京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/28
本日:count up2
昨日:27
総数:256508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考えて行動する 朱六の子ども』 

一生懸命

 一所懸命ともいいますが,「物事を必死にやること」です。朝会で,「一生懸命」の話をしました。
 9月中旬に,5年生は花背山の家で野外活動を行いました。野外炊事でカレーやご飯を作るだけでなく,後片付けもお鍋がピカピカになるくらい「一生懸命」後片付けをしました。
 運動会の練習をみていると,負けそうになっても最後まで力を振り絞り「一生懸命」競技をしている子どもがたくさんいます。一生懸命取り組んでいる姿は,とても『かっこいい』です。
 全校ダンスの練習も始まっています。たとえダンスを間違えても,必死についていこうとする姿は『かっこいい』と思います。でも,残念ながら,全校ダンスの練習だけでなく他の競技・演技の練習を見ていても,手を抜いているなあと思う姿もあるのが現状です。力いっぱい,真面目にやることが恥ずかしいのでしょうか。
 どんな場面でも,一生懸命する姿は,それを見ている周りの人を感動させます。随分と前になりますが,力士の姿に「感動した」と言って,優勝トロフィーを渡された総理大臣もいらっしゃいましたね。
 もうすぐ運動会です。子どもたちの一生懸命競技や演技をする姿をどうぞお楽しみに!

☆「クイズ!変わったところはどこでしょう」  
  夏休み中に,学校の中できれいになったところを見つけようと,子どもたちには8月の朝会で,保護者や地域の皆様にはホームページでクイズを出しました。その答えです。
○教室の床 ・・・・・・ 研磨してワックスを塗ったので,ピカピカの床になりました。
○教室前のすのこ・・・・ ワックスを塗ってリフォームしました。
○階段の黄色い線 ・・・ 階段も右側通行が意識できるようにしました。
○外階段 ・・・・・・・ 滑らないように改良してもらいました。
○食器 ・・・・・・・・ ペン食器になりました。汁物などをいれても熱くなりすぎません。
○校舎・運動場周りの樹木・きれいに散髪しました。
○本館の階段周辺の壁 ・ 落書きがあったのでペンキをぬってもらいました。

番外編  みなさんが見ることはできないけれど・・・
○給食室の屋根 ・・・・ 古くていたんでいたので修繕してもらいました。
夏休み直前には
○運動場 ・・・・・・・ 排水がよくなりました。雨の後も,早く運動場が使えるようになりました。
○プール北側の樹木 ・・ すべて伐採しました。プールが明るくなりました。



クイズ  変わったところを見つけよう!

 夏休み前には,運動場の修繕工事をしました。水はけがよくなったので,これで雨の後でも出来るだけ早く運動場が使えると思います。

 クイズです! (朝会でも子どもたちに問いかけました)

 夏休み中に,学校のいろいろな所をリニューアルしたり手を加えたりしました。業者にしてもらったところや,教職員で作業したところもあります。

 さて,どこがかわったでしょうか。

 答えは7つあります。

 学校に来られた時に探してくださいね。

ちなみに,答えは校長室の前に掲示しています。

心の扉を開ける

 元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。朝会の時,笑顔で整列している子どもたちを見て,大きくなったなあと実感しました。子どもたちのご家庭での様子はいかがでしたでしょうか。
 さて,夏休み前の朝会で「夏休みの34日間,毎日何かを続けてみよう!」という課題を子どもたちに提示しました。先日の朝会でできたかどうかを尋ねたところ,全校の3分の2以上の子どもたちが,何かしらのことを34日間続けられたようでした。「お母さんの手伝いを毎日した。」「毎日魚に餌をあげた。」「毎日ボールを蹴っていた。」などなど。中には途中で挫折してしまった子どももいます。でも,めあてをもってそれに向かって取り組むという過程が大切です。どの子どもたちもきっといろいろな力を身に付けたことだと思います。
 話は変わりますが,夏休みに,心に響く,そして大いに反省するようなお話を聞いてきました。子どもたちと良好な関係をつくるため,心の扉を開ける3つのプロセスのことです。

 第1段階   ワンネス  One-ness
          響く 相手の身になろうとする 「わかろう」とする 
 第2段階   ウィネス  We-ness
          支える 相手の役に立つことを一緒に考えようとする態度
 第3段階   アイネス  I-ness
          自分の気持ちと自分の考え こちら側の伝えるべきことを伝える

 例えば,「先生,漢字の宿題をやってくるのを忘れました。」と子どもが言ってきた時,学校では,次のような会話が多いようです。  

 第3段階   アイネス  I-ness
         「なんで忘れたん?だめやないか。」
         「君の将来のことを考えて言うてるんやで。」
 第2段階   ウィネス  We-ness
         「で,どうするの?するの?しないの?」
 第1段階   ワンネス  One-ness
         「昨日,体調悪かったんか?」

 でもそれを第1段階から始めると,
 第1段階   ワンネス  One-ness
         「よく言いに来たなあ。」「君が忘れるなんて,どうかしたの?」
 第2段階   ウィネス  We-ness
         「今日中にできることがあるかな。」「手伝ってほしいことはあるかな。」
 第3段階   アイネス  I-ness
         「今日はきちんと伝えに来てくれてえらいと思うよ。」
         「明日からは忘れずにきちんとやって来るんだよ。」
となり,子どもたちは心の扉を開けて話がしやすいということです。反省しました。

 学校でも,毎日毎日,心の扉を開ける3つのプロセス通り話はできないかもしれません。でも,子どもの心を開けるのは,私たち子どもを取り巻く大人なんだなと改めて思いました。ご家庭でも,似たような場面はないでしょうか・・・

継続は力なり

 21日の夏休み前の朝会では,私から子どもたちに夏休みの宿題を出しました。「夏休みの○○日間,毎日何かを続けてみよう!」という課題です。
 毎日10問計算をする,10文字漢字の練習をする,3行日記を毎日書く,公園でランニングをする,お風呂掃除を毎日する,洗濯物をたたむ・・・など,3分から5分くらいでできることを毎日続けてほしいと思います。学習にかかわること,身体づくり,生活にかかわること,何でもいいのです。
 何事においても継続するためには大変な努力が必要です。また,地道な努力を続けていればそれが自信となり,力になっていくと思います。「夏休みの○○日間続けられた!」というのは,子どもにとっての大きな自信になります。きっとそれが良い方向に向かってくれると信じています。子どもたちが挫折しかかったら,課題を続けられるよう,お家でも応援をお願いします。
 本日よりから子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました。健康に気を付けて,また自分の命は自分で守り安全に過ごせるようご配慮をお願いします。夏休み明けの子どもたちの笑顔を楽しみに待っています。


子どもたちから学ぶこと

 ここしばらく将棋の話題が続いています。残念ながら連勝記録はストップしましたが,将棋の藤井四段の活躍は本当に素晴らしいものですね。でも,勝負の前日はどんな心境なのでしょうか。勝てば記録達成となりますが,負ければ・・・負けることなど考えずに,常に勝つことをイメージされているのでしょうか。とにかく素晴らしい精神力だと思います。
 先日,朱六こどもまつりがありました。6年生の子どもたちが1年生から5年生まですべての子どもたちが楽しめるようなゲームを考え,準備をし,運営してくれました。5年生が副リーダーとして他学年の子どもたちを束ね,様々な出し物のコーナーを回ってくれました。
 その時,あるグループの5年生の副リーダーが,「先生・・・」と話しかけてきました。ちょうど移動中で,グループのメンバーがばらばらになりかけていた時でしたので,大変やというぐちをいうのだなと思い,はーいと返事をしました。すると,その副リーダーは,「○○君は,あそこでいい成績とらはったんやで。」とメンバーの良いところを報告してくれました。この様子ならぐちをいうんだろうなと思い込んでいた私は,大いに反省しました。
 また,ある子どもがパソコンの入力の練習をしていました。私も一緒にしたのですが,思うような成績にならず少し落ち込んでいました。すると,その子どもはしばらくしてまた私にパソコンをするようにと促してきました。あまり気のりはしなかったので,しぶしぶパソコンに向かい練習を始めて,びっくりしました。私が落ち込まないように,易しい設定に変えてあったのです。子どもの心遣いに心が温かくなりました。
 藤井四段のようにまっすぐに前を向いてチャレンジする気持ち,友達の良いところをたくさん見つけようとする優しく素晴らしい目,人の気持ちを推し量る温かい気持ちなど,本校の子どもやテレビで見る中学生棋士から改めていろいろなことを学んだ一週間でした。そして,子どもたちと一緒に過ごせる教職員としての醍醐味を感じた週でもありました。
 

素敵な子どもたち

朱雀第六小学校の子どもたちの自慢をします。

先日,6年生と修学旅行に行ってきました。旅先では,いろいろな方にお世話になりました。その方々から,「元気な子どもたちですね。」と言っていただきました。そしてそのあとに,言葉が続くのです。「優しい子どもたちですね。」と。短い時間ですが,6年生の子どもたちと接していただいた方が,子どもたち同士のかかわり方を見ておっしゃっていただいたのだと思います。先週の全校遠足でも,お互いに優しく声を掛け合う子どもたちの様子が見られました。朱雀第六小学校の子どもたちは,優しい子どもたちです。

火曜日に体育館で朝会をしました。「自分から」「自分で」「考える」「○○する」という今年のキーワードをもとに,今,子どもたちが意識して取り組んでいることを尋ねました。学年ごとに発表するのではなく,全校生にみんなの前で発表しましょうと呼びかけました。すると,たくさんの子どもが挙手をして発表しました。「自分から進んで,発表をする」ことができたのです。そしてさらにすごいなと思ったのは,マイクを使うかと尋ねられた子どもたちが,「マイクいらない」と言い,大きな声で自分の取り組んでいることを話したのです。マイクがいるかいらないかも自分で考え,判断し,そしてみんなの前で大きな声で発表したのです。子どもたちの頑張りが伝わってきた朝会でした。毎月の朝会で同じことをしていき,全ての子どもたちが,全校生の前で発表する機会をつくっていきます。朱雀第六小学校の子どもたちは,「自分から」「自分で」「考える」「○○する」ことを実践している子どもたちです。

このような子どもたちに育てていただいたのは保護者の方です。そして,いつも温かく子どもたちを見守りかかわってくださっている地域の方々のおかげだと思っています。学校でも,子どもたちの素晴らしいところをもっともっと見つけ,伸ばしていけるよう教職員一同取り組んでいきます。ご協力をお願いします。

「たいせつな あなたへ」

 今日の朝会では,合唱作曲家の弓削田健介さんの「たいせつな あなたへ」という歌を紹介しました。
 みんなが生まれてきた時は,お父さんやお母さんだけでなく,お兄ちゃんやお姉ちゃん,おじいちゃんやおばあちゃんなど,たくさんの人が喜んだんだよという話をしました。
 本校の教職員も,父親や母親として「生まれてきた時は,宝物だと思ったよ。」「赤ちゃんの重みを感じてとても嬉しかったよ。」「大事な子どもだけど叱るよ。それは,きちんと考えられる大人になってほしいからだよ。」などのメッセージを子どもたちに伝えてくれました。
 みんなかけがえのない大切な「いのち」です。
 自分のいのちだけでなく,友だちのいのちも大切にしてほしいと願っています。


♪「たいせつな あなたへ」♪   作詞・作曲  弓削田健介
  
   あなたが生まれたとき
   私は涙に震えた
   命の奇跡に感謝しながら
   あなたを胸に抱いた

   あの時も今もずっと
   同じ気持ちでいる
   あなたが生きていてくれたなら
   他に何もいらない

   もしもあなたが
   さみしくなって
   一人ぼっちを感じた時は
   思い出して
   そばにいること
   ずっと味方でいること


   あなたが生まれたとき
   私は希望に震えた
   すべてのことに感謝しながら
   あなたを胸に抱いた

   あの時も今もずっと
   同じ気持ちでいる
   大好きだよっていえなくても
   いつもそう思ってる

   もしもあなたが
   夢に迷って
   見えない明日に心閉ざしても
   忘れないで
   そばにいること

   ずっと変わらない思い
   いま 贈ろう
   なによりも
   たいせつなあなたへ

新年度が始まりました

 平成29年度が始まりました。新入生29人を迎え,朱雀第六小学校は全校生177名でスタートしました。
 今年,本格的に始まる「よんきゅう絆プロジェクト(4中9小小中一貫教育)」の小中一貫教育目標と本校の学校教育目標を大切にしながら,朱雀第六小学校教育を進めてまいります。
 そして,「笑顔が集まる学校」になるように,教職員が子どもたちのために取り組むだけでなく,どうしたら笑顔があつまる学校になるかを子どもたちにも考えてもらい実践してほしいと願っています。
 また,昨年の「自分から・自分で」というキーワードを少し発展させ,「自分で考える・自分で〇○する」をキーワードとしました。自分で良いか悪いかを考える,今はどうすることがいいのか考える,そして考えたことを自分で実践できるように子どもたちに呼びかけていきたいと思います。
本年度も,朱雀第六小学校の教職員一同,全力で取り組んでまいります。保護者の皆様,地域の皆様,ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp