところを参加していただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

心を一つにして

画像1
冬と言えば「縄跳び」。体育でも休み時間でも,縄跳びをしている姿をよく見かけますが,3年生も全員で長縄を続けて何回跳べるか挑戦しています。
子どもたちは一回でも多く跳ぼうと,「1回,2回,3回 … …。」と声をかけ合います。そして,その声も回を追うごとに大きくなり,運動場に響き渡っています。
39人の心が,一つの縄に集中して,燃える瞬間です。

おみせやさんごっこをしたよ

画像1画像2画像3
1月29日(金),今日は待ちに待ったおみせやさんごっこの日です。
机を合わせて,商品を並べ,看板を貼って,チラシとおつりのお金の用意ができたら,いよいよ買い物の始まりです。
「いらっしゃいませ。」
「これください。いくらですか。」
「百円です。」
「ありがとうございました。」
お客さんとのやりとりも上手です。
あっという間に,どのお店も売り切れました。
楽しくてうれしいおみせやさんごっこでした。

子どもたちの感想です。
★とてもたのしかったです。またやりたいです。
★おきゃくさんがきてくれて,いっぱいうれてうれしかったです。
★しょうひんをかいたりチラシをつくったりしてたのしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp