京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:50
総数:258987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

ありがとうございました

 1学期が終了しました。終業式では、「学校教育目標」や「めざす5つの姿」をもとに1学期を振り返ってみました。目標達成のための具体的な行動を示す中で、「できた」とうなずきながら聞いている子どもたちもたくさんいました。
 また、それぞれの学年・学級の頑張っていたところも伝えました。内容は以下の通りです。
3組…教室で担任の先生と一緒に勉強したり、4年生の教室で交流学習をしたり、とても頑張りました。育成学級合同運動会では、一生懸命に種目に挑戦しました。閉会式では、みんなの前で「終わりの言葉」を堂々と言うことができました。
1年生…入学してから、たくさんのことができるようになりました。音読も上手になりました。足し算や引き算もできるようになりました。お友だちもたくさんできて、一生懸命に頑張っている姿をたくさん見ることができました。
2年生…いつも笑顔がキラキラしています。勉強も集中して頑張っていました。どんな時も一生懸命な姿が見られました。朝の挨拶も素敵です。
3年生…とても好奇心旺盛な姿を見ることができました。学習でもいろいろな意見を出し合いながらみんなで頑張っています。生き生きと学校生活を送ることができました。
4年生…一生懸命に学習に臨んでいる姿が素敵です。校外学習に一緒に行った時にも、道の歩き方や電車・バスの乗り方もきちんとマナーが守れていました。見学先でも熱心に勉強していました。まとめの学習にも頑張って取り組むことができました。
5年生…一人一人が自分の良さを生かして学校生活を送っていると感じます。わくわくワークランドでは、一人の大人として仕事をしたり、みんなで熱心に意見を出し合って課題に取り組んだりしている姿に感心しました。
6年生…さすが最高学年、いつも落ち着いて真剣に学習に取り組んでいます。修学旅行では、みんなが協力し合い、楽しむ姿がありました。宿での夜レクもみんなで盛り上げようとしていたところがよかったです。
それぞれの学年・学級の頑張ったことに拍手をおくり合い、最後には頑張った自分への拍手をおくりました。

 保護者の皆様、地域の皆様には1学期間、子どもたちへのご支援、また、本校教育にご理解・ご協力をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
 明日からの夏休み、健康で安全に過ごせますように。そして、有意義なものになりますよう願っています。

今週の様子

 今週に入った途端、朱六の森からはセミの声が聞こえるようになりました。季節は確実に夏に向かっているようです。管理委用務員さんが蒔いてくれたアサガオはぐんぐん成長し、きれいな花を咲かせています。
 今日7月7日は七夕です。今年も笹の葉にはたくさんの願い事を書いた短冊が吊るされました。5日に朝会があったので、「願いや夢を叶えるために」という話をしました。子どもたちには、夢を叶えるためには「強く強く思うこと」「努力を続けること」「利他の心で人に接すること」の3つが大切であることを伝えました。短冊に書いた願いや夢が実現するように、頑張る子どもたちであってほしいと思います。
 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 1年給食指導

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp